20.8人それぞれのキャラの立ち具合が凄い。豪華でカラフルな衣装とゴージャスなセットにウットリ。そして突然始まる歌と踊り。狙ってるのか天然なのか、とにかくいいかんじにヘタなのが良い。カトリーヌ・ドヌーブの歌はさすがに上手いが。で、悲しい終わり方なはずなのに観終わって際立つのは女のたくましさ。やっぱり女は強い。 【エムラ兄妹】さん 8点(2004-06-15 04:46:07) (良:1票) |
19.女優陣が豪華で観たのですが、面白かった。オチが素晴らしい。 想像しつつも、お見事ってカンジです。 【としこふ】さん 8点(2004-03-29 22:59:59) |
18.映像・色がとても綺麗です。すぐ映画に引き込まれました。ミュージカルだからか、殆ど同じ部屋で話は進みます。時間が経つにつれどんどん8人の秘密が暴かれます。エッチな映画でもないのにエッチな雰囲気がするのは8人の秘密のせいかな;子供とは見れない映画かも。8人の歌はそれぞれの特徴を出してていいです。でもラストにはガッカリ!全然推理物じゃなーいっ!! 【あかねぇ】さん 8点(2004-03-11 19:45:12) |
17.「雪に閉ざされたお屋敷」+「殺人事件」で、「Wの悲劇」を連想したのは僕だけ? メイドが死体を見つけた時に、ヴェルディの「レクイエム」が流れれば完璧でした。 【マイケル】さん 8点(2004-03-08 18:06:02) |
16.セット一個かよ!…という突っ込みはさておき、かなり面白い作品でした。2度も観てしまった。実はサントラも買いました。いや…「トワーモナムーモナミー♪」あの曲が頭から離れなくなってしまい。ストーリー云々よりも、女優さんたちのきらびやかな衣装を楽しんでいただきたいです。 【モー子】さん 8点(2004-02-27 16:48:56) |
15.《ネタバレ》 1人でDVDを見てたんですが、「FIN」の文字が出たとき思わず拍手してしまいました。すごく楽しかったんで。ストーリーはいたって単純。しかも設定は使い古されたありきたりのサスペンス。しかし、この映画は本当に独創的で、まるで舞台を見ているかのようでした。お父さん殺しの犯人を探るために女同士で足の引っ張りあいして、だんだん皆の化けの皮がはがれて行くところが怖いな~と重いながらも楽しく見れてしまうのです。余りの暴露話の数々と衝撃的告白のオンパレードで、もう途中からは笑うしかなかったです。そしてこの映画の見所は主人公の女8人がミュージカル調に歌う歌。これが見ていて本当に楽しくて楽しくて…。僕はこの8人の歌う歌がかなり気に入ってしまった。お父さんを殺した身内の誰かを探すという設定なのに、こんなに楽しい映画にしちゃうなんて驚きです。そして、結局お父さんは最初から死んでなかった・・・っていう最初の前提を覆してしまう結末はサスペンスではよくあるって言えばよくあるんですが、その後、8人の女たちの本性を知って、絶望して自殺する展開が面白い。それでもって父親は最後まで顔を見せないんです。脇役のいないこの映画、まさに「8人の女たち」という題名そのまま。今度、他のフランソワ・オゾン監督作品を見てみたいですね。また、この映画では1人だけ妹役のリュディヴィーヌ・サニエが気に入ってしまいました。天真爛漫でボーイッシュなキャラなんですが、唄っているところなんてマジでキュート。 |
14.8人とゆう限られた登場人物、ある屋敷という限られた場所。そういった制限のあるやつって結構好き。なぜかみんな舞台のようにカメラを向いていたりするのも良い。一人一人見せ場となるミュージカルがあるのも良い。絵の鮮やかさも綺麗。オープニングの花も綺麗。主人と8人の女はかな~りドロドロとした関係だったけどそれもまた良い。けっこう好きです! |
13.新旧のフランス女優たちの共演がとにかく豪華でうれしい。カトリーヌ・ドヌーヴの貫禄はすごいわね。まるで舞台劇のようなブラック・コメディ。女優のイメージ、キャラクターにぴったり合っているファッションも見所ですね。楽しいひとときを過ごしました。 【envy】さん 8点(2004-01-10 20:07:17) |
12.あのはっきりした色使い好きですね。いちおうサスペンスなんでしょうけど、どちらかといえば黒いコメディのような感じです。人間関係はどろどろしているんですが、あまり感じませんでした。やっぱり、フランス映画っておしゃれだからですかね?長女の歌とエマニュエル・ベアールの歌が好き。 【YU】さん 8点(2004-01-10 19:24:14) |
