スリーパーズの投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ス行
 > スリーパーズの口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

スリーパーズ

[スリーパーズ]
Sleepers
1996年上映時間:147分
平均点:6.04 / 10(Review 192人) (点数分布表示)
公開開始日(1997-04-12)
ドラマサスペンス犯罪もの青春もの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-07-18)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督バリー・レヴィンソン〔1942年生〕
助監督クリスティ・ズィー(第2班監督)
キャストジェイソン・パトリック(男優)ロレンゾ・"シェイクス"・カルカテラ
ブラッド・ピット(男優)マイケル・サリヴァン
ロン・エルダード(男優)ジョン・ライリー
ビリー・クラダップ(男優)トミー・マルカーノ
ロバート・デ・ニーロ(男優)ボビー神父
ダスティン・ホフマン(男優)弁護士 ダニー・スナイダー
ケヴィン・ベーコン(男優)ショーン・ノークス
ヴィットリオ・ガスマン(男優)キング・ベニー
ミニー・ドライヴァー(女優)キャロル・マルティネス
ブラッド・レンフロ(男優)マイケル・サリヴァン(少年時代)
ジョナサン・タッカー(男優)トミー・マルカーノ(少年時代)
ブルーノ・カービイ(男優)シェイクスの父
テリー・キニー(男優)ラルフ・ファーガソン
ユージン・バード(男優)リッゾ
ジョン・スラッテリー(男優)フレッド・カールソン
アイダ・タートゥーロ(女優)サリナス夫人
ジェフリー・ドノヴァン(男優)ヘンリー・アディソン
ピーター・ゲレッティ(男優)未成年者専門弁護士(ノンクレジット)
レニー・ロフティン(男優)アダム・スタイラー
メアリー・B・マッキャン(女優)シスター・キャロリン
ダッシュ・ミホク(男優)
原康義ロレンゾ・"シェイクス"・カルカテラ(日本語吹き替え版【ソフト】)
平田広明マイケル・サリヴァン(日本語吹き替え版【ソフト】)
森川智之トミー・マルカーノ(日本語吹き替え版【ソフト】)
矢尾一樹ジョン・ライリー(日本語吹き替え版【ソフト】)
岡野浩介ロレンゾ・"シェイクス"・カルカテラ(少年時代)(日本語吹き替え版【ソフト】)
江原正士ショーン・ノークス(日本語吹き替え版【ソフト】)/ロレンゾ・"シェイクス"・カルカテラ(〃【テレビ】
勝生真沙子キャロル・マルティネス(日本語吹き替え版【ソフト】)
大塚明夫ボビー神父(日本語吹き替え版【ソフト】)
堀勝之祐弁護士 ダニー・スナイダー(日本語吹き替え版【ソフト】)
江角英明キング・ベニー(日本語吹き替え版【ソフト】)
堀内賢雄マイケル・サリヴァン(日本語吹き替え版【テレビ】)
室園丈裕トミー・マルカーノ(日本語吹き替え版【テレビ】)
星野充昭ジョン・ライリー(日本語吹き替え版【テレビ】)
佐々木望ロレンゾ・"シェイクス"・カルカテラ(少年時代)(日本語吹き替え版【テレビ】)
私市淳マイケル・サリヴァン(少年時代)(日本語吹き替え版【テレビ】)
まるたまりトミー・マルカーノ(少年時代)(日本語吹き替え版【テレビ】)
くまいもとこジョン・ライリー(少年時代)(日本語吹き替え版【テレビ】)
中田和宏ショーン・ノークス(日本語吹き替え版【テレビ】)
水谷優子キャロル・マルティネス(日本語吹き替え版【テレビ】)
羽佐間道夫ボビー神父(日本語吹き替え版【テレビ】)
小川真司〔声優・男優〕弁護士 ダニー・スナイダー(日本語吹き替え版【テレビ】)
納谷悟朗キング・ベニー(日本語吹き替え版【テレビ】)
小島敏彦ラルフ・ファーガソン(日本語吹き替え版【テレビ】)
青野武シェイクスの父(日本語吹き替え版【テレビ】)
脚本バリー・レヴィンソン〔1942年生〕
音楽ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]
挿入曲ザ・ビーチ・ボーイズ"Good Vibrations"
撮影ミヒャエル・バルハウス
フロリアン・バルハウス(カメラ・オペレーター:"a"カメラ)
製作バリー・レヴィンソン〔1942年生〕
スティーヴ・ゴリン
ワーナー・ブラザース
配給日本ヘラルド
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
美術クリスティ・ズィー(プロダクション・デザイン)
ティム・ガルヴィン
衣装グロリア・グレシャム
編集ステュー・リンダー
録音ゲイリー・ライドストロム
字幕翻訳戸田奈津子
あらすじ
少年院時代に受けた心の傷を引きずった若者たちの友情と復讐の物語を描く人間ドラマであって、時は1960年まで遡る。その話の主人公4人の少年たちとは、リーダー格のマイケルに、小柄だが気の強いジョン、読書好きのシェイクスと、おとなしいトミーの4人のことであり、ある日、4人の少年たちが起こした窃盗事件が予想外の大惨事へとなってしまい、4人の少年たちは一緒に少年院での生活を送る事になり・・ そこでの悲劇が大人になったマイケルによって語られて。。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
9.影が薄い主役。なんか浮いた感じのブラビ。目立ち過ぎるダスティン・ホフマン。一番悪人ぽいデ・ニーロ。みんなバラバラだよ。
wishさん 5点(2005-01-27 23:19:57)(良:1票)
