4.ハリソン・フォード演じる艦長は実はすごくりっぱな人で、彼の決断によって最悪の事態が避けられた。監督もそこを描きたかったはずなのに、映画ではなんかいじわるでいやな人にしか見えない。実在した人物に失礼よー。これは演出のせいか、ハリソンの顔のせいか、これがうまく描いてあればずごくいい映画になったのに・・蛇足ながらこの艦長と副艦長の関係、セリフなど同じ潜水艦もの「深く静かに潜行せよ」「U-571」とソックリみたい。 【キリコ】さん 6点(2003-02-03 21:09:22) |
3.感想は非常に重い気分になりました。別に僕は英語だからダメという意見の持ち主ではないのですが、「スターリングラード」の時と同じような違和感がありました。やはり旧ソ連は超大国だったことなどのイメージがあるので、英語でロシアものをやられるとなんか変な感じがしました。あと、この映画では女性のセリフがヴァディムを送り出すとこしかなかったような気がします。 【axion】さん 6点(2003-01-12 14:26:04) |
2.迫力もあったし、泣ける場面もあったけど・・・。なぜだろう?もうひとつしっくり来ないんだよなあ。観てよかったとは思うし、それなりに楽しめたんだけど。期待しすぎたからかもしれない。すみませんがこれだけの点数しかあげられません・・・。 【たなぼた】さん 6点(2002-12-30 20:32:16) |
1.一番印象に残るシーンは、やはり放射能漏れを食い止めるために乗組員があの部屋に入っていくシーン。僕だったら入りません。他の人にやらせます(笑)。ただ、CGがばればれで、いまいち迫力がなかったような。 【あろえりーな】さん 6点(2002-10-30 01:11:14) |