40.サービス精神爆発。突き抜けてる。この「いかにも撮影所でとったにぎやかさ」がやはり重要ですね。誰でも楽しめるよくできた映画。もう少し話に深みがあれば10点。 【MASH】さん 8点(2004-01-03 07:24:05) |
39.スクリーン上の快活さ、馬鹿馬鹿しさのパワーが素直にこちらに伝わってくる、そういう映画でした。この後の日本映画が、ギャグにしても内輪ウケにすぎないものが大半となってしまっていることを考えると、多くの方がおっしゃっているように、この頃が日本映画が元気だった最後の時期かもしれません。風間杜夫と平田満のチームワークが抜群で、安心して威張り、安心して卑屈になっている様子が見て取れました。上記のようなパワーが伝わってきたのも、二人の演技から生舞台に近い熱気を感じたからかもしれません。松坂慶子が非常にチャーミングです。ひとつ残念なのは、中盤の「池田屋階段落ち」出演が決まったところでの平田満の切れっぷり。話からは「階段落ち」がそこまで深刻なこととは感じきれませんでした。「過去に何人死んだ」とか、落ちたらどんなことになる、という説明をもっとエピソードに加えてほしかったように思います。 【神谷玄次郎】さん 9点(2003-12-25 17:47:00) |
38.脚本、テンポ、役者とも全てが素晴らしい。もう15年以上前だが、中学生から高校生の頃、夢中になって何度も観た覚えがある。主役3人の生き様、バカバカしくて的外れだったりするけど、そこがまたカッコ良かったなぁ。だって一生懸命なんだもん。役者さんのセリフまわしにも、素直にスゲェって感心した。 【やすたろ】さん 8点(2003-12-24 01:14:06) |
37.今後、どんな作品が出てこようがあの階段落ちのクライマックスがある限りこの作品が自分の中で邦画No.1です。嗚呼、ニッポンの男のなんと情けなくって、カッコいい事よ。 【しゃらら】さん 10点(2003-12-19 14:07:17) |
36.邦画はあまり詳しい方ではないのだが、この映画は私の観たことのある邦画の中では文句なくベスト1。売れなくなって、男にも捨てられた元トップ女優。看板スターの座に必死でしがみつこうともがきながらも、ジワジワと人気が落ちて行く男。万年大部屋で、優しいだけが取り得の貧乏役者。それぞれが純粋に、だがどこまでもマゾヒスティックに、傷つけたり傷つけられたりを繰り返しながら不思議な愛情で結ばれている。銀ちゃんのスターの座をかけた新作映画「新撰組」の池田屋階段落ち。いくらなんでも、あんなにバカ高くなくたっていいだろうと誰もがあんぐり口をあける巨大な階段。「新撰組」を成功させるためには、そして銀ちゃんをスターの座に返り咲かせるためには、誰かがその階段からまっ逆さまに転げ落ちる役を演じなければならない。妊娠した愛人・小夏を押し付けられて、憧れのスターと結婚できたと無邪気に喜ぶ大部屋役者ヤスは、銀ちゃんへの恩返しのためにと命がけでその階段落ちに挑む。観れば観るほど「バカじゃないの?」としか思えない三人三様の大バカぶりは、義理人情のために命を捨てて来た大和魂の新しい形。映画のためなら人の命さえ犠牲にする活動屋魂、スターであり続けるために愛人の人生を踏みつけて恥じない名声バカのスター魂。愛する男のためにイヤイヤ大部屋役者と結婚したものの、いつの間にか夫に尽くしてしまう女の悲しい性。あり得ないぐらいバカに突っ走る登場人物たちの姿に、日本人ならではの悲しい純情をアイロニカルに綴った作品。何度観たか知れない、ヤスが人吉の母親の元へ小夏を連れて「凱旋」するシーンでは、今でも観るたびに涙がこぼれてしまう。おバカで一生懸命なのって不思議に楽しい、そう思わせてくれる日本映画の傑作である。 【anemone】さん 10点(2003-12-11 23:42:55) (良:1票) |
35. 【STYX21】さん 6点(2003-12-10 23:33:12) |
34.今でも年に一回くらいは「銀ちゃん!」「あがってこい!」と蒲田行進曲ゴッコをしてしまう。 最後の「これは映画だ!」的大団円シーン、大好きです。 【あばれて万歳】さん 8点(2003-12-02 22:34:01) |