8.殺してやりたい程の憎悪を抱いていても、大抵の者は実行はしません。敢えて実行したのであれば、その責任をとるべきと考えます。自分の尻を他人に拭いてもらって喜んでいる二人の末路は、それなりのもののようでした。いろんな点でデ・ニーロ神父は印象に残りました。神父さん 、貴方の二人にかけた情けは二人のためになったのですか。
The Grey Heronさん 5点(2005-01-13 21:40:30)(良:1票)
7.虐待されたことのある人が見たらどうだろう?ぶっちゃけ俺も小さい頃ほんの2、3度だが義父にやられたことがある。たくさんの人がコメントしてるけど俺みたいな人はいるのかな?主人公と自分が重なってしまい、ただの映画として見ることができなかった。俺も未だに電気を消して寝ることができないし、その時の夢も見てうなされる事もしばしばある。今まで誰にも言えなかったが、このコメントを読んだ人には分かってほしい。10年近く経った今でも、俺は義父から受けた性的虐待に苦しめられる時がある。その時の夢を見て飛び起きた時は本当に死にたいと思う。そういう俺みたいな人がこの映画を見たら、きっとこんな点数しかつけられない。だったら見るなって感じだろうけど、俺はかなりの覚悟をして見た。でもやっぱしんどかった。でもデ・ニーロ好きだから彼に1点。
仮面の男さん 1点(2004-02-23 11:28:38)(良:1票)
6.悪い作品だとは思わない、でもどう捉えていいのか分からない。誰の目線に合わせてもしっくり来ない。居心地の悪さを感じる作品だった。全てが終わっても突き抜けた爽快さもカタルシスもなく、何だかもやもやしたものが残る。後味が悪いというのともちょっと違う。微妙な精神状態にされたまま放り出されてしまった。実に微妙な作品だと思った。
ひのとさん 5点(2004-01-26 20:26:57)(良:1票)
5.んなバカな。あの当時の目撃者カップル2人の立場はどうなんのさ?きっとこの先世の中疑って失望してしまうよね。なんせ目の前で見た事実を全て否定されてしまった訳だから。あんなに遅れて出て来た証人(神父デニーロ)の証言で簡単にころっと無実に収まってしまうなんて、物語として結論が恐ろしすぎ。納得できない。後味よろしくない。ジョンとトミーだって、その後改心してひとの命の大事さに気付いていった訳ではないのだから・・。
道理としておかしすぎるこの映画。友情を綴りたいのと虐待事実がある少年院を暴きたかったという意図は判るけど。
3737さん 3点(2004-01-19 20:55:03)(良:1票)
4.もし、私の大切な人が分別のつかない子供のいたずらで死んでしまったとしたら、・・・最初は憎み、殺したいと思うだろうが、何年掛かるか分からないが最終的には彼らを許すだろう(勿論誠意の程によるが)。しかし今作品のように私もしくは大切な人が、長年家畜の如き扱いを受け、人権を蹂躙され、強姦、暴行を受けていたとしたら、間違いなく私は彼らを殺すだろう。「殺人はどんな罪より重い」「どんな理由であれ人殺しは正当化できない」こんな声をよく聞く。私も原則的には賛成だ。原則的には。しかし全ての事には例外がある。今作品がそれだ。
ガーデンノームさん 8点(2003-12-14 04:50:41)(良:1票)
3.有名人だらけだからどうなの?と思ったが、良く出来ちゃってじゃん
kazusunさん 8点(2003-11-19 10:06:40)(良:1票)
2.《ネタバレ》 大好きなデ・ニ-ロとブラピの共演とTVコマーシャル(夜の草原で複数のギャングに一人の男が撃たれるシーン)に惹かれて大きな期待をもって見に行った。好きなギャングものではなかった。そしてかなり重い。さらにエンドロールに実話とあり重さ倍増。本当に実話だとするとブラッド・ピット演じる検事補は凄すぎる。少年院での忌わしい出来事が事実だったということ以上にあの法廷での出来事が検事補の計画(自分たちと看守たちの関係を公にせずに社会的に制裁、もしくは抹殺し、仲間を無実にする)のもとに進められていたという事実のほうがはるかに驚きである。神父からもギャングからも守られるという特別な環境だからこそ出来たんだと思う。ただ暴力だけならまだしもレイプというのがかなりキツイ。復讐を果たせてもどうもすっきりしない。実話ものの中では良く出来たほうだと思うが、少年時代の忌わしい部分が長く、やはり自分には重すぎる。先入観なしで見ていたら良かったかも。
R&Aさん 6点(2003-07-14 16:47:31)(良:1票)
1.真の正義とは何か、とかそういう問題はおいておいて、これはあくまで友情というものを扱った映画であると私は思います。その友情を表現するために裁判などが引っ張り出されているわけであり、少年院の虐待を暴く、などというのは二次的なものではないでしょうか?作品の意図としては。正義なんて、表現しようがないものですから。人命第一主義では説明がつかないほうが当たり前だと思いますよ。では。
ゴッドファーザーさん 10点(2001-12-16 17:13:23)(良:1票)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 192人
平均点数 6.04点
000.00%
121.04%
231.56%
394.69%
4189.38%
54322.40%
64322.40%
73015.62%
83317.19%
942.08%
1073.65%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.60点 Review5人
2 ストーリー評価 5.25点 Review8人
3 鑑賞後の後味 5.87点 Review8人
4 音楽評価 4.66点 Review6人
5 感泣評価 3.83点 Review6人

【アカデミー賞 情報】

1996年 69回
作曲賞(ドラマ)ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS