6.データ保存でフロッピーがでてきて時代を感じる。当時見ていたらまた違う感想があったのかもしれないですが、ちょっと厳しいなあ 【pokobun】さん [DVD(字幕)] 5点(2014-09-21 17:58:44) |
5.アンジーが出ているとは知らずに借りて見ました。見所はアンジーだけですね。 さすがに10年も経ってしまうと陳腐です。フロッピーディスクのやり取りが悲しい。 【kenz】さん 3点(2005-02-06 11:02:12) (笑:1票) |
4.こういう題材は映画向きではないのかも?映像的に多少無理がある感じ。 |
3.幼少時に証券取引所のサーバーに進入した前科を持つ伝説的高校生ハッカーが、仲間と共に、コンピュータ・ウィルスを撒こうとする悪いハッカー(?)と電脳空間で戦う話。タイトルバックで空撮の街がそのまま電脳空間の情報ハイウェイに変わったり、サーバー内のファイルをビルに見立てたハッキングのイメージ等は一見古臭く感じましたが、10年近く前の作品だったんですね。道理でお目当てのアンジーが若い筈だ…。雰囲気的にポップでサイバーな「(ハル)」って感じもしないでもないですけど、もしかしたら当時は結構斬新な映画だったのかもしれません。ということで、5点献上。 【sayzin】さん 5点(2004-01-09 14:57:31) |
2.カッコイイ!! 【PANI】さん 8点(2003-05-04 13:18:20) |
1.まったく、興味ない話の割りにはオモシロかったんだよね。意外と分かりやすかったし。最初の投稿ってキンチョーする(笑)一番の見所はアンジーの若さ、マジ、高校生みたい・・ 【AJ】さん 6点(2002-11-04 01:35:49) |