11.《ネタバレ》 かわいい部屋にかわいい衣装にかわいい歌にかわいい踊り!見ている最中あぁ~私もフランス人になりたいと何度思ったことか!!でもストーリーはどうなんでしょうか?少し後味悪いです。 【めめこ】さん 8点(2003-11-24 11:37:30) |
|
10.チャーミングでスウィートでちょっぴりスパイシー。街角のお菓子屋さんで、上品なマダムから8個の宝石みたいなチョコレートを「ボナペチ!」と差し出されたような、そんな気分にさせてくれる作品でした。もし舞台化したら日本でもはまり役の女優さんがいそう。 |
9.さかQさん、流れ星さんに同感。 個人的にはファニー・アルダンが好き。 【キリコ】さん 8点(2003-10-13 18:26:42) |
8.《ネタバレ》 見始めたときは話の展開がなんとなく読めてしまったのですが、合間に登場する8人の女性たちの感情を表わす歌や踊りが良い刺激になり、最後まで彼女たちの魅了されっぱなしでした。あんなに愛と憎しみに飲み込まれていた8人の女性たちが、ラストでは一列に並び、端から隣の人と手をつないでいき、互いにどこか理解しあったかのようなシーンがとても印象深かったです。8人の女性たちはまったく違うように見えるんですが、女性であるという点においては同じなんだなぁと強く感じさせられました。「この世に幸せな愛なんてない」という言葉が劇中で出てきましたが、見終わった後はその言葉が深く胸に突き刺さりました。 【はがっち】さん 8点(2003-10-05 18:28:48) |
7.《ネタバレ》 それぞれ嘘と騙しあいでどれが本当なのか途中で分からなくなったり、少しずつ秘密が明らかになったり、意外にも楽しめました!女の本性って怖い! 【ひなた】さん 8点(2003-08-27 22:25:31) |
6.ドロドロな家族の人間模様を描いて冷静に見れば明らかに悲劇なのに小気味良い感じで見せる絶妙さが良かった。エマニュエル・ベアールが色っぽくて○。 【スマイル・ペコ】さん 8点(2003-05-24 21:38:11) |
5.ベテランからニューフェイスに至る、それぞれまったくタイプの違う新旧の女優たちがスクリーンの向こうで一堂に会する。その豪華な顔ぶれとそれに負けずとも劣らない華麗なファッションの数々。数ある名女優たちの競演作の中でも、これほど映画としての醍醐味を味わえる作品も滅多にお目にかかれるものではない。サスペンス的要素が強くて重苦しいテーマを逆手にとった演出スタイルでミュージカルに仕立て上げ、重層な人間ドラマとして描き切ったF・オゾン監督の手腕はお見事と言うしかない。 【ドラえもん】さん 8点(2003-03-18 00:18:50) |
4.ミュージカルシーンにきたいしすぎたせいか、歌や踊りが小振りに見えてしまいました。もう一つの見どころのミステリーの方も、話が拡散するので、「もうマルセルがだれに殺されたかなんてどうでもいい・・・」と思えるくらい頭が混乱する始末。けれど、八人の女たちのドラマにひっぱられました。ひとことでいうなら、家族のことがテーマになっているんだと思う。八人の女たちはみんな家族おないがしろにしてたからあんなに痛い目ニアッタノカモシレマセン。ヘタすればドロドロになりかねないネタが描かれているのに不思議に不快感はない映画でした。 【コーギー】さん 8点(2003-03-03 17:11:49) |
3.●一言ストーリー:華やかさと逞しさが女の業 ●感想:衣装がそれぞれの性格をよく表しています。画面がとても華やか。女のグロさは生命力の強さかなー。ミュージカルなので不自然に歌が入りますが、無理やりこういう世界だと思わせるものがある。お勧め。●雑感:一人一人の細かいところにまで注目してしまいます。 |
2.女ってこわいわ~!ドロドロしてます。でも8人の女優たちのゴージャスさとか、美しさ、かわいさで吹き飛んじゃう!ファッションがとてもイイから、単純に観てて目が満足しました。でもコレって最終的に悲しい話?最後の歌って・・・。好きだけどね☆だんな様って、よく考えてみたら最低じゃないですか? 【今日のわんこ】さん 8点(2003-02-08 01:59:24) |
1.徹夜明けに見たんですが、全く眠くなる隙を与えないような展開。引き込まれますね。おそらく8人の女たちが素晴らしい演技をしてるからだと。ミュージカル部分もいわゆるウエストサイドストーリー系の全員参加型ミュージカルではなくて歌ってるのは一人で、あとの人たちはその歌ってる人物を客観的に冷めた表情で見ているというちょっと変わった感じ。もう少し心の底から笑えれば10点でもよかったのになぁ・・・ 【とむ】さん 8点(2003-01-03 14:32:45) |