9.つまらないです。冒頭からして嫌な予感が。マット・デイモンが瀕死であろうと、記憶喪失であろうと、組織に追い詰められても生き延びる気がしましたし、女と連れ立って逃げつつ戦うのだろなと思っているとそのとおりになっていました。サスペンスがサスペンスとして機能せず、他にも見るべきところが見当たらなかったのでこの点数です。 【さめがい】さん [DVD(字幕)] 3点(2010-12-26 23:59:03) |
8.《ネタバレ》 傷を切ったらなぜか銀行口座の情報が出るポインターを見たときから、偶然に偶然が重ならないと成り立たないのか?という脚本の匂いがしていた。(どうやったら自分で気づくのさ)意味不明の連れ合いラブシーンも予想通り。圧倒的な近隣戦闘能力なんて狙撃で狙われたらおしまいじゃない?と思ったら、なぜか狙撃にも勝っちゃう。ランボーそっくりな自分の生まれ(bourne・born)のアイデンティティーが明らかになるところにしたって、ランボーほど共感できない。子供には弱いなんていうところで人間らしさを出す。自分を狙う人間と同業者なのに、他人は悪者(自分はヒーロー)。グレーなヒーローをヒーローたらしめるための強引な脚本で、この1作だけ見たらボーンシリーズってどうなの!?って思ってしまう。 【ハラミ定食】さん [DVD(字幕)] 3点(2008-01-21 22:11:56) (良:1票) |
7.《ネタバレ》 なんだかなぁ~。マット・デイモンにアクションが似合わなさ過ぎる。格闘シーンもコマ早送りしてるように見えて仕方がない。3000万ドル掛けて作った人間兵器のクセに子供に躊躇して暗殺失敗かよ。意味分からん。記憶喪失で自分の名前が分からないわりに、スイスがどこにあるのかわかるのかよ。スパイなのにスパイらしくない、指名手配されてるくせにめちゃくちゃ行動してる。むしろ、フランカ・ポテンテのポジションが分からん。敵に捕まるとかでもなく、怪我をするのでもなく、死ぬわけでもなく。これを果たして超大作アクション映画と呼んでいいものなのか。ストーリーの基本がよく分からないで、僕は呼びたくない。 |
6.あまり印象に残らない普通の作品でした。 【午後のコーヒー】さん [DVD(吹替)] 3点(2005-11-26 08:59:01) |
5.カメラ近すぎ。映画館の前のほうで見たので気持ち悪くなった。 【ぷりんぐるしゅ】さん 3点(2004-04-10 09:44:11) |
4.ありがち。何がどう面白いのか分からない。ちょっと期待してただけにがっくり。スパイものならもっと面白いのあるしなぁ…。 【あかりん☆】さん 3点(2004-01-21 10:59:15) |
3.《ネタバレ》 全体的に無難にまとまってはいるが、特にこれと言った工夫も盛り上がりもないまま終了、という感じで面白くなかった。
早くも序盤から主人公の「正体」が判明してしまうため、記憶喪失という設定の必然性が無くなり、観客も一緒になって謎を解いていくという醍醐味が失われてしまっている。
そのくせ説明不足で杜撰な展開が多いため、ストーリー自体は単純にも関わらず、初見では話が分かりにくいのもお粗末な限り。
ヒロインの言動にも一貫性が無く、その存在意義は薄い。恋愛ドラマに至る心のやり取りも無いのに、無理やりラブシーンを見せられるのには閉口した。サスペンス性も弱く、アクション映画としてもつまらない、どっちつかずで中途半端な作品。
とにかく個人的にマット・デイモンにはまったく魅力を感じない。 【FSS】さん [ビデオ(字幕)] 3点(2003-09-05 18:20:39) |
2.う~ん。CIAの殺し屋って、簡単にやめられるの!?納得がいかない。国家の重要な秘密とか知ってそうだし、生かしておけないでしょ! 【今日のわんこ】さん 3点(2003-02-08 02:05:52) |
1.あんだけ逃げて追っかけて・・・。そんでもって暗殺失敗にはよっぽどの理由があるのかと思いきや、子供だの家族だの、そんだけ?しょぼい。一気にトーンダウン。マット・デイモンが筋トレ頑張っていい体になった、それだけの映画。ストーリーもっとどんでんがえせよ。それとパリでカーチェイスしたいなら、リュック・ベッソンも仲間に入れてあげて。 |