27.製作が凄まじく難航したようなので、もはや途中からは当初の思惑から外れて「とりあえず形にだけしなければ」ってだけになっちゃってたんだろうなと邪推してしまう。絵はそれなりに綺麗だけど、ただそれ以外は評価すべき部分は無いです |
26.この映画を見て真っ先に頭に思い浮かんだのは呉智英氏のゴルゴ13論争でした。といっても分かってくれる人はほとんどいないと思いますが、要はこれ、パトレイバーである必要1ミリもね―じゃんということです。それから、タイトル読めねーよというツッコミもいれておきたいです。主人公の女性を兎に角(絵として)綺麗に描こうというアニメ―タ-のエロ魂だけはひしひしと伝わってきました。あとは「おっぱい」ですね。僕が中学生時分であれば、十分おかずに出来たと思います。 【葛原葛原】さん 6点(2003-11-10 19:39:30) (笑:1票) |
25.2作目以上は最初から期待していなかったけど、ここまで落差があるとため息がでるね。なんで作ったんだろう。 【ガーデンノーム】さん 1点(2003-10-30 16:05:54) |
24.廃棄物13号のエピソードは確かに原作のものですが、特車二課はほとんどノータッチですね。「これは『パトレイバーの映画』と言えるのか」という点を重く見るのなら、確かに評価が低めになるのも仕方が無いかもしれません。個人的には、あくまで一本の映画としてこのアニメを楽しむことができたので、この点数です。僕自身は(やはりお馴染みの面々の出番が少ないのは淋しいですが・・・)なかなか気に入っています。 【マーチェンカ】さん 6点(2003-10-20 14:57:12) |
23.ゆうきまさみ、とり・みき、出渕裕の豪華製作人だけあって本編と一味も二味も違った良い作品だと思います。苦悩する人間模様が中心の内容でこれだけでひとつの出来上がった完成度の高い作品だと思います。 【だだくま】さん 8点(2003-10-20 13:51:44) |
22.おお、凄い・・・。感動的なほど作画レベルがリアル。目が大きいキャラが出るアニメが嫌いな私としては、このテイストはかなり好きです。重厚さも私好み。ちなみに2よりもこちらの方が私は高く評価します。2のコメントにも書きましたが、「原作をよく知らなければ理解不能」な映画は好きではないのですが、本作に関しては気になりませんでした。なかなか面白かったです。こういうリアル思考の「大人のアニメ」はもっと世に出てほしいと思います。 【はむじん】さん 7点(2003-10-08 22:37:43) |
21.映像の秀逸さに関してはいつもの通りであり,今回も細部まで入念に描かれたディテールへの拘りに感心させられる。また,自衛隊を始めとするメカのデザインも秀逸で,色彩的にも映像に融和していると思う。ただし,多くの方々が仰るように↓,何故この内容をパトレイバーで,という点に関しては私も基本的に同感であるが,逆に私のように熱心のファンではないものにとっては,一個の独立した作品として楽しめるものだと感じた。特車二課の出番が終盤だけというのも前作同様だし,決して単なるロボットアニメなどではない。個人的には,この路線,決して嫌いじゃないので・・・。本編見た後,特典映像見ていたら,脚本担当がギャグ漫画家(と思っていた)とり・みきだったので吃驚!! 【koshi】さん 8点(2003-08-17 10:11:00) |
20.どうしても劇場版のキャラクターの顔がなじめません 【福助】さん 4点(2003-07-09 00:13:18) |
19.虫と人の戦いを描く為に、ハイラインのスターシップトルーパーズ映画化企画を利用したバーホーベンと同じことがしたかったんですか?それだけこの映画は疑問。なんでパトレイバーなんですか?バーホーベンはまだ納得できますよ?監督さん。映像美も映画を楽しむ重要な要素なのでそこに5点。 【グリギンドン】さん 5点(2003-07-02 19:41:45) |
18.暗く切ないストーリーです。ロボット系というよりは火サス系。上映当初、間違ってロボット映画だと思って行った親子連れが居なかったか心配です。(子供は間違いなく寝ると思う) 火サスの鑑識シリーズ等の地味な展開を我慢できる人なら楽しめるはずです。 【ちちょりーな】さん 8点(2003-06-28 18:13:32) |
