ニュールンベルグ裁判の投票された口コミです。

ニュールンベルグ裁判

[ニュールンベルグサイバン]
Judgment at Nuremberg
1961年上映時間:186分
平均点:8.21 / 10(Review 28人) (点数分布表示)
公開開始日(1962-04-28)
ドラマ法廷もの戦争ものモノクロ映画実話もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-10-15)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督スタンリー・クレイマー
キャストスペンサー・トレイシー(男優)裁判長ダン・ヘイウッド
バート・ランカスター(男優)エルンスト・ヤニング被告
リチャード・ウィドマーク(男優)タッド・ロースン検事
マレーネ・ディートリッヒ(女優)未亡人ベルトホルト
マクシミリアン・シェル(男優)ハンス・ロルフ弁護士
ジュディ・ガーランド(女優)イレーネ・ホフマン
モンゴメリー・クリフト(男優)ルドルフ・ピーターセン
ウィリアム・シャトナー(男優)ハリソン・バイヤース大尉
エド・ビンス(男優)バーケット上院議員
カール・スウェンソン(男優)ハインリッヒ・ガウター
森山周一郎裁判長ダン・ヘイウッド(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
久松保夫エルンスト・ヤニング被告(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大塚周夫タッド・ロースン検事(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
羽佐間道夫ハンス・ロルフ弁護士(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
山内雅人ルドルフ・ピーターセン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
細井重之ハリソン・バイヤース大尉(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
塩見竜介(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
千葉耕市(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
麻生美代子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大宮悌二(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
矢島正明ナレーター(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
巖金四郎裁判長ダン・ヘイウッド(日本語吹き替え版【劇場公開版】)
黒柳徹子未亡人ベルトホルト(日本語吹き替え版【劇場公開版】)
久米明ハンス・ロルフ弁護士(日本語吹き替え版【劇場公開版】)
原作アビー・マン
脚本アビー・マン
モンゴメリー・クリフト(ノンクレジット)
音楽アーネスト・ゴールド
撮影アーネスト・ラズロ
チャールズ・F・ホイーラー(カメラ・オペレーター)
製作スタンリー・クレイマー
配給ユナイテッド・アーチスツ
美術ルドルフ・スターナド(プロダクション・デザイン)
ウェイン・フィッツジェラルド(タイトル・デザイン/ノンクレジット)
衣装ジャン・ルイ〔衣装〕(マレーネ・ディートリッヒ担当)
編集フレデリック・ナドソン
録音ウォルター・エリオット
あらすじ
ドイツの無条件降伏から二年後。主なナチス指導者の処分は完了し、法律家などナチス政府に協力した知識人だけが裁判を待つだけだったが、ニュールンベルグ裁判判事に任命されたアメリカ人ヘイウッドの住居は処刑されたナチ軍人の未亡人の持ち家だった。法廷ではユダヤ人虐殺の実態を垣間見た米軍所属の検事とナチ政府の法務大臣だったヤニングを弁護してドイツの尊厳を守ろうとする若いドイツ人弁護士が火花を散らし、ナチ軍人の未亡人はヘイウッドに私的に接触して「知識人や一般ドイツ人には罪はない。」と涙ながらに迫る。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(9点検索)】[全部]

