5.ベッタベッタで こってこて。色オトコの次男君を主演っぽく持ってき、兄貴のほうが脇に回ってしまってた分、笑いが少し減ってしまってた気がする。なにげに兄貴の出っ歯が恋しい。色オトコ君で笑いを獲るのは厳しい。三男いてもいなくてもどっちでもって感じです。残念ながら、広川太一郎とやらの吹替でなかったことがつくづく残念に思ってしまう。吹替ならば、も一度見てみたいって思えるかもしれない いんや思わない。さてと、どちらだろう。 【3737】さん [DVD(字幕)] 5点(2012-02-06 19:52:30) |
4.日本ではMr.Booシリーズということになってるからあれだが、1作目や警備保障のようなアクションコメディというより、香港のTV業界を皮肉った社会派コメディの趣が強い。そのため元ネタがわからない日本人にはシリーズのような馬鹿馬鹿しい笑いを期待してると肩透かしをくうシュールさがある。 【Arufu】さん [DVD(字幕)] 5点(2011-06-24 20:40:45) |
3.公開当時に映画館でリアルタイムで見て以降、一度も再見しておりません。なので前作同様、美しい(?)思い出のまま取っておくべきかなぁ、なんて思っているのですが、この映画は前作ほどには笑えなかった印象があります。インベーダー作戦、なんて無理矢理なタイトル付けられちゃってる(ああ、街に溢れてた、飲み物無料な「インベーダーハウス」が懐かしい・・・)けれど、インベーダーはもちろん登場せず。映画中に登場するヘンなSF風ダンスをインベーダーにこじつけただけ。ラストのオチがなんともオチてなくって、ええ~?それで終わり?みたいに唖然とした記憶があります。やっぱりマイケル・ホイは、あの出っ歯な入れ歯があるべきだなぁ、と。アレがないと、フツーのおっさん。 【あにやん🌈】さん [映画館(字幕)] 5点(2004-01-10 15:06:16) (良:1票) |
2.広川太一郎の吹き替えは最強! 【ロカホリ】さん 5点(2003-09-30 03:52:31) |
1.↓確かにその通りですね。公開当時大笑いしたもんですけど・・。確かに,歳月と共に,何か大切なもの失ってる気がするな・・。相変わらずわやな邦題ですが,本邦公開の1979年,一世を風靡した(そして私もかなり投資し浪費した)インベーダー・ゲームをもじったんでしょうな・・・(遠い目・・) 【koshi】さん 5点(2003-06-22 22:41:53) |