13.試合が始まってからの後半勝負の痛快娯楽作。昔はアメフトじゃなくアメラグって言ってたよね。 【mimi】さん 7点(2004-09-26 16:13:23) |
《改行表示》 12.あたしがアメラグ(古いね、どうも)に興味を持った恐らく最初の映画。 とにかくテンポの良さ、判り易さを公開当時も感じていて、全く知らない筈のスポーツで何故これだけ面白く感じるのかが不思議な映画でした。今見るとディテールはあまり凝ってないのが判るのだけど、それでも不思議と惹きつけられる魅力があって、なんとなくそれをあの当時も感じてたのでしょうね。バート・レイノルズの魅力を見せつける為の映画なんですけど、何故かあたしはエディ・アルバートのいやらしさも好きだったりします。刑事コロンボのゲスト出演の時も思ったのですけど、若い時と歳をとってからの演技が同じ筈なのに物凄く変わって見えるというのはちょっと凄いんじゃないかな。 【奥州亭三景】さん 8点(2004-06-05 21:47:35) |
11.男っぽさプンプンの無骨な映画です。保身のために八百長するか、男としての生きるべきか悩んだ末、俺は男として生きるんだぜと決意し実行するところがカッコいいです。まわりが共感する様も。見終わったあと元気が出ます。 【アトミック】さん 8点(2004-01-04 23:48:09) |
《改行表示》 10.70年代のバート・レイノルズはヒット作を連発し、マネーメイキング・スターとして、また、アメリカの女性たちが選んだ「最もセクシーな男性」として一時代を築きました。ところがなぜか日本ではそれほど人気が無く、某映画雑誌の人気投票でもトップテンに入ったことはありません(と思うの)。多分、あの胸毛のせいだろう...。そんなレイノルズと硬派な男くさい作品に定評のあった故ロバート・オルドリッチ監督が組んだのが本作品ですね。前半はどこにでもありそうな平凡な刑務所ものだったのが、後半、看守チーム対囚人チームによるアメフトのゲームが始まるや否や、ルールもろくに知らないくせにテンションは上がり続け、いつしか「ミーン・マシーン!ミーン・マシーン!」と叫んでいる自分に気がつき、終わってからも暫くは興奮冷めやらず、押入れから懐かしきファミコンソフト「10ヤードファィト」を引っ張り出し、真夜中にこっそり楽しむという奇行に走ることは間違いないでしょう(誰もわかんねぇよ)。元々アメフトのプロを目指していたレイノルズの颯爽としたユニフォーム姿は まさしく「目から鱗」状態。さらにはオルドリッチ監督得意のスプリット・スクリーンによって臨場感あふれる画面が展開されます。 【nizam】さん 8点(2003-12-19 18:02:57) |
9.ひたすらエキサイティング! 理不尽な圧力に耐えた末(ああ、よろず屋~)に迎える試合シーンの大興奮。その興奮を盛り上げるマルチ画面。私のマルチ燃え!ってのは、この映画がスタート地点だったりします。この映画あたりが、バート・レイノルズがシブいカッコ良さを放っていた最後のあたりの映画というカンジでもあります。その後、お笑いばっか。 【あにやん🌈】さん [映画館(字幕)] 8点(2003-11-22 14:49:00) |
8.バート・レイノルズの男臭さがプンプンする作品ですね。囚人ものでスポーツものとなると、フェアということばとはまるっきり相容れないわけで、汚いプレーが続出します。それを通して、最後に清々しさを感じるのは不思議ですね。 【オオカミ】さん 7点(2003-11-20 08:26:35) |
|
7.フェミニストが怒ろうが喚こうが、かまわん。男の映画!女はすっこんでろ。 【ひろみつ】さん 10点(2003-11-03 02:05:44) |
6.稀代のセクシー・ガッツマン、レイノルズが魅せる男の花道!それにしても胴が長いぜ!レイノルズ!シャープなハゲだぜ!エド・ローター!こういう映画にハンサム・ボーイはNO THANK YOU! 今こんな匂いの映画ってあるかなぁ?リメイクしたら、プロテインマッチョ大集合の筋肉映画になりそう。 【モートルの玉】さん 8点(2003-08-13 17:50:40) (良:1票)(笑:3票) |
5.ロバート・アルドリッチ監督ってこういう男くさい映画を撮らせると本当に最高ですね。バートレイノズルは、もちろんのこと、出てくる役者さんたちはみんな個性派ぞろい。男に生まれてよかった~と思わせてくれる映画です。 人生には負けるとわかっていても戦わなければならないときがある。なんていう言葉を思わず思い出してしまいました。落ち込んでいるときや、ハッピーになりたいときは、迷わずお薦めします。 【ジョシア】さん 9点(2003-07-13 20:48:11) |
4.アメリカ版ピラニア軍団勢ぞろい・・といった素敵な映画 【KINKIN】さん 7点(2003-07-07 22:42:28) |
3.この映画の監督作品って、男も女も人間のエゴや弱さみたいなものを露悪的にさらけ出すところがあって、けっこう胃にもたれることが多かったんだけど…。いやあ、これは素晴らしい! 最後には男の心意気がすべてを昇華してくれたって感じで、笑い、手に汗握りながら、感動しちまいました。バ-ト・レイノルズ以下、役者たちがみんな最高です。でも、同じアルドリッチ監督の『カリフォルニア・ドールズ』の方がもっと素晴らしいですよ!! 【やましんの巻】さん 8点(2003-06-11 16:19:21) |
2.バートレイノルズが嫌いな人は絶対的にお薦めできない映画かも。個人的には髭のあるバートレイノルズは、軽薄なコメディー映画御用達の感があってダメなんだけど、髭がない時のバートレイノルズは硬派を素直に演じきっているので好きです。カーチェイスシーンで流れるレイナードスキナードのナンバーは文句なしにカッコいいぞ。ところで、これ以外にアメフトの映画ってあるのかな? |
1.バート・レイノルズの魅力が全開したアメフト映画の最高傑作。刑務所の看守チームと囚人チームが試合をし、兇暴な連中同士が反則スレスレの荒技で攻防するのが笑わせる。試合のシーンの臨場感と迫力は実際に参加している気分になった。最後にレイノルズを撃てと命じられて撃てなかった看守長エド・ローターに、雌雄を決した男たちの憎いぐらいのすがすがしさが感じられた。アメリカの匂いがプンプンするような快作。 【アンドロ氏】さん 8点(2002-12-17 16:12:05) |