323.タイトルに惹かれず避け続けた映画 が、実際見てみたらいい意味で期待を裏切られた 【buyobu】さん 7点(2003-12-22 04:47:46) |
322.ユダヤ人の迫害というと、どうも重い映画の印象のあるイメージだがこれはイタリア映画。陽気で楽しく、笑って、悲しんで、感動させる、そんな映画でした。チャップリンを思わせるベニーニの芝居が好演ですね。子供がここがどんなに恐ろしい所か知らずに過ごした所から、最後のオチまでが好きでした。 【boby_st】さん 7点(2003-12-21 10:55:05) |
321. |
320.最初の40~50分くらいはだるいな~思って観てたけど、それから 主人公が結婚したくらいからは夢中で映画の世界に入っていって もう最高でした。主人公が通訳するとこなんかは爆笑だった。 ラストは今までめだっていなかった子供の言葉にグッと来て 目が熱くなりました。今まで観た映画の中でこれほど感動した映画はありません。 【Syuhei】さん 10点(2003-12-12 19:16:28) |
319.愛は感じた。拡声器で別の場所に収監された母親に無事を伝える場面、さすがにジーンと来た。が、あざとすぎる。私はこの手の感動話には比較的寛容なのだが、今回はさすがに許容量を越えたらしい。底の浅い芸能人がこぞって薦めたのもマイナス要素。 【ガーデンノーム】さん 5点(2003-12-10 11:34:37) |
318.見た直後は、これは素晴らしい感動的な作品だと思ったのですが、後からだんだんとロベルト・ベニーニの仰々しすぎる演技が気になって再び観る気が起きません。なので点数はこの程度ですが、素晴らしい映画だとは思います。 |
317.前に採点つけたときは、満点でしたが、どうもチャップリンを超えられないのに、泣け!笑え!と押し付けがましい脚本&演技に、この採点です。だから、映画って、何年かたつと、自己評価なんてひっくり返りますよ。そのときと現在の自分の変化、見方の違いもあるし、さらによい映画を観たりしたら違います。当時は感動し、共感までし、大いに泣きました。自己犠牲でハッピーエンドなメッセージ映画って、カルピス子供劇場によくある。あれは、アニメだからよい。個人的に、イタリア映画の趣は好きですが、戦争ものなら、(シンドラーのリスト)のほうが深刻でよい。ミュージカルではないが、ミュージカルっぽいノリが苦手。突然コメディ突然深刻、観てるほうは疲れる・・ 【アルメイダ】さん 6点(2003-12-07 13:00:59) |
316.これは間違いなく10点満点です。つうかこの映画、主演と監督が同じ人物ということにさっき気づいてさらに10点プラス。 かなり感情移入してました。ユーモアあり感動あり。これぞ映画っしょ! |
315.前半の明るい感じと後半のシリアスな感じのギャップがすごい。何かと考えさせられる映画。 【ムレネコ】さん 8点(2003-12-05 23:40:06) |
314.ジョズエが母親を見つけた場面で泣けました。前半も素直に楽しめました。 |
|
313. このレビューの平均点が8点台なので見た。なんで8点なんですか?と思った。泣けるという話だが主人公のノリがコメディタッチのしゃべりなもんでどこで泣けるのか分からずじまい。 機関銃を突きつけられて家の陰に行ったあと、兵士だけが出てくるシーン、前半のノリからいって主人公が変装して出てきたのかと思った。イタリア映画は期待できないと改めて思った。自分の性に合わない。これは、インド映画の踊るムトゥとかいう映画でもそうだった。他の人が絶賛するイタリア映画やインド映画が自分にとってのイマイチなのだ。
期待してはずす、そういう映画。 【なかがわ】さん 3点(2003-11-29 07:39:53) |
312.泣かされた映画ベスト1。大戦中のユダヤ人迫害、という設定自体はあまり好きでなく、収容所の中でゲームをするという話も冷静に考えれば現実的でないが、おっさん&ちびっこの演技力で全てがカバーされてしまう。。。ああ、美しき父性愛。 |
311.ほかにも見どころはあったけれど、やっぱり収容所の中でのロベルト・ベニーニが演じた1つの父親像に胸を打たれた。 【civi】さん 7点(2003-11-23 19:10:22) |
310.最初から最期まで一人上手な男、イタリア人の癖に収容所へ行く妻、かわいい子供、全部反則的な気がします。そもそもイタリアってユダヤにそんなに厳しかったでしょうか。いくらでも亡命手段あったような気がするし、涙をあざとく狙った映画。ラストのかっこいい米兵や戦車が気持ち悪い。 【亜流派 十五郎】さん 1点(2003-11-22 22:47:55) (良:1票) |
309.人類史上屈指の過ちをファンタジーにしてはいけない。 【anemone】さん 0点(2003-11-22 20:23:45) (良:3票) |
308.ベニーニ好きです。でもそれってこの映画だとやっぱり前半の部分なんですよ。後半、「かわいそう」ではあるんです。でも正直、「かわいそう」なだけなんです。ラス前に「あ、出ちゃったよ、戦車……」と思った瞬間、私には後半部分が受け入れられないことを悟りました。前半のノリだけならば私は7点付けます。しかし、合わせてしまえばほぼ半分になってしまうのは仕方がないでしょう。 【まつもとしんや】さん 4点(2003-11-22 01:44:03) (良:1票) |
307.すっげー泣いてもう一回観たら全然泣けなかった。もう一回観なきゃよかったよ~そしたら10点だったな |
306.日本に今作そのまんまのベニーニが降り立ったら即日セクハラで追放されるでしょうね 【ノマド】さん 8点(2003-11-15 15:38:23) |
305.”人生は、どんな最悪な環境においても、考え方ひとつで楽しくなれるんだ!”そう語りかけてくれる映画でした。良い映画です。 【Φ’s】さん 10点(2003-11-13 00:27:33) |
304.DVD特典でベニーニ本人が言っているように本当にシンプルな作品。色んな要素が絡み合うってわけではなく伝えたいこと一つだけが伝わってくる。妻への愛、子供への愛。グイドの言うことがすべて実現するのは、その愛があってこそだと思う。 【とむ】さん 8点(2003-11-12 21:16:06) |