45.あまりにも現代日本に生きる私には遠いお話過ぎて、正直なところコメントしにくいところです。ノンフィクションがベースと言うから尚更に困ってしまう。ニューヨークの暗黒の歴史なのか、その頃の欧米では当たり前の殺し合いの世界なのか、現実感を持って受け止められない。てか、受け止めたくない。こんな歴史があって、こんなご先祖様の末裔が暮らす街には行きたくない。そのあたりが率直な感想です。 ただ、これぞエンターテインメント!良くぞここまで創りあげた!さすがのハリウッド大作ですね。ここまで力を込められてしまうと6点献上では足りないかなぁ…? 【タコ太(ぺいぺい)】さん [DVD(字幕)] 6点(2012-01-22 20:45:39) |
44.前半はほとんど長谷川伸的股旅ものの世界。久方ぶりに国にけえると、親分が死になすったあと子分どもは敵方の下働きになってて、情けねえ、の世界。女スリの姐御ってのも日本の時代劇の常連だ。アメリカも日本も同じころに内戦を体験し、同じころに徴兵制開始で揺れていたわけで、けっこう心性でも似通ったものが生まれる下地は出来てたんだ。国家が固まる前のならず者の時代の、自由と荒々しさはよく出ていた。まだ家畜のいるニューヨーク、火消したちの争い、いいかげんな選挙…。でも大味で、この監督ピークは10年前に終わったなあ、の思いをあらためて確認した作品でもあった。 【なんのかんの】さん [映画館(字幕)] 6点(2008-05-31 12:17:49) |
43.確かに見たよ、ずいぶん前に、だけど思い出せない・・・ファイブポイントがどうのこうの言っていたような・・・と言うわけで思い出すためネットで調べることにしたが・・・宗教だの人種だの・・・そんな映画だったっけ?映画の裏を読むことなんて無理だし、作られた背景なんてもっと無理だ・・・インターネットのせいで俺は混乱に陥る。知らないで良いことまで知らせようとするインターネットの世界に抗議したい。あなたのその無駄知識のせいで私の記憶容量は使われた。メモリを返せ! やっぱ、デカプリオ復讐映画ってことだけにしておこう、後は知らない、知りえない、俺は何も知らない、知りたく無いんだ!・・・じゃあ、なぜ調べたんだろう・・・ 【taron】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-05-09 22:56:07) |
42.アムステルダムが少々自意識過剰・・・ 【トナカイ】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2006-04-30 14:27:21) |
41.いよいよ盛り上がってきて復讐を遂げる決戦って時に突然史実と絡めてスコセッシらしいいつものハードボイルドでまとめてしまった。せっかく結構楽しんでたのに拍子抜けの消化不良以外の何者でもない。アカデミー賞10部門ノミネート受賞0が示す通り「大方はいいけどどこかどこか抜けてる」映画。スコセッシはハードボイルドを捨てさえすれば案外簡単に監督賞取れたりするんじゃないの。 【Arufu】さん [地上波(吹替)] 6点(2006-01-05 01:13:54) |
40.万国問わず歴史モノが好きな私には楽しめました。が、もうすこし内容を要約しても良かったかもと思います。それにしてもダニエル・デイ=ルイスの怪演ぶりの素晴らしい事!スマートなハンサムっていうイメージだったのですが、この映画を観てから、かなり好きな俳優の一人になりました。あ、ラストのNYの移り変わりと音楽もgood!です。 【カロ】さん [地上波(吹替)] 6点(2005-08-27 12:27:42) |
39.ダニエル・デイ・ルイスの存在感が圧倒的過ぎてディカプリ、キャメその他ストーリーのテーマ、流れ諸々が霞の様に・・ 【HIGEニズム】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2005-08-25 16:04:56) |
38.まあ、普通に楽しめたけど、ギャングっていうのが日本人の私には馴染みがなさ過ぎた。 【あしたかこ】さん [地上波(吹替)] 6点(2005-05-02 07:56:39) |
37.みどころはダニエル・デイ・ルイスでしょう。帽子を取ったぺったり頭でなんともカッコイイ。 しかしながらどなたかが書いたように、主人公の描写がちょっと足りず、 デカプリオがあまり好きではない私は、そのへんで感情移入ができませんでした。 それと、私なら当然 やってから ですが。 |
