叫びとささやきの投票された口コミです。

叫びとささやき

[サケビトササヤキ]
Cries And Whispers
(Viskningar Och Rop)
1972年スウェーデン上映時間:91分
平均点:6.91 / 10(Review 22人) (点数分布表示)
公開開始日(1974-01-19)
ドラマ
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2017-07-27)【S&S】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督イングマール・ベルイマン
キャストイングリッド・チューリン(女優)
ハリエット・アンデルセン(女優)
リブ・ウルマン(女優)
エルランド・ヨセフソン(男優)
ラース・オウェ・カールズベルイ(男優)
脚本イングマール・ベルイマン
撮影スヴェン・ニクヴィスト
製作ラース・オウェ・カールズベルイ
美術マリク・ボス-ルンド(プロダクション・デザイン)
衣装マリク・ボス-ルンド
編集シブ・ラングレン
字幕翻訳清水俊二
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(9点検索)】[全部]

別のページへ(9点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
1.《ネタバレ》 ベルイマンの映画の中でも結構わかりやすいのでは、と思いましたが内容はずしんと胸に来る話です。肉体関係を拒絶し、精神的な潤いを求めて苦悩する長女。逆に体の触れ合いに溺れ不倫に走る三女。死を目前にして孤独な状況から逃れたくて今は亡き母親の愛情を求めている次女。そんな苦しみを抱える彼女らに対して神様は沈黙をし応えてくれない。寂しさを埋めあえる姉妹たちであるはずなのに次女が発作を起こしたその瞬間、触れ合いすらも拒絶し直視できない現実。必死に看病をしていた女中の大きな胸につつまれて息を引き取るその姿は聖母マリアの宗教画を想像させ、神の奇跡の存在を感じてしまいました。ところが死後見つかった彼女の日記には過去に長女・三女と一緒にブランコに乗ったという形だけの繋がりを「最高に素晴しい瞬間」と記しているだけで女中への賛辞、感謝などこれっぽっちもなかった、という事実。「女性の魂の奥底はこんな色なのではないか」ということでフェイドイン・アウトに赤色を使用した、というベルイマンの説明ですが女性にも限らず、人間の奥底に潜むどろりとした思いと性質をこれでもか、と見せ付けられへこみました。キリスト教徒では私もありませんのでこのくらいしか理解できませんでしたが、女優の演技も含めて一見の価値ありかと。でも御覚悟を!
Nbu2さん [ビデオ(字幕)] 9点(2006-04-18 03:32:19)(良:1票)
別のページへ(9点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 22人
平均点数 6.91点
000.00%
100.00%
214.55%
314.55%
414.55%
5313.64%
629.09%
7522.73%
829.09%
9522.73%
1029.09%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review3人
2 ストーリー評価 7.33点 Review3人
3 鑑賞後の後味 7.33点 Review3人
4 音楽評価 7.33点 Review3人
5 感泣評価 7.33点 Review3人

【アカデミー賞 情報】

1973年 46回
作品賞 候補(ノミネート) 
監督賞イングマール・ベルイマン候補(ノミネート) 
脚本賞イングマール・ベルイマン候補(ノミネート) 
撮影賞スヴェン・ニクヴィスト受賞 
衣装デザイン賞マリク・ボス-ルンド候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1972年 30回
外国語映画賞 候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS