《改行表示》 11.淡々とした流れのロードムービーながらも、主人公と少女の距離感がとてもいい。 ベタなエピソードや演出はほぼなし。モノクロ映像の中に映しだされる風景、彼らのひとつひとつの行動や仕草、表情が、徐々にじんわりと、心に沁みいるような情感を与えてくれる。 ヒロイン役の少女の魅力はもちろん、ラストのカットも印象深く、主人公の心情変化をさりげなく描いた監督さんのセンスが光る映画。 【MAHITO】さん [DVD(字幕)] 7点(2015-01-15 06:46:43) |
10.アリスが疎ましく思えてしまったこともありましたが、「パリ、テキサス」の方が私には軍配が上がったと思ってしまいました。ですが、今からちょうど40年前のアメリカ、オランダ、ドイツの風景が新鮮で、風まで感じてくるようで、不思議な感覚でした。 【HRM36】さん [DVD(字幕)] 7点(2013-07-31 15:46:35) |
《改行表示》 9.うまくいかない者どおしが、寄り添うというお話。互いに歩み寄りすぎたり、歩み寄ることでうまくいったり、あるいは、性的な関係になったりしないところが、よいところ。 ペーパームーンとは外形的なところ以外全く似ていない。むしろ、パリ、テキサスのミニマル版といったところか。 【みんな嫌い】さん [DVD(字幕)] 7点(2012-12-01 01:20:01) (良:1票) |
8.中年男と少女の物語には外れが少ないですね。台詞が少ない中二人の感情の描き方が素晴らしい。 【akila】さん [DVD(字幕)] 7点(2011-03-07 21:40:11) |
7.ふとしたきっかけで9歳の女の子を預かる羽目になった30男の心温まるロード・ムービーこれは同監督の「パリ・テキサス」にも負けず劣らずの傑作と思います。白黒映像なので私は、雰囲気の良く似たヴィム・ヴェンダースとジム・ジャームッシュとよく混同してしまいます。 【白い男】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2009-08-20 00:24:32) |
|
6.ペーパー・ムーンには言うほど似ていないですね。こちらはエンターテインメント性を極力排除して、二人の感情を重視している感じです。二人のやり取りがいちいちほっこりさせますね。 【色鉛筆】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-05-19 22:59:48) |
5.現実から離れたところにあるのが旅らしくて良い。現実に戻るのも含めて 【デフォルトモード】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-01-23 18:20:20) |
4.物語は結末も含めてありがちな設定である。しかし、観ていて飽きない。なぜか?それはこの映画が独特の雰囲気を持っているからである。その雰囲気とはどういうものか、それは私にとってとても曖昧なものである。上空からの眺め、ケーブルカー(?)、車から見えるドイツの街並、フェリーと水面、そういった風景群が体の中にスッと入ってくるとでも言おうか。言葉では説明しづらい。確実に言えることは、私はこの映画に対してとても素直な気持ちでいれるということである。個人的に時間をおいてまた観直す必要有。 【はざま職人】さん 7点(2004-09-02 23:22:13) (良:1票) |
3. 【STYX21】さん 7点(2003-12-04 22:53:21) |
2.あまりに淡々として眠くなるタイプの作品ですけど(笑)その淡々としたロードムービーってのが本作の味であるわけで、忙しい世の中でたまにこういう作品を観ると、なんだかこの空気感に浸れますねぇ |
1.こういうのをイイ映画って言うんだな。淡々としたロードムービーだから絶対一人で見た方が良し。パリ・テキサスのモノクロ版って感じ? 【キャリオカ】さん 7点(2003-05-13 11:30:37) |