別のページへ(9点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
《改行表示》
4.《ネタバレ》 スタンリー・クレイマーは「渚にて」や「真昼の決闘(フレッド・ジンネマン)」がダメだったけど、この映画はとても見応えがあって面白かった。  冒頭でナチスのマークを吹き飛ばすシーン!ここからもクレイマーの凸精神?を感じられる。  物語はナチスの首脳陣を裁いた後、残った法律学者やナチスと関わった複数の人間の関与する占領した側と占領された側の法廷“闘争”。連合国にとっての残党狩り、ナチスいやドイツ人にとっての最後の抵抗戦。  アーネスト・ラズロのカメラは短いショットを繋げた映像で法廷特有の緊張感を生み、退屈を感じさせない。 でも、360度パンはちょっとクドいと思った。  同じく密室劇の傑作「十二人の怒れる男」が面白いのも、ボリス・カウフマンのカメラが退屈を感じさせないショットだったからだろう。  ドイツ本来の法を捻じ曲げて国民を苦しめた罪、だがそれを防げず逆に服従を選んだドイツ国民にも罪があるという意見のぶつけ合い。 その理由となる「ホロコースト」の惨状をドイツ国民も、ナチスの人も“心”に焼き付いているからだ。 ホロコーストの映像は人間の眼、耳、そして魂に訴えかける。 それに顔の表情の細かい変化や夕食のジョッキから法廷のハンマーへと繋がる演出、終身刑を言い渡される時に銃声のように響くハンマーが印象的だった。  リチャード・ウィドマークの、マクシミリアン・シェルの、そしてバート・ランカスターの叫び、叫び、叫び。 まるでヒトラーが演説するように時にはオーバーな叫びをあげてまくしたてるシェルの様子は恐怖すら感じさせる。 あっと言う間に過ぎ去っていく時間は3時間という長さを感じなかった。傑作です。
すかあふえいすさん [DVD(字幕)] 9点(2014-11-09 22:10:34)(良:2票)
《改行表示》
3.《ネタバレ》 一寸の隙も無く全編を貫く緊張感、法廷劇として完璧と思います。私は「戦勝国が敗戦国を裁く」ことに異議を覚えるのですが、そんな個人的な歴史観を差し引いても、論戦の火花散る展開は見ごたえがありました。 なにしろ、判事、検察、弁護人それぞれの放つ論旨がみな言葉に重みがあって圧がすごいのです。おまけに被告とされる側までが元判事という、論戦の迷宮のような高度なやり取りが繰り広げられる。口角泡飛ばして絶叫調のマクシミリアン弁護士が、異様なまでに熱を帯びてます。元判事を裁くとは即ち、ドイツ国民全員を裁くのか。かつてヒトラーを称賛してみせたチャーチルに非は無いのか。証人への個人攻撃ともとれる激しさを増す弁護士を制するように、ついに口を開くランカスター演じる元判事の訥々とした告白はさらに深かった。この裁判そのものを否定していたヤニング元判事、彼は自らを有罪と認めます。ユダヤ人に対するナチスの行為を知らなかったとするのは無理がある。我々には目も耳も無いのか、と。法に則り、職務を遂行した徳の高い元判事の苦しげな目、バート・ランカスターも見事なら、アメリカ人判事のS・トレイシーもまた激渋。ナチ高官の妻、マレーネ・ディートリッヒは妖しく危うい存在感を放つし、J・ガーランドの必死の抗弁は痛々しい。名優らの重厚な演技にすっかり圧倒されて、くらくらしました。
tottokoさん [CS・衛星(字幕)] 9点(2018-06-04 00:13:46)(良:1票)
2.一言で表現すれば、重く、鋭い。裁判官、被告、検察官、弁護人、証人、そして市井の人々、彼らのセリフ一つ一つが見る側に重くのし掛かり、鋭くえぐる。たしかに今作の表現、考え方を古くさいと見ることもできる。しかし、ナチズムというものが近代の一つの帰結であったとすれば、この映画は現在の私たちにも、その鋭い切っ先を突きつけているといえよう。
Gloriaさん 9点(2003-10-20 01:10:18)(良:1票)
1.ヒトラーの大量虐殺により犠牲になった何百万もの命、いったい誰が責任をとるべきなのか。この映画のテーマは実に深く、難しい。司法に携わった者を罰するのは、もっともかもしれない、だがヤニングの言うように、それにより私欲を肥やした者(武器を供給したアメリカの企業など)は同罪というのも理解できる。そもそも戦勝国が戦敗国を裁く矛盾さが自体を複雑化している。本来、人間の尊厳に重点を置き、議論すべきなのにアメリカはドイツとの友好関係が必要と政治的見解を法廷に持ち出し、ドイツは、真実を隠し自国の誇りのために戦う。言葉少ないヤニングだけが法廷のあるべき姿を指し示した。最後のヘイウッド判事がヤニングに言った言葉「始まりは、無実の人へのあなたの最初の死刑宣告です」が重く胸に突き刺さる。
ゆたKINGさん 9点(2003-04-14 09:06:44)(良:1票)
別のページへ(9点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 28人
平均点数 8.21点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
400.00%
500.00%
613.57%
7725.00%
8828.57%
9932.14%
10310.71%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.50点 Review2人
2 ストーリー評価 9.50点 Review2人
3 鑑賞後の後味 9.50点 Review2人
4 音楽評価 9.00点 Review2人
5 感泣評価 9.50点 Review2人

【アカデミー賞 情報】

1961年 34回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演男優賞マクシミリアン・シェル受賞 
主演男優賞スペンサー・トレイシー候補(ノミネート) 
助演男優賞モンゴメリー・クリフト候補(ノミネート) 
助演女優賞ジュディ・ガーランド候補(ノミネート) 
監督賞スタンリー・クレイマー候補(ノミネート) 
撮影賞アーネスト・ラズロ候補(ノミネート)(白黒)
美術賞(白黒)ルドルフ・スターナド候補(ノミネート) 
衣装デザイン賞(白黒)ジャン・ルイ〔衣装〕候補(ノミネート) 
脚色賞アビー・マン受賞 
編集賞フレデリック・ナドソン候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1961年 19回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演男優賞(ドラマ部門)マクシミリアン・シェル受賞 
助演女優賞ジュディ・ガーランド候補(ノミネート) 
助演男優賞モンゴメリー・クリフト候補(ノミネート) 
監督賞スタンリー・クレイマー受賞 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS