263.全体的にコミカルな部分を前面に出している分、後半の切なさに涙無しでは見れません。親の子に対する愛情、心に染みます。 【Andy17】さん 8点(2003-07-06 20:02:23) |
262.こういう親になりたい。 【ann】さん 10点(2003-07-05 22:28:22) |
261.久しぶりに泣きました。ギャグを飛ばしまくっていた親父が、壁の影であっけなく死ぬ。その最期も感動的大演技を観客に見せずに。これこそ現実であり、この映画が伝えたかった事だと思います。子供にゲームの続きのような錯覚を起こさせ、まだ人生が続くという終わり。10点にしなかったワケは子供の顔つきがまだふくよかだったからです。 【クローン金魚】さん 9点(2003-07-02 01:51:35) |
260.前半は「失敗したかな…」って思ったけど、見終わったときには涙を流している自分がいました。 【まいるど】さん 9点(2003-06-26 21:44:12) |
259.面白おかしくする懸命さが、さらに観るものを感動させ悲しくさせる。戦争の愚かさを違った角度で教えてくれた映画。涙ナシでは観れません。 【ひなた】さん 10点(2003-06-25 21:48:23) |
258.私は女だけど将来こんな父親になりたいっ!って思った。・・・最高の映画です。 【kimika】さん 10点(2003-06-19 20:14:31) |
257.私は大好きです!私もロベルト・ベニーニはナイト・オン・ザ・プラネッツが最初でしたが、面白かったけど、ちょっとひいた・・・。(まだいたいけな中学生だったので・・・。)なので、ちょっと心配だったんだけど・・・こんなに愛に満ち溢れた人がいるのかと思った!妻を演じたのが、実際の奥さんだということで、さらにジーンときたなぁ。 【花代】さん 10点(2003-06-17 23:10:17) |
256.デニーニ最高。あの男の子は演技うまい。 【ペプシン】さん 8点(2003-06-17 20:06:32) |
255.これはリアリズムを追求した作品ではないと思うんですが・・・。確かに実際あり得ないと思うことはたくさんありますが、そんなことは問題じゃないのでは?ユダヤ人収容所の悲惨さや、戦争の愚かさを訴えたいんじゃないと思うよ。どんな状況にあっても、物事のとらえ方次第で、人生は豊かに、幸せに過ごせるってことでしょ、テーマは。そのことはあの子供に十分伝わっただろうし、これからの彼の人生に、私はとても希望がもてます。傑作。 【あやりん】さん 10点(2003-06-16 14:26:38) |
254.これは笑うものでしょう。泣くことはない。感動はしても。ほのぼのと終われたのもベニーニのおかげ?とにかくこれをみて、ヨーロッパの笑いも捨てたもんじゃないなとは思った。前半のぐずぐずでマイナス1点。 【対馬の奇跡】さん 9点(2003-06-13 23:27:02) |
|
253.同じくらいの息子がいるので、ガンガンに泣きました。でもそれより素晴らしいのはギャグの数々。史実の扱い方に関しては、俺にはわかない。例えば広島の原爆の惨状を舞台にして、お笑い映画をやられたら確かに不快かも。でも日本人がやるならそのメッセージ次第。アメリカ人がやったら、よっぽど反戦のメッセージが盛り込まれてないと頭に来ると思う。この映画のその点については、もっと考えてみないとわからない。 【コールテンくん】さん 10点(2003-06-11 02:04:07) |
252.ラストはどういう解釈になるんでしょうか?あの二人の笑顔にはほんとはすごくズレがあるような気がしました。まあ親父が原因なんですが。あのラストは少し中途半端でした。でもこれは、面白かった。チャップリンを彷彿とさせる強烈な皮肉。あの親父のスタンスがすごいです。弱い立場なのにめちゃ強がってて、笑わしてくれて、主張してるんだけど鼻につく感じは受けなかった。後の方はほとんど子供の為なんだけど、子供がまだいないときのことを考えると、やっぱり、俺ら(ユダヤ人(本人はイタリア人でしたっけ?))は負けないみたいなこと言ってるつもりだと思います。感動さしたろうみたいなシーンもあるけど、そういうのも含めて全然嫌味じゃなかったです。泣けはせんかったけど切ない。「切ない」ほんとそんな感じでした。 【幸楽】さん 8点(2003-06-05 20:29:12) |
251.うーん。ダメでした。全然ダメではないけど、4点または3点ってとこ。ある種の過剰さ(主人公の演出なのか脚本なのか)を感じたからかなあ。 |
250.リアリティーが感じられない部分が多々ありました。親子愛をもっとさりげなく出した方がじーんとくる気がする。やや暑苦しい。 【omut】さん 6点(2003-06-03 03:22:39) |
249.親子の愛というものを、すごく感じた作品です。あのつらい状況の中で、ひたむきに息子を楽しませようという父親の姿には、胸が締め付けられる思いでした。笑いあり、涙ありでもう傑作としかいいようがない映画。 【ぽん】さん 10点(2003-06-02 18:15:57) |
248.最初の一時間本当にだるかった。後半はなんか切ない感じで。泣けはしなかったけど、親が子を思う気持ちがすごい伝わってきた。自分に子供がいたらもっと感動できてたと思う。 【しずく】さん 6点(2003-05-31 20:09:39) |
247.主人公が奥さんと結婚に至るまでの部分は、すごく甘くてロマンチックすぎて飽きてしまった感じもしましたが、収容所へ送られるところからはもう涙、涙で・・・主人公が息子につく嘘がちょっと笑っちゃうから余計に悲しかった。私だったら子供にあんなふうにしてあげられない。この主人公は強い人なんですね。最後の場面は救われました。悲惨なまま終わりにならなかったところがまたよかったです。 【きょうか】さん 9点(2003-05-31 16:35:08) |
246.文句なし!!はじめて映画見て目が潤みました☆これこそ本物の感動モノだと思います!! 【cuckoo】さん 10点(2003-05-27 00:14:01) |
245.笑って泣ける本当にいい映画だと思う。ベニー二が子供を不安にさせないように必死にうそをついている姿がすごく切なかった。 【ジョナサン★】さん 10点(2003-05-25 15:27:48) |
244.演技も作品の質も認めるけど、好きにはなれない。感動もいまいちできなかった。結局は戦争が愚かなんだよねえ。 【スマイル・ペコ】さん 6点(2003-05-23 23:07:06) |