8.影が薄い主役。なんか浮いた感じのブラビ。目立ち過ぎるダスティン・ホフマン。一番悪人ぽいデ・ニーロ。みんなバラバラだよ。 【wish】さん 5点(2005-01-27 23:19:57) (良:1票) |
7.殺してやりたい程の憎悪を抱いていても、大抵の者は実行はしません。敢えて実行したのであれば、その責任をとるべきと考えます。自分の尻を他人に拭いてもらって喜んでいる二人の末路は、それなりのもののようでした。いろんな点でデ・ニーロ神父は印象に残りました。神父さん 、貴方の二人にかけた情けは二人のためになったのですか。 |
6.虐待されたことのある人が見たらどうだろう?ぶっちゃけ俺も小さい頃ほんの2、3度だが義父にやられたことがある。たくさんの人がコメントしてるけど俺みたいな人はいるのかな?主人公と自分が重なってしまい、ただの映画として見ることができなかった。俺も未だに電気を消して寝ることができないし、その時の夢も見てうなされる事もしばしばある。今まで誰にも言えなかったが、このコメントを読んだ人には分かってほしい。10年近く経った今でも、俺は義父から受けた性的虐待に苦しめられる時がある。その時の夢を見て飛び起きた時は本当に死にたいと思う。そういう俺みたいな人がこの映画を見たら、きっとこんな点数しかつけられない。だったら見るなって感じだろうけど、俺はかなりの覚悟をして見た。でもやっぱしんどかった。でもデ・ニーロ好きだから彼に1点。 【仮面の男】さん 1点(2004-02-23 11:28:38) (良:1票) |
5.悪い作品だとは思わない、でもどう捉えていいのか分からない。誰の目線に合わせてもしっくり来ない。居心地の悪さを感じる作品だった。全てが終わっても突き抜けた爽快さもカタルシスもなく、何だかもやもやしたものが残る。後味が悪いというのともちょっと違う。微妙な精神状態にされたまま放り出されてしまった。実に微妙な作品だと思った。 【ひのと】さん 5点(2004-01-26 20:26:57) (良:1票) |
《改行表示》 4.んなバカな。あの当時の目撃者カップル2人の立場はどうなんのさ?きっとこの先世の中疑って失望してしまうよね。なんせ目の前で見た事実を全て否定されてしまった訳だから。あんなに遅れて出て来た証人(神父デニーロ)の証言で簡単にころっと無実に収まってしまうなんて、物語として結論が恐ろしすぎ。納得できない。後味よろしくない。ジョンとトミーだって、その後改心してひとの命の大事さに気付いていった訳ではないのだから・・。 道理としておかしすぎるこの映画。友情を綴りたいのと虐待事実がある少年院を暴きたかったという意図は判るけど。 【3737】さん 3点(2004-01-19 20:55:03) (良:1票) |
《改行表示》 3.もし、私の大切な人が分別のつかない子供のいたずらで死んでしまったとしたら、・・・最初は憎み、殺したいと思うだろうが、何年掛かるか分からないが最終的には彼らを許すだろう(勿論誠意の程によるが)。しかし今作品のように私もしくは大切な人が、長年家畜の如き扱いを受け、人権を蹂躙され、強姦、暴行を受けていたとしたら、間違いなく私は彼らを殺すだろう。「殺人はどんな罪より重い」「どんな理由であれ人殺しは正当化できない」こんな声をよく聞く。私も原則的には賛成だ。原則的には。しかし全ての事には例外がある。今作品がそれだ。 【ガーデンノーム】さん 8点(2003-12-14 04:50:41) (良:1票) |
2.有名人だらけだからどうなの?と思ったが、良く出来ちゃってじゃん 【kazusun】さん 8点(2003-11-19 10:06:40) (良:1票) |
1.真の正義とは何か、とかそういう問題はおいておいて、これはあくまで友情というものを扱った映画であると私は思います。その友情を表現するために裁判などが引っ張り出されているわけであり、少年院の虐待を暴く、などというのは二次的なものではないでしょうか?作品の意図としては。正義なんて、表現しようがないものですから。人命第一主義では説明がつかないほうが当たり前だと思いますよ。では。 【ゴッドファーザー】さん 10点(2001-12-16 17:13:23) (良:1票) |