29.90年台を代表する大ゴケ映画として有名な作品ですが、この映画の悲劇はどっちつかずの基本スタンスにあると思うんですよね。
「マッドマックス」に代表される世紀末物の設定を地球温暖化に変更しただけの陳腐な設定の元に描かれる娯楽アクション巨編なわけですが、同種の北斗の拳の例を見るまでもなく、この世界観であれば「バイオレンス」がその基調となるのが普通なわけです。 実際、キャラ設定やデザインは世紀末バイオレンス感満載なのです。観ている側だってバイオレンスを意識します。
しかし、その反面ユニバーサルリゾートでアトラクション化される事を明らかに踏まえた舞台設計等でわかる通り、この映画の対象はファミリー&子供むけなのです。 前半の襲撃シーンを観ても、その映像はアトラクションにしか見えません。映画の映像そのままアトラクションにできそうなくらいにアトラクション的なのです。 なぜそんな映画をバイオレンス風にしてしまったのか… 一見バイオレンス風でありながら、実際はただの家族向けアトラクション映画。 たとえば、しょーもない敵ボスが最後に死ぬシーン、あれ明らかにファミリー向けアトラクション映画ならではのシーンです。 バイオレンス物だとあんな死に方はないですよね。 一事が万事この流れで、とにかくバイオレンス風に見えてファミリー映画という根本的な矛盾がこの映画全体のスタンスをわけのわからないものにしていて、結果として突っ込み放題、文句つける気になればいくらでも文句つけられるような映画にしてしまっているのです。そしてその結果が世間のこの低評価。
まぁ細かいめくじらをたてずあまり大きな期待もしないのであれば、ごく普通のB級娯楽映画として6点くらいの出来だと思うのですが…そう割り切るには大作すぎるんですよね、この映画。大作映画には大作映画としての評価がありますから、それもあって一般的にこの映画の評価は厳しいものが多いんだと思います。
それから、初めて午後のロードショウで日本語吹き替え版を見たのですが、なんとヒロインであるヘレンの声が「松本梨香」で彼女が連れているエノーラの声が「大谷育江」 そんな組み合わせダメです! こういうあまりに有名な組み合わせは、どうしてもその色が強すぎるため映画と関係ない余計な事が頭に浮かんでしまい映画に集中できません。 「いけエノーラ!10万ボルトだ!」「エノチュー!」なんて余計な事を考えていると映画のストーリーが頭に入ってこないのです(当たり前)。 吹き替えのキャスティングにはもう少し気を配っていただけないものでしょうか。
映画自体の公開はポケモンのアニメより前ですが、この吹き替えはポケモンのアニメ放映から7年がすぎた2002年に録音されたもの。しかもテレ東で。 もはや確信犯ですよね、これ… 【あばれて万歳】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2017-08-25 00:23:40) |
28.大コケしたことで逆に有名な本作品。コケたが先入観になって偏見もって見てしまいそうだけど、そこそこ面白い娯楽作品になってる。ただ、マッドマックス的な世界観とコメディっぽさが混在して中途半端感もないではない。ヌルい感じがプンプンなんだよね。ケビンコスナーもかなり頑張っているし、デニスホッパーのコメディアンぷりもよし。CGぽさのないセット物感が今となっては逆に好感度大。平均点はあげたい。 【タッチッチ】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2013-04-08 16:22:39) |
27.子供を救出する映画になっとるがな。 【ケンジ】さん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2010-09-29 23:08:54) |
26.USJにあるアトラクションの元ネタ。 ユニバーサル始まって以来の大失敗作と誉れも高い(?)この一作。 北斗の拳っぽいといわれがちやけどどちらかといえば未来少年コナンっぽいと思う。 海洋モノやマッドマックス系の世界観がツボなので十分楽しめた。 セットの汚れ具合や主人公の乗る筏的なヤツもなかなかよくできている。美術は満点。 オープニングのユニバーサル~ケビンコスナーの一服の流れは秀逸。 演出もいい。 この作品の決定的な欠点は人物描写。 コレはかなりひどい。一人々のキャラというよりもそのキャラが織り成す人間関係の描写ができてない。 これは致命的。 これを欠かすとなにしても盛り上がりに欠ける。 敵役も単体ではキャラは立ってたかもしれないけどそれが欠けている。
ものすごく惜しい作品。 【CBパークビュー】さん [DVD(字幕)] 6点(2009-07-27 06:01:39) |
