《改行表示》 46.アメリカで失神する人が続出したって言ってたから見たけどそんなにこわくなかった。でもスピード感はあったかな?怖いけどあんな家に住んでるわけじゃないしあまり現実味のない幽霊ばかりだったのでそれほど怖くはありませんでした。ラストは結構感動って感じ?あんな家を作るやつが悪い。犠牲者も数人いましたよね? そんなに怖くないのでホラーが苦手でも大丈夫かな? 【ooo&eee】さん 6点(2004-03-22 18:55:32) |
45.(><)っっっ!特殊メイクがすごいですね・・・弁護士さんが半分になってるのはかなりグロかったです・・。あの、メガネをかけると霊が見えるっていう設定がいいですね。私は怖くてかけられません・・・っ!幽霊のメイクもすごいです。顔に檻つけた人が一番怖かったです。 【法子】さん 8点(2004-03-06 23:41:49) |
44.怖いかな~、と期待して観たら、ほのぼの家族愛ものでした。それはそれで楽しめたのでよしとします。異形のお化けたちは、なんていうか作り物っぽくて怖さ足りないですよね。もっと怨念迸らせてくださいとか、貞子を見習ってくださいとか思ってしまいましたよ。 【パママのタルト】さん 6点(2004-03-04 17:45:25) |
43.怖くはないと思うで。どっちかゆーたらゴースト達のそれぞれのプロモーションビデオって感じやな。それにどっかゲームっぽい。DVDレンタルで観てんけど、DVDにはゴーストのそれぞれのプロフィールが特典で見れて、それが一番おもろかった。 【なにわ君】さん 5点(2004-03-03 10:53:37) (良:1票) |
《改行表示》 42.いろんなお化けが出てきたり殺し方もちょっと凝ってたり見てる間は退屈しなかった。 でも、怖くないよ。 【新井】さん 5点(2004-02-26 18:08:47) |
41.失神者続出!とかって書いてあったから見てみた。全然怖くない。ちょっとエグイだけで、それほど大したスリルは無いし。でも誰が生き残るのかは予想つかなかった。 【仮面の男】さん 3点(2004-02-25 09:40:10) |
40.ヘンな映画好きの知人が「アメリカで失神者続出だって!肝試ししよう」と言うので女2人恐いもの見たさで観に行った映画。映像は綺麗だけど、恐怖感は不完全燃焼気味でした。イラク戦争をおっぱじめたアメリカ人の正体は恐がりさんなんだな。因みに後日リベンジかましに観たのがハリウッド版リング。 |
39.気体が見事砕けたときの気持ちを思い出させてくれました。 【ヴァッハ】さん 3点(2004-02-18 19:49:19) |
38.おそらくこの映画に出てくる幽霊は、母親以外チャッキーの親戚でしょう。コメディーに近いです(でも笑えない)。全米で失神者が出たなんて絶対うそ。怖くない。。コレで失神者でるならエクソシストやオーメン見たら全米で死者多発するよ。。しいてまだ怖いとこを言うなら、はじめのほうに体が真っ二つに切れるシーン。ホラーとしてはダメですが、ストーリーに3点。 【A.O.D】さん 3点(2004-01-27 01:22:57) |
37.この監督ダメ。化け物のメイクとか凄いのに全然怖くない。タイミングを間違ってる。コメディ撮りたいのかホラー撮りたいのか!? 【わーる】さん 3点(2004-01-24 11:34:52) |
|
36.ギミック使いまくりで迫力はあったけど恐怖はほぼ0。確かにタイトルのオチはなかなか良いと思うんだけどなー。 【コーヒー】さん 2点(2004-01-22 06:25:44) |
35.「幽霊の紹介」で各ゴースト達のエピソードを見たうえで本編を見ると、やはり登場数の少なかったゴーストが惜しく思う 【亜空間】さん 9点(2004-01-14 11:15:25) |
34.ホラーとしての迫力はイマイチだが、なかなか発想はおもしろい。CGを使わず、特殊メイクで作り上げたゴースト達がこの映画最大の魅力。故に、12人のゴーストのエピソードがもう少し丁寧に描かれていたら、もっと評価は高かったのだが、時間的に無理だったのだろう。どのゴーストもいい味出してたのだが・・。敢えて近代的な構造の建物にしてあるのも新鮮だった。ストーリー的にはもうちょっとひねりが欲しかった。もうちょっとで名作になり得ただろうからこそ、惜しい。 【深海】さん 7点(2004-01-09 22:38:50) (良:1票) |
33.この映画を一言で言ったらお化けエンターテイメント。いろいろなオモシロお化けが出てきて、家族を襲うのだがホラーとしてはあまり怖くない。ストーリーはべたべたな感じでやはりお化けに目がいってしまう。だけどお化けを見てるだけでも面白いし、それなりには楽しめる作品ではないでしょうか。 【ソングバード】さん 6点(2003-12-31 10:58:33) |
32.最近のホラーでは珍しく危機迫る物が感じられた。特殊メイクも力が入ってい良い、それだけに展開がありがちだったのが残念。推理が下手な自分にさえこいつは怪しいと分かり、その推理が見事に当たってしまうのは・・・それでもゴーストシップに比べればその点以外で自分の評価は上。 |
31.美術スタッフの手腕は凄いと思う。デザイン力も特殊メイクの技術も素晴らしい。ゴーストの設定やデザインはそれぞれキャラを持たせていて面白いと思う。私自身が絵を描いたりデザインしたり何かを作ったりするのが大好きな人間なので、そういうことにやたらと目が行ってしまう。だから本当なら突っ込みどころが超満載だけれど、ちょっとこの作品には甘いです。ダークキャッスル・エンターテイメント作品の中では今のところ1番好きですよ。…しかしそれにしても、日本の幽霊は死んだ時の姿で現れて実に自然なのに、何でアメリカ人は死んだ途端に生前の形をまるで無視した訳の分からないクリーチャーになってしまうんだろうね(…ってやっぱり結局突っ込む)。 【ひのと】さん 7点(2003-12-19 01:42:31) |
30.もうね、本当にこの映画作った人は何を考えているのかと……。13(12か?)人のゴーストのキャラ立てをしなくて、その説明をオフィシャルサイトやDVDで誤魔化すというのは映画を作るということを放棄しているとしか思えないんだけど。13人のゴースト側の説明省いたくせに、襲われる側の人物描写も中途半端だったし。いったい何をしたかったの?プロモビデオでも作りたかったのだろうか?よかったのは美術のみ。ビックリさせようとして頻繁に入るSEが余計にイライラさせた。ホラーをバカにするなといいたい。 【ダブルエイチ】さん 1点(2003-11-28 18:24:36) |
29.まあ、何となく見てたら、それなりに面白かったです。DVDのメイキングやそれぞれのゴーストの生い立ちの方が本編より見入ってしまったかも(笑) |
28.ゴーストは全然怖くないし、ストーリーも微妙だけど映像、美術面はすごい。DVDの幽霊の紹介が良かったので、時間的にもうちょっと長くしてもっとゴースト出して欲しかった。 【腸炎】さん 9点(2003-10-17 21:15:53) |
27.12人のゴーストの造型については、それなりでしたが、まったく怖くなかった。ガッカリ。ところで13人目っていったい誰だったのでしょうか?最後までよくわからなかった。 【くるみぱぱ】さん 4点(2003-10-12 00:13:30) |