36.民族戦争・富裕層と貧困層の亀裂・政治とギャングの絡み合い 南北戦争当時のニューヨークってあんな風に血みどろの殺し合いが 平気で行われてたのか・・・・歴史って怖いなと思た。。 鷲鼻のダニエル・デイ・ルイスという役者 風貌といい、 存在感といい、非常に印象深く残りました。彼に冷徹な伯爵役とか やらせれば多分 他の追随を許さないでしょうね。 ディカプリオが太ってるって前評判で聞いていたのですが、そう言われる 程 肥えているようには見えませんでしたよ。ワイルドな感じで格好 良かったと思います。 元々あまりキャメロンディアスという女優さんには興味なかったのですが、 ディカプリオとのラブシーンが結構エロチックなので(;´Д`)ハァハァして しまいました^^; 見所はそのくらいかなww 【アキト】さん 6点(2004-08-19 01:48:12) |
|
35.どう考えてもディカプリオではなくデイルイスが主役でしょう。そういう風に映画いていたらもっと面白かったと思う。復讐に執着する息子よりも、敵に敬意を払いつづけている肉屋の方が人間として立派でしょう。あのネイティブと移民の対決をうやむやにしてしまう政府軍の攻撃は以外というか何と言うか。やっぱり監督が一瞬だけ出ていましたね。 |
34.まぁ自分的にはギャングとか海賊物とかは、ありきたりのラブストーリーなんかよりも好きなんだけど、後半の正にラストの辺りはストーリの速さについていけなかった。そんな中で片目のオッチャン格好良かったなぁ~~。それに対しデカプリオ。。。ペラッペラの薄れヘタレでしたな。 折角こんな映画なんだから、キャストももっと大味の奴らで、アカデミーか大コケか位のギャンブリーなキャストにして欲しかったな。 個人的には美術、衣装が凄く際立っていたのでとってもおしい一本て感じでこんな点です。極めて7点に近い6点です。 【Pizz】さん 6点(2004-04-15 00:45:58) |
33.見所は・・・ほぼ完璧に再現された19世紀ニューヨークの都市風俗でしょうか。ネイティブ対アイリッシュの対立やら、選挙の票を集めるために黒人を無理矢理投票所に行かせたり、中国人の見せ物小屋だったり・・・世界中の人々がごった煮のように生きる都市のパワー。エンディングのU2の流れるところを見ると、これは、「ギャング」映画ではなくて「ニューヨーク」の映画だったのかなって思えてくる。でも、結局、風俗部分の再現に時間と手間をかけた割にはドラマはしょぼかった。ディカプリオは、太ってもひげ生やしても迫力不足・・・。スコセッシ監督の気合いも空回りぎみか。 【ころりさん】さん 6点(2004-03-15 21:22:23) |
32.ウロウロしていてなかなか決着しない映画でした。前半は仇の懐に入っているのに、 仲間に情報を流すわけでもなく仕留めるタイミングを見計らっているわけでもなくウロウロ。後半は近くにぶらぶらしている敵に手を出さず、かといって作戦を練っているわけでもなくウロウロ。最後は、今までなんだったのよというくらいのほとんど他力の終結。ふりと決めが欲しかった。日本から見たらうらやましいかぎりのセットと人員を見せられたので惜しかった。 【チューン】さん 6点(2004-01-28 10:42:03) |
31.2時間にまとめてくれれば、もっと面白い。 【たま】さん 6点(2004-01-10 22:22:00) |
30.どのくらいの時代の映画かわからず、ギャング=マフィア=ゴッド・ファーザーみたいなの・・?と何となーく思ってしまっていたので、斧で手当たりしだい闘っている場面には度肝を抜かれました。キャメロン・ディアズとディカプリオの配役にはどことなく違和感がありましたが、そんなにつまらないことはありませんでした。みなさんと同じように、こんなことがあったんだー、と少々の興味を持って見れましたが、所詮よその国のできごとでした。 【るいるい】さん 6点(2003-12-11 19:45:14) |
29.ディカプリオはなかなかの好演だったのではないか・・と思います。ただ長かった。途中つらくなってきたし、話は父を殺された相手への復讐というだけなのに、壮大に描き過ぎなのでは?!と。キャメロン・ディアスとディカプリオでは恋人同士というより、姉弟に見えてしまうのは私だ? 【カズレー】さん 6点(2003-12-08 04:06:46) |
28.映像がすごいけど長すぎて疲れる。移民とか人種差別の問題とか当時のニューヨークの時代背景がちゃんと分かってないといまひとつ楽しめない映画なんじゃないかな。どーでもいいけどキャメロンとディカプリオって似合わないなと思った。 【およこ】さん 6点(2003-12-06 08:18:42) |
27.こんなん激しい闘争が繰り返されてたんだから、アメリカ人が実力主義なのは仕方ないねえ~って思った。闘いのシーンは迫力あったし、レオもそれなりのハクはあったし、結構満足しました。キャメロンは、存在感なさすぎです(涙 |
26.最後の2人の対決、いつのまに決まったの?て感じかな。 【guijiu】さん 6点(2003-11-27 18:12:39) |