28.捕虜になっている現実を子供がゲームと信じるか?メルヘンと思えば納得もできるが、ラストには父親が殺され、メルヘンではなく現実がそこにある。後味が悪い。 【marsplay】さん [映画館(字幕)] 6点(2004-01-03 23:21:48) |
27.前に採点つけたときは、満点でしたが、どうもチャップリンを超えられないのに、泣け!笑え!と押し付けがましい脚本&演技に、この採点です。だから、映画って、何年かたつと、自己評価なんてひっくり返りますよ。そのときと現在の自分の変化、見方の違いもあるし、さらによい映画を観たりしたら違います。当時は感動し、共感までし、大いに泣きました。自己犠牲でハッピーエンドなメッセージ映画って、カルピス子供劇場によくある。あれは、アニメだからよい。個人的に、イタリア映画の趣は好きですが、戦争ものなら、(シンドラーのリスト)のほうが深刻でよい。ミュージカルではないが、ミュージカルっぽいノリが苦手。突然コメディ突然深刻、観てるほうは疲れる・・ 【アルメイダ】さん 6点(2003-12-07 13:00:59) |
26. |
25.ロベルト・ベニーニはぼくもリスペクトするひとりだし、特に前半は彼らしいデリカシーと良い意味でのデタラメさが絶妙のいい感じ。なんだけど、強制収容所に舞台が移ってからの展開は、どうも悪しき「チャップリンもどき」ぶりが目と鼻について…。やはりホロコーストものは、映画人にとって魅力あるテーマなんだろうけど、扱うには本当に至難のものであると改めて思わされた次第。「昔、むかし、こういう事がありました…」という形の反戦映画なら、同じイタリアの『サン・ロレンツォの夜』の方がはるかに素晴らしかったです。 【やましんの巻】さん 6点(2003-10-24 20:19:36) |
24.ロベルト・ベニーニを初めて知った映画。巧みな話術は凄いと思うが、正直段々くどく感じてきて観ているのがつらくなってしまった。ストーリー自体は子どもに対する親の愛情に感動するものの、やはり何か現実離れしすぎていて冷めてしまう部分もちらほら。父親のラストも悲しいしね。私は1度観ればじゅうぶんかな。 【きすけ】さん 6点(2003-10-17 15:02:53) |
23.だいぶ書き尽くされて書くこともほとんど無いんで簡単になりますけど、まず感動はしなかったですね。ラストもあまり好きではありません。あのラストでは、もう一度見たいと思う気にはなれません。正直辛いです。 【カズゥー柔術】さん 6点(2003-09-29 13:16:49) |
22.評判は高かったけど、私はそう感動できませんでした。何か状況設定に無理がありすぎるような気がしました。如何に困難な状況にあっても笑いやユーモアを忘れずにというのは、そうありたいものだと思いますが、実際あの状況で可能だったのでしょうか?主人公の言動に逆に神経を逆なでされるような不快感を抱いたところもありました。日本人と欧米人では感覚が違うのでしょうか?戦車の話は良く出来ているとは思いましたが。良かった良かった、是非見て、と他人に私は薦められません。 【大木眠魚】さん 6点(2003-09-29 00:12:06) |
21.うまく作られてはいるので、途中シラけずに観ることができれば、最後感動できたのかも知れませんが、シラけてしまった私には無理でした。さすがにそこまでやっちゃウソ、という一線を超えてしまってて、ちょっとイライラ。幾ら何でも私はあそこまで前向きには生きられない。もはや前向きというよりは薄っぺらな感じ。それに、最後になって突然彼等に厳しい現実を突き付ける描き方も、アニメ『風が吹くとき』の後味の悪さを思い出しました。例えばね、サザエさん一家が何の脈絡もなく戦争で虐殺される映画作りゃあ、間違いなくショッキングな反戦映画になりますよ、でもそれは著しくバランスを欠いた姑息な手段で、不快感しか残らない。本作は、テーマ上の必然性があるから、そこまでヒドくはないですが・・・。 【鱗歌】さん 6点(2003-09-14 11:04:53) (良:2票) |
