《改行表示》 5.ゴジラ×釈由美子にタイトルかえろ。あるいは「釈と愉快な仲間達~ゴジラも出てるよ~」でひとつ。 【あばれて万歳】さん 5点(2003-12-06 23:52:54) (笑:2票) |
4.エキストラとして参加したので、自分の出ているシーンを確かめるために鑑賞した。ゴジラシリーズはそう滅多に観ないので、評価のしようがないのだが、まぁこんなもんでしょって感じ。釈ちゃんが頑張っていたから5点かな。結局、2回繰り返してよく観たが、自分のシーンは使われてなく、ゴジラファミリー入りは失敗に終わった(悲) 【Keicy】さん [DVD(邦画)] 5点(2007-01-21 20:33:25) (笑:1票) |
3.これを見たときには正直悩みました。ミレニアムからのシリーズと比べれば面白いし、バトルシーンもVSシリーズなんかと比べればなかなか見ごたえのものだと思います。ですが自分の目にはどうみても内容全般、特に機龍隊がウルトラマンシリーズとかぶって仕方がないのです。この作品は良い意味ではかつてビオランテが大きな波紋をよんだように、新しいゴジラを創造したと考えることができるかもしれません。しかし悪い意味ではゴジラがテレビの30分番組と同等にまで落ちた。とも言えるでしょう。昔を知っている自分としてはどうしても後者に思えてしまいました。この作品にはビオランテのような衝撃も独創性も感じられませんでした。 【パンツァー・フォー】さん [映画館(字幕)] 5点(2004-03-14 11:11:02) (良:1票) |
2.《ネタバレ》 やっとビデオを観終わりました。ゴジラ映画っていうのは、ゴジラが主役じゃないといけないでしょ。主役というのは、厳かに登場して、観客の視線を釘付けにして、傍若無人に暴れ回って静かに去っていくというのが王道ではないのでしょうか。オリジナルはそういう段取りでした(笑)。これは何? 怪獣相撲や怪獣プロレスを観たいんじゃないんだよ。ゴジラがどれだけ凶暴に破壊をするかを観たいんですよ。そもそもメカゴジラが登場したのは、金星人に操られた悪の化身だったわけでしょ。破壊をしなければいかんのですよ。え?暴走して八景島を破壊したって?ダメです。自然に止まっちゃったじゃないですか。ゴジラなら誰にも止められないほど暴れないといけないんです(笑)。”機龍”についても注文がありすぎます。まず、なんであんなフォルムなの? ゴジラの遺伝子を使ったとしても、シッポや背ビレ、目や口がある必要はどこにもないでしょ。それに、移動するとき(後にあれだけ飛び回れるんだったら)自力で飛べ! だいたい、直立二足歩行というのは、不安定極まりないフォームなんですよ。そんなものを戦闘用に選ぶ必然性も合理性もない! 人間対ゴジラという様式を確立するなら、もっと戦い方を考えないとね。それから、もっとも突っ込みたいことは、特自という存在が暴走してるじゃないですか! シビリアン・コントロールが大原則なんだから、下っ端の制服野郎が総理に直訴するなんて、百万年早い! それに、病院などの施設の電源を落とすことを即断するな! 映画の終わり方に関して、最後にゴジラを見送ったところで終われ!あとは蛇足もいいところです。 【オオカミ】さん 5点(2003-12-06 13:24:11) (良:1票) |
1.ゴジラシリーズもマンネリか。昭和ゴジラシリーズもメカゴジラなるものがでてきてから、駄作に落ちた。もっと原点に返って、ゴジラの出現してきた意味を考えてみようよ。目先だけ、変えても何も変わっていないような気がする。大体、なぜハム太郎と一緒に見せるのか。俺は、映画館でとても恥ずかしい。 【ジブラルタの星】さん 5点(2003-04-15 22:25:27) (笑:1票) |