193.アメリカ人は好きだと思うな、この映画。私は日本人なので。 【さら】さん 3点(2005-03-17 14:15:25) |
192.最初の15分と最後の15分を観ればいいような内容じゃないですかねえ。その間の何時間かはダラダラ~って感じました。ダニエル・デイ・ルイスはお気に入りの俳優だが・・・キャストにだまされた。 【ぱぴんぐ】さん 3点(2004-12-27 18:47:22) |
191.アメリカの大河ドラマを観ているようでした。建国時のアメリカの苦悩と葛藤を一身に背負ったダニエル・デイ=ルイスの演技は惚れ惚れしました。また映画自体は現代アメリカへの警鐘を鳴らしているとさえ思われました。レオナルド・ディカプリオも良かったのですが、如何せんデイ=ルイスにもっていかれた感があります。観た後は、なんかなぁーと思うのですが、後からじっくりと効いてきました。もう一度観ていろいろ確認したいと思います。 【axion】さん 5点(2004-11-11 00:59:04) |
190.キャストも豪華で、製作にもかなり金がかかってるみたいだし、雰囲気もいい。しかしなぜこんなにだるい映画になってしまったのか・・そのほうが不思議。戦ってるシーンしか印象がない。あと長い。とにかく全部見るのが苦痛。2回は絶対見れない(少なくとも俺には)でも終わり方はいい。それにしてももっとどうにかなったと思うんだけどなぁ…… 【A.O.D】さん 4点(2004-11-04 14:46:27) |
189.これ、名前だけで、ノミネートされたんだよね?面白いところ全くないよね? 【みんな嫌い】さん 3点(2004-10-25 14:00:10) |
188.. 【花守湖】さん 7点(2004-10-09 13:56:30) |
187.みどころはダニエル・デイ・ルイスでしょう。帽子を取ったぺったり頭でなんともカッコイイ。 しかしながらどなたかが書いたように、主人公の描写がちょっと足りず、 デカプリオがあまり好きではない私は、そのへんで感情移入ができませんでした。 それと、私なら当然 やってから ですが。 |
186.【速 攻】 恋愛シーン(゚⊿゚)イラネ 【早送り】 【小僧】さん 5点(2004-08-30 03:45:41) |
185.民族戦争・富裕層と貧困層の亀裂・政治とギャングの絡み合い 南北戦争当時のニューヨークってあんな風に血みどろの殺し合いが 平気で行われてたのか・・・・歴史って怖いなと思た。。 鷲鼻のダニエル・デイ・ルイスという役者 風貌といい、 存在感といい、非常に印象深く残りました。彼に冷徹な伯爵役とか やらせれば多分 他の追随を許さないでしょうね。 ディカプリオが太ってるって前評判で聞いていたのですが、そう言われる 程 肥えているようには見えませんでしたよ。ワイルドな感じで格好 良かったと思います。 元々あまりキャメロンディアスという女優さんには興味なかったのですが、 ディカプリオとのラブシーンが結構エロチックなので(;´Д`)ハァハァして しまいました^^; 見所はそのくらいかなww 【アキト】さん 6点(2004-08-19 01:48:12) |
184.長い上に内容がイマイチ面白くない。最後のビルとアムステルダムの戦いも政府による暴動鎮圧の砲撃に巻き込まれあっけ無かったし。どこが面白いか判りませんでした。 【みんてん】さん 3点(2004-07-19 15:49:09) |
|
183.悪くはないと思うんだ。ただちと期待が・・・でかすぎた。ディカプリオが悪いとは言いたくないが、おもしろいのはディカプリオが出てくるまでだな。擁護したいんだよなーダニエルデイルイスが素晴らしすぎるだけに。 【ドレミダーン】さん 7点(2004-07-11 18:05:25) |
182.N.Y.の街並みはすごぶる良かった。そして、抗争している人々の言いたいこともなんとなくわかります。それじゃあどっちが正しいの? どっちに味方する? と言われても「うーーーんどっちもダメかなぁ」って中途半端な答えしかできないのが問題でした。レオちゃんが主人公なんだろうけれど、レオちゃんの言っていること支離滅裂で、ただお父さんの仇みたいな感じで相手を憎んでいるだけ。親しくなっても、そこに葛藤もなければ、人生を考えることもなく、ただインプットされたロボットのように父の仇を憎みつづける。それでいいのぉ~?って疑問符だらけだったため、ずっとすっきりしませんでした。《感想》民俗抗争、宗教抗争ってホント大変なのね……。 【元みかん】さん 3点(2004-07-10 20:45:00) |
181.どう考えてもディカプリオではなくデイルイスが主役でしょう。そういう風に映画いていたらもっと面白かったと思う。復讐に執着する息子よりも、敵に敬意を払いつづけている肉屋の方が人間として立派でしょう。あのネイティブと移民の対決をうやむやにしてしまう政府軍の攻撃は以外というか何と言うか。やっぱり監督が一瞬だけ出ていましたね。 |
180.スコセッシ監督は絶対にディカプリオとキャメロン・ディアスの恋愛に興味はない!それほど二人のエピソードは浮きまくっていて不自然。ダニエル・デイ・ルイスとディカプリオの敵対とその関係に主軸を置いて、「グッドフェローズ」のような男のドラマをしっかり描いて欲しかった。それだけデイ・ルイスの絡んでくるシーンは素晴らしいです。主人公は彼だ!あと911で倒壊した貿易センタービルがそのまんま残っている事にも驚き。わざとカットしなかったのか、うっかりミスか・・・自分は、意図的に残したほうに一票です。 【クラウン】さん 8点(2004-07-01 23:03:06) |
179.映画館で観ましたが,やたら長くケツがいたくなってしまいました.これって主役はダニエルさんなんですか? 【マー君】さん 3点(2004-06-20 19:56:18) |
178.かなり長い映画だなあ、ってのは覚えてるけど内容のほうはなんもでてこない。まあ日本の歴史ならすんなりはいりこめるけど。だから自分がアメリカ人だったら、もっと楽しくみれたのかもしれない。 【rainbow】さん 4点(2004-06-13 18:26:40) |
177.血まみれのケンカがショッキング。長いけど落としどころのないストーリー。大作にして、いまいちでした。 【杜子春】さん 5点(2004-06-12 20:13:48) |
176.スコセッシの暴力的な描き方はもともと苦手だった。でも今回監督の意図はニューヨークのルーツ、ひいてはアメリカのルーツを描くことにあったと思った。「この国は暴力ばかりだ」など実は自国の好戦的な部分を告発しているのでは・・ラストのニューヨークの移り変わりをモノクロに近い色彩で見せるのは、最近では傑出のラストシーンです。売り込みのために恋愛映画のようなコピー宣伝したのはまちがい。アメリカのルーツ映画と言えば分かりやすかったのにね。 【キリコ】さん 6点(2004-06-12 13:35:35) (良:1票) |
175.昔のニューヨークの姿や人種差別などがリアルに描写されてて良かった、後ダニエル・デイ・ルイスも渋い。ただレオナルド・ディカプリオがしょぼすぎると言うかなんと言うか。それにダニエルに復讐するのも親の仇って感じじゃなくて自分がボコボコにされた私念って感じでギャングのリーダーじゃなくタダのへタレって感じで嫌でした。キャメロン・ディアスも別にいなくて良いって感じ。 【ken】さん 4点(2004-06-11 18:27:02) |
174.本当にどうということもなく、普通の作品なんですよね……。見終わった後になにも余韻を引くものがなく、明後日あたりには記憶の彼方に消えていそうな感じです。 【K】さん 5点(2004-05-25 18:53:07) |