48.この映画はファーストシーンとラストシーンだけは昔見たことがあったのだが、今更ながら全編見るのは今回が初めてだった。確かにいい映画だとは思うけど、正直、そんなに世間が騒ぐほどいいとは思わない。後半の収容所に送られてからの描写がなんか軽く感じた。この後半よりもむしろ主人公夫婦の馴れ初めを描いた前半のほうが印象的だった。でも、決してきらいな映画というわけでもないのだが。ほんとは5点にしようかと思ったが、前半部分がけっこう気に入ったので6点。 【イニシャルK】さん [ビデオ(吹替)] 6点(2024-12-29 13:59:44) |
47.イタリア映画あるある、子役の扱い方が反則級。 前半は主人公の軽薄さだけが目立ってしまってやや鬱陶しいのですが、これによって後半との対照が際立ちます。 シリアスな戦争映画でありながら、重さはまったく感じず、泣かせようとする演出は一切ありませんが、泣けます。 【めたもん】さん [DVD(字幕)] 6点(2020-01-20 21:06:32) |
46.捕虜になっている現実を子供がゲームと信じるか?メルヘンと思えば納得もできるが、ラストには父親が殺され、メルヘンではなく現実がそこにある。後味が悪い。 【marsplay】さん [映画館(字幕)] 6点(2018-06-06 10:43:20) |
45.映像ならではの都合の良さが詰まっていると思う。脚本の演出過多と偏りは感じてしまうが、では抑えればよかったのかというとまた別の問題だと思う。素直に面白い映画でした。 【なさんな】さん [DVD(字幕)] 6点(2016-03-31 12:10:33) |
44.正直、前半はコメディ盛りだくさんでしんどかったが夫婦共演だからか家族愛に対しての演技は偽りなく光った作品だと思う。 ユダヤ人迫害の時代背景の中でどんな状況下でも人生は生きるに値するほど美しいと信念を持った主人公。 生まれた時代、文化が違うからか自分にはこんな明るく振舞うのは「無理」と心の中で言ってる。 |
43.子を思う親の気持ちはよくわかるが、それにしてもちょっとおふざけが過ぎるような気もする。そのせいか今ひとつ感動できなかった。 【茶畑】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-10-11 21:32:28) |
42.多少コメディでは厳しいところもあるが、よく作ったのではないか。 【TOSHI】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-08-17 14:21:34) |
41.中々チャーミングな作品ではありますが、一人で脚本の90%以上の台詞を喋りまくる(多くはアドリブなのかな?)ロベルト・ベニーニのテンションに、最後まで着いていけるかどうかに全てがかかってる。イタリア語は全く解さないので、いくら字幕を読んでたにしても、私は非常に耳障りに感じました(「ピノッキオ」の後遺症か?)。あと、主人公と「素敵な」エピソードばかりに焦点を絞り過ぎて、その後ろでどれだけの人が迷惑を被っているのかが一切描かれないことも気になった。例えば車と商品を駄目にされた友人がどんな目に遭っているかとか、放送機材を使ったことで捕虜達がどんな目に遭っているかとか(たぶん凄く酷い目に遭ってる筈)。その辺もユーモアを交えて描いておけば、だいぶ印象も変わったと思います、6点献上。 【sayzin】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-08-26 00:06:45) |
40.やたらめったらと冒頭から喋りまくるグイドに食傷気味でした。しかし最後までジョズエに嘘を突き通し、愛情たっぷりの笑顔を絶やさなかったのは、「真は強い父親像」というのを見ました。そこは共感できた。でも収容所っていうのは、もっと拘束されてもっと過酷な場所だったんではないでしょうか?そこはちゃんと歴史に忠実に作って欲しかった。かといって、自分も実情は見てないのですが・・。残念ながら泣くまで感動はできませんでした。 |
39.このストーリーを笑いで扱ったところが尚一層悲しい。ベニーニの作風がしっくりくるかこないかは人それぞれでしょう。 【じふぶき】さん 6点(2004-11-22 11:24:28) |
|
38.前半はコメディタッチでチャップリンを思わせるかのような演技が光った。ユダヤ人迫害を扱ったテーマの映画はいっぱいあるが、ここまで楽しませながら悲劇を伝えれるというのは、正直すごいし、脚本がすごい練られてるんだなと感じた。でも期待していたより感動があまりなかったので残念 【すごろく】さん 6点(2004-11-07 13:35:41) |
37.う~ん、困った作品ですな。イタリア映画だけどイタリア映画に思えないのよ。とてもハリウッド的ね。そして、これはホロコーストを扱っているけど反戦映画として受け取るべきではないわね。悲惨さを前面に押し出すのじゃなく、ちょっと趣向を変えてみましたといった具合で、言いたい、伝えたいことは理解できますし、ベニーニが演じた父親は素晴らしい父親だと思う。けれどあまりに現実とかけ離れていやしないか?リアリティが無さすぎるのも問題です。TV放送された時、普段アニメ以外には興味を示さなかった当時小学校高学年だった息子はこれに見入り、かなり感動し、今も「あの映画はすごくよかった!」と時々思い出している。子どもにも伝わる父の思い出を語る感動の作品ということになるのかな?こんなお父さんが増えていけば幼い子どもが、まだ生後6ヶ月に満たないような乳児までが虐待され死亡するという聞くに耐えないニュースを耳にしなくてもよくなるでしょうね。これでベニーニはオスカーを受賞したわけだけど、これにはちょっと疑問を感じたのでした。 【envy】さん 6点(2004-07-04 12:08:50) (笑:1票) |
36.何回も見ました。前半はまさにライフイズビューティフルだったんですが、最後は悲しい(;д:)悲しいけどとても勇敢なお父さんが素敵なラストでした。 【fala70】さん 6点(2004-07-03 04:50:52) |
35.強い父親の姿に感動しました。でも正直言って前半はすこしだるいです。 【amott】さん 6点(2004-06-25 02:18:36) |
34.観ていて飽きることはなかったが、特に感動もしなかった。 【患部】さん 6点(2004-05-06 16:13:50) |
33.家族愛というより父親愛と言ったほうが適当。それだけロベルト・ベニーニの熱演が光ってる。うるさいけど…。けっこう笑えた。あちこちに伏線が散りばめられていて、いつ来るか分からないけどいずれ登場人物がひっかかる、みたいな、ドリフ的な笑い。戦争と笑いはよく合う。 【ぷりんぐるしゅ】さん 6点(2004-04-17 16:59:25) |
32.最後がちょっと・・・。自分がアメリカ人なら評価は相当高いだろうけど 【リーム555】さん 6点(2004-04-14 11:10:12) |
31.子供を守る父親の姿に素直に感動できませんでした。戦争映画はどうしてもリアリズムを求める傾向が強いのでそんなことありえないだろうというのが少し鼻についてしまいうんですよね。絶賛されている方すみません。 【hrkzhr】さん 6点(2004-03-24 13:04:24) |
30.そういう映画じゃないと思うけど、収容所の苦しさが書かれてなく現実味が無い所とあまりに自己中過ぎるキャラに嫌気が差してきた。前半後半一変する展開と家族愛に+6 |
29.面白かったけど、どうも感情移入しにくかった。収容所って感じもしなかった。ロベルト・ベニーニに助けられた映画と思う。 【モチキチ】さん 6点(2004-03-08 09:57:33) |