|
17.13号に関する説明が余りにも端折りすぎている為、正体が明かされていく過程のドラマが皆無。結果、関係者の人間ドラマも薄っぺらなものとなり、まるでアニメで三文芝居を見せられている気分になる。かといって、派手なアクションシーンが用意されているわけでもなく、ただ退屈なストーリーがだらだらと続くのみ。原作ファンに媚びるにしても、第二小隊が端役扱い。この脚本で何がしたかったんだ?結局押井守の呪縛を脱せない凡人のあがきにしか受け取れなかった。駄作の一言。(ただ映像が綺麗なのと、一箇所だけおおっと思わされたシーンがあったのでかろうじて3点) 【二重奏】さん 3点(2003-05-27 13:59:42) |
16.プロットの善し悪しとか映像美麗とかじゃないでしょ。お題目を無視したような気がした。こういうのはどうかと思うよ普通に。 【のびた】さん 4点(2003-05-15 14:14:22) |
15.音楽最高!サントラが欲しくなります 【D-37】さん 7点(2003-03-29 21:48:40) |
14.第二小隊がほとんど出ないところでやや減点してしまうが、映画自体はとても面白い。 【納豆】さん 8点(2003-03-06 18:27:01) |
13.第2小隊が出ないと聞いてたのでそんなにガッカリはしなかったかな。この映画、パトレイバーとして見ないほうが楽しく見れるかも・・・なんかイングラムの動きが素早くなり作動音と太田の顔の変わりようにビックリ! 【TORARU】さん 7点(2003-02-21 21:35:13) |
12.話は、遺伝子工学と言うプロットがすでに出来上がっていて、それを聞いた時点で予測した話以上の展開にはならなかった。これまでのパトレイバーの劇場版はいい意味で裏切ってくれていたので盛り上がる点があったのだが、今回は予想の範囲内に収まってしまって、こじんまりと言う感じだったのが残念だ。途中、映像的にはかなり迫力のある場面が出てくるのが、今回監督だった高山文彦さんの力量を示しているのかな?と言う感じがするが(OVAのオーガス2で見せた映像はかなり鮮明に残るぐらい迫力があったので、そこから彼の名前を覚えました。)、見せ場は映像だけで、知的興奮を与えてくれると言う物ではなかったのが残念である。あえてパトレイバーでなければならないという内容ではなかったので、映像だけではやはり苦しいと思う。しかし、次回作も期待したい。 【onny】さん 5点(2003-02-20 19:09:14) |
11.辛気くさい。確かに。でもそういうことが目標の作品なんだから仕方ないでしょう。それ以外のことを期待するなら、他の作品へどうぞ。しかしながら、制作がマッドハウスに変わって、ちょっとメカアクションが落ちたかな。I.G.の方が機械の描写は上手ですね。三枚打ちのアニメは判るんですけど、ちょっと枚数をけちりすぎじゃないですかね。止まり絵が基本の押井アニメも、動くところはそこそこ使ってますよ。マッドハウスは動きの抽象化なんかも手慣れているんですけど、全体的にパラパラした感じじゃないですか。「千年女優」もそう思ったんですけど、どうですか。 【1984】さん 8点(2003-01-24 14:02:22) |
10.ストーリーはよかった。映像は圧巻です。でもねぇ パトレイバーじゃないよこれ(笑)名前負けもはなはだしいね。題材的には2の方がよかった。2でもパトレイバーじゃないと思わされたがこれはそれを凌駕した。 【ハマハマ】さん 6点(2002-12-11 22:29:24) |
9.なんか暗い感じかな。もっと二課のひとたちでないとつまらないです。13号は原作と比べるとかっこよくできてましたね。はきりいってこれパトレイバー?というような感じだったかな。 【バカ王子】さん 4点(2002-12-07 20:04:38) |
8.アイディアはそれなりにいい。タイトルをパトレイバーにする必要が全く感じられない。新規のタイトルにするよりは固定ファンを集客できるってことでパトレイバーって付けただけに見える。アニメ誌見ずにこの作品観たファンとしては金返せって感じ。 |