283.突っ込み所満載だし、実際にこんな奴が周りに居た日にゃぁ、僕はキレます。が、それよりも何よりも重く圧し掛かって来たのは、自分が極限下においてあの様に振る舞えるのか、と言う事。日常の範囲ですら難しいのに。非現実的と切って捨ててしまえば、途端に自分が軽薄になるように感じる。 【ぽろぽろ】さん 9点(2003-10-03 09:39:39) |
282.だいぶ書き尽くされて書くこともほとんど無いんで簡単になりますけど、まず感動はしなかったですね。ラストもあまり好きではありません。あのラストでは、もう一度見たいと思う気にはなれません。正直辛いです。 【カズゥー柔術】さん 6点(2003-09-29 13:16:49) |
281.評判は高かったけど、私はそう感動できませんでした。何か状況設定に無理がありすぎるような気がしました。如何に困難な状況にあっても笑いやユーモアを忘れずにというのは、そうありたいものだと思いますが、実際あの状況で可能だったのでしょうか?主人公の言動に逆に神経を逆なでされるような不快感を抱いたところもありました。日本人と欧米人では感覚が違うのでしょうか?戦車の話は良く出来ているとは思いましたが。良かった良かった、是非見て、と他人に私は薦められません。 【大木眠魚】さん 6点(2003-09-29 00:12:06) |
280.感動というか、後味が悪い。 【たつのり】さん 4点(2003-09-24 12:56:18) |
279.うまく作られてはいるので、途中シラけずに観ることができれば、最後感動できたのかも知れませんが、シラけてしまった私には無理でした。さすがにそこまでやっちゃウソ、という一線を超えてしまってて、ちょっとイライラ。幾ら何でも私はあそこまで前向きには生きられない。もはや前向きというよりは薄っぺらな感じ。それに、最後になって突然彼等に厳しい現実を突き付ける描き方も、アニメ『風が吹くとき』の後味の悪さを思い出しました。例えばね、サザエさん一家が何の脈絡もなく戦争で虐殺される映画作りゃあ、間違いなくショッキングな反戦映画になりますよ、でもそれは著しくバランスを欠いた姑息な手段で、不快感しか残らない。本作は、テーマ上の必然性があるから、そこまでヒドくはないですが・・・。 【鱗歌】さん 6点(2003-09-14 11:04:53) (良:2票) |
278.泣ける泣けると聞いてたのですが泣けなかったのでちょっと辛口の点数です。ユダヤ人の強制収容の物語にコメディーをおりまぜるって点が、オイラの中ではどうもしっくり来ませんでした。でも感動します。見た後、スーッと心が洗われる感じがします。ところで、泣けるシーンってやっぱり最後の最後ですか? 【chato】さん 6点(2003-09-13 01:21:16) |
277.まあまあ良かった。結構古風な映画って雰囲気だったなぁ。最初の方は妙にテンション高いし、クサい台詞が多いしで、イタリア映画ついてけねーよと間延びしてたけど、中盤で一転してからは面白かった。あのキャラが逆に良く思えてきた。アメリカ映画みたいに無理矢理盛り上げる演出が無いので、殺伐としたシーンも感動のシーンもやけにアッサリしてた。それでも良い話で楽しめた。 【りの】さん 6点(2003-09-08 17:02:00) |
276.子供に希望を持たせる事がどれだけ大切なのかというのを考えさせられました。だって、子供は強制収容所の生活を最悪の状況ではなくゲームと思ったことで随分ダメージも少なかったでしょう。それにしても、それを全部演じている父親がすごい!!本当に尊敬します。途中彼が殺されてしまったのはいただけないけれど、それ以外はすごくよかったです。 |
275.もう自分は映画を観て感動する心は無くなってしまったんじゃないかとずうっと思っていたけど、これを観て何年ぶりかに泣きました。こんなにいい映画があったんですねえ。構成と演出が最高です。 【WEB職人】さん 10点(2003-08-24 19:32:40) |
274.前半のストーリーだけ観ていたら、ただ明るいだけのラブコメかと思っていたら、後半に入ると、切なくて悲しいストーリーになってきてそれでも映画自体はとても明るくて、そのギャップがとてもよかった。最後の10分間くらいは涙がダラダラでした。 【ボビー】さん 9点(2003-08-02 09:25:05) |
|
273.何も知らない子供とすべてを知ってる大人。ライフ・イズ・ビューティフルというタイトル。ロベルト・ベニーニはむかつくほどかっこいいです。 【x用心棒x】さん 9点(2003-08-01 10:06:57) |
272.すごいなぁ・・・。きっとあの子のなかじゃ最後の最後まで”ゲーム”だったんだろうなあ・・・。 |
271.前半のドタバタには苦笑しまくりでしたが、後半はグッドです。子どもに付くウソが切ない・・・ 【teruru】さん 6点(2003-07-27 14:33:37) |
270.最後のなぞなぞの答えはなんだったの?? 【じゅん】さん 8点(2003-07-19 18:31:59) |
269.うーーーーん?この映画のよさがまったくわかりませんね。たしかに、親子愛はわかるけど、なんか強引なストーリーで逆に戦争の中でのあの父親の笑顔に違和感を感じます。エンディングもあっけラカンランとしてなんの感動もなかったんですけど、こんな私って変ですか? 【okuda】さん 3点(2003-07-17 03:25:23) |
268.前半はうるさいイタリア人のつまらないギャグの連発にあきれつつも見ていましたが、途中からは完全に引き込まれました。いやぁ、感動しました。父親が子供を思う気持ち、妻を思う気持ち、ホント感動しました! いい映画でした。 【たむさん】さん 10点(2003-07-15 20:18:32) |
267.最高の父親でしたね。心から観て良かったって思える素晴らしい映画です。 【きらり】さん 9点(2003-07-11 23:09:50) |
266.確かにすごい低予算だなとか、そういうのは思うんだけど、「男ってのは肉体的強さなんぞ必要ねえぞぉぉ、心の強さだぞ!」ってのをすごい感じさせてくれた映画。本当に良い映画だ、これは。 【ある】さん 9点(2003-07-10 09:06:31) |
265.観る前からストーリーを知ってしまってたのですが、なおさら、ベニーニがギャグを言うたび泣けてしょうがなくなってしまいました。観てよかったと思います。 【カルーア】さん 9点(2003-07-07 23:22:33) |
264.これまで見てきた戦争映画の中で、この作品は最高です。戦争における悲惨さを正確に記述する作品は数多くありますが、この作品は、戦争、虐殺という最悪の状況の中でも、息子の心を守ろうとする父親を描くことにより、どのような状況下においても希望を捨てないこと、捨てさせないことの重要さを訴えているように思います。あえて描かれていない、リアルな虐殺部分をすでに他のメディアから知っている大人を観客にした作品ですね。戦争映画は嫌い、とい方にもぜひ見ていただきたい作品です。 【ムービーム】さん 10点(2003-07-07 00:14:09) |