34.自分は田舎は好きで、さらに田舎の物語というのも好きなほうだが、この作品はどうも面白いとは思えなかった。あまりに自然を映しすぎだし、展開が淡々としすぎというか、テーマも、焦点があってないカメラのような、ぼやけた印象を受けた。エンディングロールを見ていたら案の定原作があったので、もう一度そっちのほうを読んでみたい。これは小説向きの作品だと思った。映画にするにはちと難あり(汗)でも、おうめさんの演技が素晴らしかった。あんな人がどうやって台本とか覚えるんだろう?とか逆に考えちゃうくらい素に見える演技だった。あの人にだけだったら、10点。 【透き通るBlue】さん [ビデオ(字幕)] 3点(2005-05-25 18:37:13) |
33.おいおい、ちゃんと働けよ。と突っ込みたくなった時点から、面白みに欠けた。現実を見つめる大人を映画から学ぼうと思ったのは間違いかな。 【シネマパラダイス】さん [DVD(字幕)] 2点(2005-04-26 08:52:21) |
32.谷栄ばあは好きなんですけど、他の老人は落ちついているのに、 一人元気すぎるぐらい元気でわが道を行っているのは浮いた 感じを受けました。 【axion】さん 6点(2004-11-11 00:55:25) |
31.同じスタッフ・キャストによる「雨上がる」は好かったです。でもこちらは地味すぎですね。売れない作家とか、奥さんが精神を病んでしまうとか、その辺に私も思い入れはあるのですが、展開がちょっと淡々としてしまった感じです。日本の農村の四季の美しさや、老いの問題、過疎地における医療の問題など、いろいろなテーマはあるのですが、未消化のまま終わった印象です。北林谷栄は凄いとは思うけれど、登場人物がばらけてしまうので印象がぼけてしまいます。それが残念。 【オオカミ】さん 6点(2004-09-20 11:46:25) |
30.私はつまらなかった派です。どうだいい映画だろう!って言う「あざとさ」の方が目立ってしまって・・・。それにしても眠い映画でした。どこか公民館あたりで上映会するにはいいんじないでしょうか。でもきっと子供は寝ちゃうでしょう(笑) 【たかちゃん】さん 3点(2004-08-28 16:14:01) |
29.北林谷栄がお目当て。若いときからフケ役だった彼女だが、本当に高齢老人になった今その演技を越えた境地にあるような自然さが素晴らしい。ヨボヨボかと思わせてパッと座布団を投げたりするなんぞ、まだまだとてもお元気そうで嬉しいです。作品で気になったのは現代の話なのに村の子供が昭和30年代かと思われるような描き方で、嘘っぽくて作為的だったこと。セリフのない小西真奈美ちゃんの笑顔がとても素敵で存在感があった。 【キリコ】さん 6点(2004-08-01 19:21:35) |
28.前半は地元の老人達を使う等、「萌の朱雀」の影響をまざまざと感じましたが、話が進むに従い物語がどんどん即物的になっていく。観客を無視してストーリーを語ろうとしない仙頭直美も問題だと思いますが、ゆったりとした自然の中で何も起こらないことを描こうとしながら、コマーシャリズムにも抗えない中途半端さはもっと問題。だから(朗読以外で)1ヶ所だけ入る寺尾聰のナレーション等、映画の作りもちぐはぐ。そんな中、一番の役得は小西真奈美嬢。映画の中とはいえ、「阿弥陀堂だより」を書いているのが彼女だと思うと、つい応援したくなっちゃいます。ってことで、5点献上。 【sayzin】さん 5点(2004-07-15 23:33:12) |
27.風景がすごいきれいだったなっていう印象があるなぁ。 あとは、おばあちゃん役(北林谷栄)の人がすごい良かった。香川京子出てたんだね。 【夏目】さん 5点(2004-06-19 10:41:22) |
26.寺尾聰は物凄い極悪エロ親父の役をやるべき。そう思わせてくれる映画。 |
