ザ・ロイヤル・テネンバウムズの投票された口コミです。

ザ・ロイヤル・テネンバウムズ

[ザロイヤルテネンバウムズ]
The Royal Tenenbaums
2001年上映時間:110分
平均点:5.82 / 10(Review 111人) (点数分布表示)
公開開始日(2002-09-07)
ドラマコメディ
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-02-20)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ウェス・アンダーソン
キャストジーン・ハックマン(男優)ロイヤル・テネンバウム
アンジェリカ・ヒューストン(女優)エセル・テネンバウム(妻)
ベン・スティラー(男優)チャス・テネンバウム(長男)
グウィネス・パルトロウ(女優)マーゴ・テネンバウム(長女)
ルーク・ウィルソン(男優)リッチー・テネンバウム(次男)
オーウェン・ウィルソン(男優)イーライ・キャッシュ
ダニー・グローヴァー(男優)ヘンリー・シャーマン
ビル・マーレイ(男優)ラレイ・シンクレア
シーモア・カッセル(男優)ダスティ
クマール・パラーナ(男優)パゴダ
ドナル・ラードナー・ワード(男優)ホテルの従業員
フランク・ウッド(男優)ホテルの支配人
ウェス・アンダーソン(男優)テニスの試合のコメンテーター(ノンクレジット)
アイリーン・ゴロヴァイア(女優)
アレック・ボールドウィンナレーション
石田太郎ロイヤル・テネンバウム(日本語吹き替え版)
谷育子エセル・テネンバウム(妻)(日本語吹き替え版)
堀内賢雄チャス・テネンバウム(長男)(日本語吹き替え版)
五十嵐麗マーゴ・テネンバウム(長女)(日本語吹き替え版)
山路和弘リッチー・テネンバウム(次男)(日本語吹き替え版)
平田広明イーライ・キャッシュ(日本語吹き替え版)
坂口芳貞ヘンリー・シャーマン(日本語吹き替え版)
佐々木梅治ラレイ・シンクレア(日本語吹き替え版)
磯部勉ナレーション(日本語吹き替え版)
平野稔(日本語吹き替え版)
小山力也(日本語吹き替え版)
福田信昭(日本語吹き替え版)
猪野学(日本語吹き替え版)
水野龍司(日本語吹き替え版)
城山堅(日本語吹き替え版)
宝亀克寿(日本語吹き替え版)
土田大(日本語吹き替え版)
三宅健太(日本語吹き替え版)
清水理沙(日本語吹き替え版)
小野賢章(日本語吹き替え版)
諸角憲一(日本語吹き替え版)
脚本ウェス・アンダーソン
オーウェン・ウィルソン
音楽マーク・マザースボウ
ランドール・ポスター(音楽スーパーバイザー)
撮影ロバート・D・イェーマン
製作ウェス・アンダーソン
スコット・ルーディン
バリー・メンデル
タッチストーン・ピクチャーズ
製作総指揮オーウェン・ウィルソン
ラッド・シモンズ
配給ブエナビスタ
特撮ランドール・バルスマイヤー(視覚効果スーパーバイザー)
美術デヴィッド・ワスコ(プロダクショ・デザイン)
編集ディラン・ティチェナー
その他ジェームズ・L・ブルックス(thanks)
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
2.素晴しい作品。キャラの濃い登場人物に妙な雰囲気が絶妙に合わさり、なんともいえない世界が繰り広げられていた。一向に変わらない服装、とことん入り組んだ家、そしてその中にきらりと光るリアルな心理描写。監督のセンスの良さにほれぼれします。この程度の脚本を他の監督がメガホンを取ったら、もしかしたらものすごい駄作になっていたかもしれない。そのくらい脚本じたいは中途半端に極端で、中途半端にシュールであった。しかし、この脚本を音楽、演出、小物使いで見事に傑作にしあげてくれた。個人的にはこの映画はコメディーだとは思えなかった。はっきりいってあまり笑えなかった。それでも妙な映画として十分映画になっていた。そして素晴しい作品になっていた。
ジャザガダ~ンさん [DVD(字幕)] 9点(2006-07-18 03:37:22)(良:1票)
《改行表示》
1.多数のキャラクターが登場するが、各々のキャラクターに人間味や深みがある点が素晴らしいと感じる。 特に3人の息子と娘とイーライはそれぞれ悩みや弱さを抱えている。 チャスは、味方だと思っていた父親に子ども時代に撃たれたことを根に持ち、横領で父親を訴えたりと父親ロイヤルに対して相当怒りの感情を抱いている。 また、妻の死により、安全に対して敏感になっており、息子達を自由に育てることができていない。 マーゴは、養女ということを強調され続けられていることから、一人疎外感を抱いており、愛を知らない屈折した生き方をしている。 タバコを12歳のときから吸っているのも、誰かに構ってもらいたかった、誰かにとめて欲しかったことの現れのような気もする(禁煙を試みるも10年前のタバコをリッチーと吸うのはちょっと意味が分からないが)。 リッチーはマーゴのことを愛しているが感情を伝える術を知らずに苦悩している。マーゴの結婚を知ってテニスで大荒れの試合をしたり、マーゴの過去を知り自殺未遂をしたりと感情面の弱さを感じる。 イーライには両親がおらず、テネンバウムズ家族に常に憧れを抱いている。本は売れたが、続けては売れずに、結局はクスリに逃げて事故を起こす。 父親ロイヤルはどうしようもなく父親で、破産したあげく妻の再婚を食い止めるために一芝居打つ。ただ、その一芝居によって、家族と再び暮らすことが彼を変えていく。 大人になっても悩みや弱さを抱えるテネンバウムズの子ども達等だが、父親のロイヤルの変化によって、子ども達もそれぞれが微妙に少しづつ前向きに変わっていく姿が感動的だ。 しかし、孫達に無謀さを教えてやりたいと色々と連れまわすところはロイヤルという人間がよく分かるシーンだ。 また、妻のエセルと川沿いのようなところを二人で歩くシーンもロイヤルの人間像が分かり、結構良いシーンだと思う。 特にストーリーらしいストーリーはないけど、淡々とした流れの中に登場人物の様々な感情やその変化を感じることができる素晴らしい作品に仕上がっていると感じる。
六本木ソルジャーさん [DVD(字幕)] 8点(2005-05-08 03:52:49)(良:1票)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 111人
平均点数 5.82点
010.90%
100.00%
221.80%
3119.91%
41513.51%
51513.51%
62825.23%
71816.22%
81210.81%
965.41%
1032.70%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.75点 Review4人
2 ストーリー評価 5.00点 Review6人
3 鑑賞後の後味 6.33点 Review6人
4 音楽評価 8.71点 Review7人
5 感泣評価 5.66点 Review3人

【アカデミー賞 情報】

2001年 74回
脚本賞オーウェン・ウィルソン候補(ノミネート) 
脚本賞ウェス・アンダーソン候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2001年 59回
主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)ジーン・ハックマン受賞 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS