84.普通に面白かった。何も考えないで見るのにいいです。このネタでアメリカ映画だったらちょっと見たくないですね。 【るいるい】さん 6点(2003-10-06 14:52:37) |
83.ストリッパーの仕事をするため、笑われて恥をかいてでも、子供のため、家族のため、そして・・・自分のために踊りの練習をする彼等は、とにかく素敵でした。笑えて、優しくなれる、質の高いヒューマンドラマです。サイモン・ボーフォイの脚本は、本当に素晴しい!!。 【sirou92】さん 7点(2003-09-24 17:48:50) |
82.失業中の冴えないオッサン達が、ストリップショーでヒト稼ぎを画策するという物語。ガズ(R・カーライル)とその仲間達6名が、自分らの惨めさに時には自暴自棄になりながらも何とか「ダンス」を披露するラスト・シーンはなかなか感動的。何とも清清しい作品だが、欲を言えば仲間割れを繰り返していた彼らの友情が徐々に深まっていく過程をもう少しキチンと描いて欲しかった。 【バルデラマ】さん 7点(2003-09-12 22:29:30) |
81.面白い。よく考えたら暗い状況なのに妙に面白く見えるのがイギリス映画の魔力か。男性ストリップってテーマだけど抵抗感無く観られるし、下品なとこもない。笑いだけでなくドラマ性もあるので、コメディ以外の部分でも楽しめる。エピローグが欲しかったなぁ 【りの】さん 6点(2003-09-08 16:27:54) |
80.コネタが妙に冴えてるし退屈せずにみれた。最後はハッピーエンドになるのはわかりつつついハラハラしたり中々の良作です。男の裸は見たくないってだけで点数低くするのはどうかと思う。 【とま】さん 8点(2003-08-31 22:29:09) |
79.ああ、なんて憎めないヤツら!ヒーローもいなけりゃ、聖人君子も出て来ない。情けなーいおっさん達なのに、みんな抱き締めたくなるね!究極の格好悪さは、究極の格好良さに通づ。イギリス人のセンスが好い具合に光ってます。 【たまねぎ君】さん 8点(2003-08-30 06:05:36) |
78. チトお下劣なれど着想の奇抜さでは近作中でもズバ抜けていると感心させられた。新人離れしたカッタネオ監督&サイモン・ボーフォイのシナリオは実に天晴れ!マッチョな若い男がナルシー入ってストリップやるだけなら悪趣味過ぎて絶対に受け付けないトコロだが、しがないプーのオッサンたちが妙に前向きなのが、えも言われぬペーソスを醸し出して秀逸。オッサンたち一人一人の情けなくも愛すべきキャラ造形が上手く、下品にエスカレートし過ぎない節度をギリギリ保っていたと思う。カーライルも上手いが、個人的にはジェラルド役のトム・ウィルキンソン、太っちょデイブ役のマーク・アディの方がイイ味出しまくって好印象。ヤなコトがあった時に観たい優しさに癒される本作には、そのオリジナリティを買って…8点。 【へちょちょ】さん 8点(2003-08-16 21:31:43) (良:1票) |
77.失業するかもしれないという不安をもって毎日を送っている私にとっては切なくてあまり笑える気持ちになれませんでした。私から見れば彼らがあまりに立派で、とても私にはまねができないと思い、かえって落ち込んでしまいました。私が失業して彼らのような状況に陥ったら女房に泣きつくでしょう。「頼む。ストリップやってくれ。」と。 【山田 明生】さん 6点(2003-08-11 22:28:53) (笑:1票) |
76.センス良すぎ!イギリス映画万歳。 【ジョー大泉】さん 9点(2003-08-11 08:29:35) |
75.ミュージカルで見たいです。でも映画も面白かった!基本的に明るい映画が好きです。サクセス・ストーリー、最高。女版のこんな感じのないですかね? 【もちもちば】さん 8点(2003-08-11 01:29:13) |
|
74.おちゃらけ映画かと思ったら、いやはや、深かったです。なかなかの良作。これをアメリカがやったら下品に、日本がやったらえげつなくなるんだろうなぁ。イギリスのさらっとした感じが良いのです。最後は「え? もう終わり」って所が、良い意味でも悪い意味でも舞台的。 【ともとも】さん 7点(2003-07-17 11:10:33) |
73.情けなくてだらしなくてカッコいい、そんな、イカしたおっちゃん達の映画。とりあえず変に前向きなのがいいですね。おっと明日は我が身かも。クライマックスは、観たいような、あまり観たくないような、妙な気分になります。 【鱗歌】さん 7点(2003-07-12 22:02:27) |
72.こーいうの大好き。情けないけどどこか頼れる男をやらせたらカーライルは最高だ!!気がつくと笑顔で見入ってる、心が脱げる映画w 【蒼黒№8】さん 8点(2003-07-12 21:07:16) |
71.最高!!!! |
70.この作品を観て、「フルモンティ」の意味が分かりました。そう言うことね。逆にイギリスのプロって、スッポンポンにはならないんでしょうか? 【イマジン】さん 7点(2003-06-16 12:37:44) |
69.男のストリップだからというわけではないが、女性にうける作品かなと思った。自分は期待が大きかったせいか、今ひとつのりきれなかった。でもあの人たちを見習いたい。あの人たちはアレでこの先ずっと食っていけるはずもないが、ひとつのことをみんなで成し遂げたという経験は、きっと他の仕事にも生きてくるだろうと思うしなにより、なんでもできるという自信と誇りを手に入れたんだと思う。リストラをした会社や不況がどうのこうのではなく、自分がどう生きるか。後ろ向きになったときは思い出したい作品です。 【R&A】さん 6点(2003-06-07 10:03:24) |
68.かっこよすぎる。私も客になりたい、かも。奥様方もノリノリで面白いし、息子もかわいいし、音楽も好きやし・・・。職安で音楽が流れ出してみんなが自然に踊りだしちゃうとこがめっちゃホッとする!おすすめです。(あんまりおとなしい女の子にはすすめてないけど) 【ネオパル】さん 8点(2003-06-03 22:48:43) |
67.話のテンポがなぜかとても冗長に感じてしまいました。展開として同じようなやりとりが何度も繰り返されていたように思いましたが、それがどうも効果的に働いてたように思えませんでした。それでも、みなさんがだんだんとダンス(というかストリップ)にのめりこんでいく様子はとても愉快で、丁寧な作りだと思いました。最後のスポポンぶり(ほんとにラストカットだけど)はなんとなく爽快。一見の価値有りかも。 【ロバちゃん】さん 5点(2003-06-03 15:30:47) |
66.とても痛快で愉快な映画だった。観終わった後の足どりは思わず踊りだしてしまいそうだった。 【スマイル・ペコ】さん 8点(2003-05-26 18:03:33) |
65.好きな男→フラれて強がりを言う寅さん、曙と立ちあう舞の海。私は満身創痍戦う男が根っから好き。ゆえに彼らの滑稽な一生懸命さとおどける悲哀に、のっけからハート鷲掴み状態。声をあげて笑いながら、涙が止まらない。そしてラストの一瞬のカタルシス。そうか、私が求める「男らしさ」ってのは、どん底で笑ってみせる男意気なんだな、と気付いた。それにしても、ブラス!、リトルダンサーにも見られる当時の炭鉱・鉄鋼労働者に襲い掛かった不況って、本当に深刻だったんだなぁ。さあ、今度は日本が不況を乗り越える番だ、がんばろう。 【poppo】さん 10点(2003-05-18 11:17:15) |