25.日本の自然の美しさを教えてくれる映像、死もまた人生の一部として受け入れる死生感。心に残る映画でした。田舎暮らしをしたくなるような作品ですが、ただ、あまりにも田舎のきれいな部分のみを抽出しすぎている感もあり、マイナス1点の9点とさせて頂きました。 【ゴリゴリ】さん 9点(2004-03-29 00:21:07) |
|
24.ほのぼの癒される…という映画は好き。だけどこれは「ほのぼのしすぎ」という感じ。ねらいすぎ感がある。映画ではめったに眠らない自分もこれにはさすがに夢の中。音楽もいいし風景も最高なんだけどなあ… 【Syuhei】さん 4点(2004-03-18 16:54:37) |
23.生きていくこと、死んでいくこと、そんなこんなが、美しい日本の四季の中で、静かに描かれている。 冬が来て雪がふると、山も里も白一色になり、あの世とこの世の境がなくなっていく。 春が来て夏が来て秋が過ぎ・・人間の一生も同じようなもの・・
とても静かな気持ちで自分を振り返ることができました。 【モヨ】さん 9点(2004-03-11 01:00:48) |
22.10年前の若い自分が見たら、この映画の良さがわからなかったでしょう。とても心に響く映画でした。日本の四季の移り変わりの映像も見事でした。淡々としていて、素朴で、すがすがしい映画です。本当は10点をつけたかったのですが、樋口可南子が最後まで都会の高給キャリアウーマンのようにファッショナブルだったのでマイナス1点です。服装や持ち物面でも、心が癒されていく様子を表現できなかったのでしょうか。 【チョコレクター】さん 9点(2004-02-15 21:55:07) |
21.周りの景色が、とても素晴らしい、見直してみたら、長野県と、クレジットに、そして、樋口加奈子、夫役の彼、お婆さんの役の役者さん、思わず引き込まれてしまいました。こういう映画こそ、お金を払って、大画面で、みたいと想います。映画って本当に素晴らしいです。 【yasuto】さん 10点(2004-02-06 00:06:22) |
20.社民党の選挙演説を、2時間に渡って聴かされてる様だった。なんで映画で説教されなアカンねん。 |
19.すごく良いと聞いていたので..ガッカリです..期待ハズレだ.. 私くらいの年齢で見てもピンとこないのだろう... 【コナンが一番】さん 3点(2004-01-21 17:23:13) |
18.パニック障害は動悸と共に死を身近なものに変える怖さを持っている。深層の苦悶を軽視することできない。時に前触れもなく表層し自己を脅迫させる。心の根底に広がる蟠りを熟知することこそ精を奮い立たせる。ちらつかす悪事とみて矛先を向け友好的な情操を駆使すれば弛緩できる。それが可能であればあるほど閑寂なものにしてくれて自然の無感さも趣致あるものにしてくれる。この映画は静寂の中に混淆した感情の奮闘を垣間見せ、私を鼓吹させるのである。 【ぼん】さん 8点(2004-01-17 19:18:14) |
17.淡々とした映画が駄目な人はソッポを向く映画だが、素敵な深呼吸ができる映画。寺尾聡の受けの演技が素晴らしい。人の話を聞いている演技って難しいんだろうな。そして、何と言っても北林谷栄の素晴らしい事!自然に演じようという計算を微塵も感じさせないその凄さ。座布団を無造作に放り投げる仕草だけでお婆ちゃんの底抜けの善良さが画面から溢れる。黒澤タッチを受け継ぎながらも、自分の作風を築き上げた小泉監督にも拍手。いい映画です。 【ひろみつ】さん 8点(2004-01-14 14:24:34) |
16.良かったのであります。 【ゆうろう】さん 8点(2004-01-05 17:06:41) (良:1票) |
15.みなさん言うとおり美しい映画。ハリウッド製にはない落ち着いた人生の映画。前作は亡き師匠クロサワへのオマージュという性格が強かったんだろうと思うけれど、今回の作の方がずっといい。黒澤組からようやく独り立ちして自分の作品を撮ることができた監督に賛辞を送ります。ところでこの美しいロケ地は観光客がおしかけて大変らしいですね。しかたがない、私も訪れてみたくなった。 【goro】さん 8点(2004-01-05 00:47:22) |