20.泣ける泣けると聞いてたのですが泣けなかったのでちょっと辛口の点数です。ユダヤ人の強制収容の物語にコメディーをおりまぜるって点が、オイラの中ではどうもしっくり来ませんでした。でも感動します。見た後、スーッと心が洗われる感じがします。ところで、泣けるシーンってやっぱり最後の最後ですか? 【chato】さん 6点(2003-09-13 01:21:16) |
19.まあまあ良かった。結構古風な映画って雰囲気だったなぁ。最初の方は妙にテンション高いし、クサい台詞が多いしで、イタリア映画ついてけねーよと間延びしてたけど、中盤で一転してからは面白かった。あのキャラが逆に良く思えてきた。アメリカ映画みたいに無理矢理盛り上げる演出が無いので、殺伐としたシーンも感動のシーンもやけにアッサリしてた。それでも良い話で楽しめた。 【りの】さん 6点(2003-09-08 17:02:00) |
|
18.前半のドタバタには苦笑しまくりでしたが、後半はグッドです。子どもに付くウソが切ない・・・ 【teruru】さん 6点(2003-07-27 14:33:37) |
17.リアリティーが感じられない部分が多々ありました。親子愛をもっとさりげなく出した方がじーんとくる気がする。やや暑苦しい。 【omut】さん 6点(2003-06-03 03:22:39) |
16.最初の一時間本当にだるかった。後半はなんか切ない感じで。泣けはしなかったけど、親が子を思う気持ちがすごい伝わってきた。自分に子供がいたらもっと感動できてたと思う。 【しずく】さん 6点(2003-05-31 20:09:39) |
15.演技も作品の質も認めるけど、好きにはなれない。感動もいまいちできなかった。結局は戦争が愚かなんだよねえ。 【スマイル・ペコ】さん 6点(2003-05-23 23:07:06) |
14.0点はどうかと思うけど↓【青人】さんの気持ち分かるな~、自分もベニーニをコメディアンとして以前から知っていたからこの作品はなんか狙っているように見えちゃったんだよね~。結局笑うにしても感動するにしても中途半端な感じで完成しちゃった気がするんだよね、この作品で初めてベニーニを観る人には違和感はないのかもしれないけど・・・。 【眼力王】さん 6点(2003-05-19 00:11:28) |
13.このストーリーを笑いで扱ったところが尚一層悲しい。ベニーニの作風がしっくりくるかこないかは人それぞれでしょう。 【じふぶき】さん 6点(2003-04-25 14:33:29) |
12.そういう映画じゃないと思うけど、収容所の苦しさが書かれてなく現実味が無い所とあまりに自己中過ぎるキャラに嫌気が差してきた。前半後半一変する展開と家族愛に+6 |
11.<<ネタばれ>>なぞなぞ??答えって、ユダヤ人でいいの?だとしたら、あの悲痛な表情も納得できるが、一方でその後の行動がどうも説明つかないように感じる。クライマックスで?がつくので、大きく減点。 【Tak】さん 6点(2003-03-24 23:50:26) |
10.(さだまさし+デーブ・スペクター)÷2のベニーニの顔になかなか感情移入ができず苦労した。妻子は結果的に生き残ったから良かったものの、僕には子供をあそこにおいてくことはできそうもない。良いシーンもあったけど、思っていたほどでも・・という感じ。字幕なら最後のセリフは感動できたかも・・。あと、前半はパス。 【代打、八木!!】さん 6点(2002-04-20 11:00:20) |
9.悲劇をコメディ風にみせるという発想は面白いけど、それだけ。テンポ悪い。とくに、ぐっとくるところもない。 【ホッとココア】さん 6点(2002-04-04 21:41:23) |