7.信仰によって人は救われるのか? というテーマなんだろうけど、この物語の主人公はあまりにも思い込みが激しくて、段々と精神を病んで行くので観ていて辛い。 しかし、それこそまさにトリアー監督の思うつぼなのだった。 この監督は女性をとことん不幸にさせなきゃ気が済まないのだろうか。その悲劇の描き方があまりに極端でクドイと思った。
また、終始手持ちカメラによる映像(タイトルすら手持ちで撮るという念の入れよう)に少し酔ってしまった。 それにしても長い。ここまでの長さが必要だったのだろうか。 【ヴレア】さん [DVD(字幕)] 4点(2020-02-13 19:36:38) |
6.すいません、主人公の行動とか網タイツ履いたりとか良くわからなかったです。 10年位前、十代のときにに見たので、もう少し大人になってからも一回見たいと思っています。 【餅】さん [映画館(字幕)] 4点(2007-05-30 04:02:39) |
5.好き嫌い分かれそうですね。私は、あんまり覚えていないかも・・・。 【ひなた】さん 4点(2003-08-30 00:34:32) |
4.人間が描かれています。そもそも映画は架空の世界の作り話。でも、まるであの世界があるかのように、きちんと人間が描かれてました。でも救いようがないです。救いようがないストーリーは好きじゃありません。 【もちもちば】さん 4点(2003-08-11 01:23:07) |
3.寝た。 【クー】さん 4点(2003-03-23 06:51:22) |
2.かなり強烈な「愛」を描いていて、全然理解出来なかった。主人公の女性が病んでるのか、男が病んでるのか、それともラース・フォン・トリアが病んでるのか・・(笑) 【ポンコ】さん 4点(2001-11-18 00:48:30) |
1.彼女が色んなことで凄いなと思ったけど、なんか見なれないタイプだったせいか受けつけられないものだった。 【にゃん♪】さん 4点(2001-01-25 12:20:15) |