25.独特の世界観がよかった。気楽に楽しめる作品だった。 【ホットチョコレート】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-01-29 21:27:44) |
24.だいぶ前に見ました。ここでの評価はあまり良くないですがケビン・コスナーが好きな方なので6点です。 【エムシュー】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-01-25 19:14:19) |
23.アクション映画でええやん。水もの少ないし。 【ジダン】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2007-10-26 19:13:36) |
22.海版マッドマックスですよね? と思ったら、新種の生き物の話なんですか? 【とっすぃ】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-11-05 16:07:32) (笑:1票) |
21.評判が良くないので期待しないで見たら意外に楽しかった。 ディズニーが作った宮崎アニメの冒険世界実写版という感じで派手なアクションシーンは結構面白い。 水上バイクのアクロバットや多量の火薬を使ったアクションシーン、セットの壮大さなどずいぶんお金をかけてるのが分かるし、コスナーは終始頑張ってることだし(USJのアトラクションてそのまんまなのね)。 陸地が水没し土や真水や植物がとても貴重品という描写は何気に自然の大切さを訴えてくる。 ただストーリーに結構突っ込みどころはあって、イージーだったり半端にコメディタッチだったりするのでちょっとお子様向けの軽い感じにも見えてしまう。 まぁ娯楽作なんだし深く考えなければ楽しめるんじゃないでしょうか。 エノーラってどこかで見た子だと思ったら「コリーナ・コリーナ」で達者な演技をしたティナ・マジョリーノだったのね。ついでにこれもおすすめ。 【キリコ】さん 6点(2004-09-04 20:56:31) |
20.いや、面白かったよ?制作費の割にB級クサいのは確かだが、こういう雰囲気の好きな人には受け入れられるのでは。ケビンの乗ってる船の風を切るような描写がカッコいい。まさに水の上を走るというか。あの疾走感が好き。 【えいざっく】さん [映画館(字幕)] 6点(2004-06-21 19:35:46) |
|
19.ユニバーサル・スタジオの人気アトラクションを映画化した作品。(それは、ちょっと違うだろう。) 最近は、ディズニーも、「パイレーツ・・・」や「ホーンテッド・・」で、この路線を歩んでいる。アクションシーンを変えずに脚本を作ったため、ストーリー展開に無理があるのがヒットしなかった原因か。(違うって。) 【パセリセージ】さん 6点(2004-03-07 21:20:42) (笑:1票) |
18.以外と沈んだ都市までは近かったし、陸までも近かった。つっこみやすい作品だがそこをおおめにみれば、良い作品だ。 【000】さん 6点(2004-01-10 18:13:03) |
17.俺はまあまあだったけど。そんな駄作かなあ。確かにマッドマックスに似てるけど。 <追記>18年ぶりに再見。中身は殆ど忘れていたが、エンタメとしては楽しめる。テーマソングが「午後ロー」のオープニング曲だったとは。 |
16.泳いでる姿がきれいだった。女の子も元気でかわいかったし、陸がない生活がどんなかを除くことができた。水は大切です 【ザーボン42】さん 6点(2003-06-17 12:35:08) |
15.酷評されてたから期待せずに見たけど思ったより面白かった。でもUSJのショーのほうが面白いと思う。ショーを先に見たから保安官とかピーターとかが結構活躍してるのかと思ったけど全然脇役だった。 【ジョナサン★】さん 6点(2003-05-13 22:23:11) |
14.未来の地球ってことで、みんなが「見てよう」って思う作品かもしれません。ずっとそう思ってやっと見たんです...。まあ、おもしろいことはおもしろい♪つまらないとこはつまらない@マイキーワードは「進化」かな。 【ぴよぴよ。】さん 6点(2003-03-27 13:38:44) |
13.無理な設定が気になった。でも、普通ぐらいには面白かった。 【クロ】さん 6点(2003-02-19 00:22:39) |
12.見てて普通に面白いと思った。ただ、見た後は印象にあまり残らない感じがする。それほど重要な作品とは思えなかった。展開もなんかよくありそうで。でも、娯楽として見る分には面白いんじゃないかな。映画って娯楽だしね。 【けりい】さん 6点(2003-01-18 04:32:00) |
11.マッド・マックスの海洋版ですね・・・ |
10.ていうか、お前一体何処行きたいねん!?。 【代打、八木!!】さん 6点(2002-06-25 12:03:13) (笑:1票) |