33.よかった。もう20年以上経つけど良かった。落ち目の銀ちゃんのクサイ演技も、ヤっさんの純情ぶりも小夏のけなげさもいい。平田満のヤスはひたすらやさしい。でも階段落ち前の大暴れなど愛する小夏にひどい暴言・暴力はそれまでのヤスの言動からは極端に変貌。いくら不安だとはいえ、ちょっと無理を感じるし違和感がある。池田屋のシーンの風間杜夫は大川橋蔵をホーフツとさせた。大好きな松坂慶子さまはここでもとても美しく、お上手で言うこと無し。ラストシーンはカットの声で本当に映画が終了。舞台のアンコールのように出演者が笑顔で並ぶ。いいシーンです。映画を作る楽しさ、喜び完成した満足感などといったものがひしひしと伝わる。3人による「鎌田行進曲」の歌声や作品中の音楽も盛り上がる。深作監督のはマル暴映画も他のも苦手、でもこれ1本で印象はアップ。階段落ちのスタントさんはほんとに死ぬ気でやったことだろう。見えないスタントさんにも拍手! 【キリコ】さん 8点(2003-11-24 20:40:16) |
32.風間杜夫はああいう自己中心的な時代がかった役が似合うね。平田満は情けない役が好演。松坂慶子も魅力的だった。「これがこれですから」って台詞、なんか好きだったなあ。階段落ちのあと、エンディングがああいうのも楽しいですね。「メルブルックスの大脱走」と同じ。 【オオカミ】さん 8点(2003-11-20 05:12:31) |
31.もうホントに面白かった!セリフ回しといい、ストーリー性といい、独特の暑苦しさがたまらない |
|
30.映画制作の現場を描いた「もの作り」の楽しさに迫る映画であると同時に、”化け物みたいに長い”階段に象徴される「作り物」の楽しさを味わえる作品。 【伯抄】さん 8点(2003-10-22 23:26:05) |
29.このレビューでいくつかコメントしていると、時々「なぜに私はこうも人と価値観が違うのかな~」と思ってしまう時がたまにあります。逆もしかるべしですが。私はあんまり好きになれなかったなー。役者の演技が私にはうっとしいと感じてしまう事が多々あって、内容もくどいと思った。鎌田行進曲も聴くと、「そんなにいいか?」と思います。ファンの人、ごめんなさい(汗) 【はむじん】さん 4点(2003-10-16 22:44:34) |
28.最初見たときは深作作品だとは知らなかった。後で知って、登場人物みんなが輝いていたのは深作監督の力によるところもあるのかなと思った。舞台劇を逆手にとったようなエンディングにはやられました。 【R&A】さん 8点(2003-10-09 15:27:34) |
27.風間杜夫と平田満、良いコンビでした。 【ロカホリ】さん 8点(2003-09-30 00:55:03) |
26.いやあ、平田さん、いいわぁ。階段落ちから這い上がりのシーンにはかなりグっとくるものがあった。邦画としてもっと評価されてもいいんでないかい?と思うが、贔屓の引き倒しかな、やっぱ。 【DeVante】さん 8点(2003-09-17 08:49:56) |
25.自分の人生を変えた映画。この映画をみなければ普通に就職してサラリーマンになっていたに違いない。舞台もいいけど風間・平田コンビの蒲田は見てないもんで・・願わくば続編の「銀ちゃんがゆく」もこのキャストで映画化してほしかった。原作読んでても原田大二郎を想像しながら読んでしまう。 【ぽちょむきん】さん 10点(2003-09-11 23:15:10) |
24.銀ちゃんかっこいい。わがままさ。やさしさ。小学生の頃近くの映画館に3回見行ったな~。家に帰ってから、銀ちゃんのまねばっかして怒られたっけ。這って来いヤス!登って来い! |
23.こんなカッコいい風間杜夫は、その後、2度と観ることがなかった・・・ 【じゃん++】さん 7点(2003-09-08 22:43:54) |
22.昭和の時代の、遺産。古き良き時代の映画を彷彿とさせる。一瞬足りとも見逃せない作りは絶妙の一言。こういう映画を最近の映画であまり見れないのが残念。 【時追人】さん 10点(2003-07-16 02:14:27) |
21.言葉はいらない。文句なしの10点満点。 【moguro】さん 10点(2003-07-15 12:02:10) |