5.私の心の中に深い深い穴を掘ってしまった作品。観るのに奇妙な覚悟を要する、取り扱い注意な作品。そこにはユーモラスな狂気と、無機的なグロテスクが存在する。描かれる世界には1mmの生命感も存在しないのに、非常に生々しくエグい。そこには感情の無い躍動が在り、無意識的で絶対的な悪意が在る。興味本位で穴を覗き込んでしまった私は、アリスになった。あの世界に取り憑かれてしまい、未だ脱出出来ない。うっかり深淵を覗き込んでしまった時、深淵も私を見ていたのだ。 【ひのと】さん 10点(2003-11-29 17:28:03) (良:2票) |
4.ヤン・シュヴァンクマイエルの長編デヴュー作ということで、これ以前の短編のエッセンスが全て凝縮された「本当は怖い不思議の国のアリス」という雰囲気に仕上がってます。お伽噺や童話をリアルに描こうとすれば、特別なホラー要素を加えなくても、それだけで充分悪夢的なヴィジュアルになる。ディズニー風のキャラクターが喋っても何ら違和感ありませんけど、剥製の兎が喋れば完全にホラー。ペット以外の動物は服を着ることはなく、有袋類じゃない動物が「懐」に何か入れれば、そこは身体の裂け目であり、そこからは当然「詰め物」がこぼれる。これらはシュヴァンクマイエルという人の「リアル志向」が非常に良く解る演出です。得てして真実をあからさまにする人のことは、「悪趣味」とも呼ばれますけどね…、7点献上。 【sayzin】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2006-12-08 00:02:06) (良:1票) |
3.素敵。くせになる映像!ヤンなりに描いたアリスだけど、あまりアリスのイメージが壊れて無い。てゆーか本当に面白いんだってば。 【さみー】さん 9点(2003-05-02 00:42:01) (良:1票) |
2.ウサギがはさみをもっているがあれにこそこの映画をまとめてあるような・・帽子屋はいまいち、使いまわしだがもう見るほかない、口で言うとうそになるような映画。こっそりと気に入った人にだけ教えてあげたい、様な・・ |
1.日本での封切り時に見に行きました。レイトショーオンリーの興行だったけど4回行った…とりあえず靴下芋虫が最高(笑)。この監督特有の手法だけど、冒頭の子供部屋にはその後の登場人物が全て隠れています。騙し絵のように。でも、ウサギだけがいない…。 【エスねこ】さん 9点(2003-01-13 15:50:51) (良:1票) |