18.馬をキーワードにするなどの微妙な違いはあるけど基本的に日本版といっしょ、て感じがした。特に前半の話の流れ、ラストのオチは同じ過ぎてちょっと拍子抜け。日本版を観ちゃった人には話の基本的な流れが分かってしまう故に物足りなさがある。馬はストーリーとどういう関係があったのか分かりにくい。サマラの顔、声がはっきりしすぎて「よく見えない怖さ、ゾクっとくる気持ち悪さ」があんまし無い。やっぱり幽霊、怪奇現象とかのホラー系は国産が一番だと思う。夏に涼しくなるような怖さが感じられるのは和製ホラー!でもメチャおもんなかったって事はない、レンタルなら観ても損はしないと思う。一番良かったのは話の冒頭で死んだ女の子の死顔。あれはびびった。 |
17.途中はまぢつまんなかった。ラストはすごい怖くて目を覆いたかった。私は日本のより怖かったと思う。ナオミ・ワッツきれい。 【ザーボン42】さん 6点(2003-06-21 16:31:42) |
16.話の主軸となるはずのビデオを話が全く合ってない。なぜサマラは呪いのビデオを生んだのか、サマラはなぜ井戸に落とされたのか、ビデオのひとつひとつのシーンが何を意味するのか、などといったところの描き方が足りないように思えた。もっとサマラのトラブルメーカー(?)故の悲しみだとかそのような子を養子にとった母の悲しみだとかがちゃんと描かれていればけっこういい映画になったと思う。その辺のところは日本の「リング」だってけっこう曖昧だったし。ただ、日本のより金かけている分セットなど外見の描写において優れている部分はあったことも確か。 【よっふぃ~】さん 6点(2003-06-11 17:17:03) |
15.む~そこそこ面白かった程度です。なんかいかにも出てきそうな場面でもなかなか出てこなくがっかり・・・。なんともないシーンから突然出てきたらもっと怖かったかも。それは心臓に悪いか・・・それにしてもあの親子ダメ! 【ピース】さん 6点(2003-06-09 20:00:36) |
14.展開はオリジナルと同様だけどハリウッドらしくビジュアルとサウンドで「リング」の世界を表現していた。しかし「リング」を越えていたのはそこだけと言う印象だ。完全リメイクでは仕方のないところかもしれない。ナオミ・ワッツは普段の顔よりDVDパッケージの絶叫顔の方が美人に見えるのは私だけだろうか? 【支配人】さん 6点(2003-06-07 17:15:34) |
13.日本版が衝撃的だった故にインパクトにはかけるのはしょうがないですが、日本版をかなり忠実に再現してて面白かった。舞台がアメリカだけに独自のじっとりした怖さがなかったですがドライな映像がよかったんじゃないでしょうか。 【MxX】さん 6点(2003-05-25 17:08:43) |
12.他の人とは違って、日本版より音・役者・怖さが全体的に高いと思った。 |
11.かなり忠実にリメイクしていますね、文化の違いを若干感じますが、ほとんど同じです。そもそも恐怖の演出がメインの作品ですから、ハリウッドの得意とするところではある。そうはいっても、もともと日本の作品のため、アメリカ流の恐怖演出、特殊メイクなどはいまいち効果的ではなかった。でも日本版リングは「らせん」への伏線からか科学がどうのといった複雑なものであったが、アメリカ版の場合非常にわかりやすい点は優れている。総合的に判断すると的を絞ったアメリカ版に軍配。 【ゆたKING】さん 6点(2003-05-23 17:15:20) |
10.<ネタバレあり>日本版よりよく出来てると思いました。でもあんまり怖くなかった。どうしてだ?小説、映画で既に内容を把握していたからかも。カップルで激烈過ぎないホラーを観て時間を潰したいなんて人にはオススメできるかもしれない。難点が一つ。これは日本版もなんだけど、アメリカ版のサダコちゃんがナオミ・ワッツの元亭主を死に至らしめる時、TVの画面から出てくるでしょ。これ勘弁して欲しかったのね。あまりにも陳腐な演出。あーまたコレをやってしまったか、ととてもガッカリしました。もう少し他の殺害方法が考えられなかったのかな?でも確かこれ原作にはなくて日本版映画にはあった。てことは向こうは日本版観てから作ったんだね。どんな顔して観たんだろ?ハハハ。 |
|
9.サマラがゾンビみたいだった…。日本版のほうがはるかにおもしろいし。別物として考えたほうがいいのかも…。(そうすれば面白く感じるかも)恐いと言うより、気持ち悪かった…。 【コトコ】さん 6点(2003-05-19 11:22:02) |
8.でもまぁそれなりに面白い。おどろおどろしさは日本の勝ち。分りやすさは米国の勝ち。アメリカはわかりやすくハッキリさせる。ハッキリし過ぎて怖さは半減する。いろいろな技術スタッフを活躍させすぎて、現実感が薄らいでいます。「らせん」もどうぞ。 【チューン】さん 6点(2003-05-13 15:03:35) |
7.結構ドキドキしてました。 日本版リングは見ていたし、あらすじも知っていたから、恐怖心はあるものの日本版程ではなかった感じです。ただハリウッド版は音とか映像とかでいきなり来るのがあるから緊張はしてました。でも呪いのビデオは気持ち悪かった~。 【tefuko♪】さん 6点(2003-05-05 13:41:11) |
6.こわっカッター。けどっやっぱ、日本版ですね。 【さをり】さん 6点(2003-03-08 12:14:26) |
5.ハリウッドの貞子はイキが良いね。 【ハトムギ】さん 6点(2002-12-15 21:59:50) |
4.さすがお金使ってるだけあって出来はよかったと思うけど、私的には日本のリングの方が怖かったな~。やはりあの不気味さってゆーのは、日本独特のものがあるよね。しかし死体の顔は怖かったー。 【パピコ】さん 6点(2002-12-09 12:39:44) |
3.アメリカ版を見た後日本版を見ました。アメリカ版の方が怖いかな。(映画館で見たからだろうか)しかし、もっと工夫すればアメリカ版も怖くできたはずだと思いました。 下にカキコしていたLANさんの言っていたハエについてですが、僕が思うにハエ自体に特別意味はなかったと思います。ただハエが”出て”きたことに意味があると思います。つまり最後に貞子がテレビから”出てくるぞ”というヒント(メッセージ)だったんじゃないでしょうか? 【もしもし?】さん 6点(2002-11-11 22:19:10) |
2.うーん、内容は日本版とほぼ一緒ですが、ビデオの謎解きが一部抽象的で何故?というところも多々あったなあ。特に蠅の部分がよくわからない。でも、最後の瞬○移動はちとびびりました。 【NAL】さん 6点(2002-11-04 22:47:44) |
1.「リング」が一般の評価や海外の評価に比べて(私も含めて)一部で著しく評判が悪いのは、原作が優れていたという事と同時に、竜司をサイコメトラーとしてしまった事にあるように思います。基本的に「リング」をまんまリメイクした本作は、それでもサイコメトラーという部分を除いてあるだけ個人的には評価しますし、恐怖も上の様に感じました。それに、雰囲気的には「リング」よりも「アザーズ」に近いです。それでも我らが「リング」が勝っている部分もありました。それはビデオを見て死んだ人の表情と、ラストのサマラ(貞子)の登場シーン。リック・ベイカーの特殊メイクよりも、人間そのままの恐怖の表情や怨念の目つきの方が怖い。この辺が東洋と西洋の違いでしょうか、6点献上。 【sayzin】さん 6点(2002-11-01 03:08:49) |