《改行表示》 51.羊たちの沈黙の前日譚だが、やはり引き込まれるものがある。 レクターは天才と言っても足りない程度で「合理的な社会なら、自分のことを利用するか殺すかだ」というようなことを発言していたが、その通りだろう。 【simple】さん [インターネット(字幕)] 7点(2023-01-08 16:30:02) |
《改行表示》 50.ほぼ全ての配役がうまくいっていると思う。最後まで、興味深く観られた。 ただしストーリーはちょっと王道すぎて、トマス・ハリスにしては期待外れかなと思う。(原作は未読だけれど) 【くろゆり】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2021-11-20 21:25:40) |
49.『刑事グラハム』を観た事があったので内容はなんとなくわかっていての鑑賞でしたが、楽しめました。『ハンニバル』よりこっちの前章譚の方が面白い。 【movie海馬】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2015-01-23 15:26:07) |
《改行表示》 48.レイフファインズとエミリーワトソンの関係が悲しくも美しい。素敵。 【Pecco】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2011-06-27 00:51:56) |
47.シリーズものでありながら質が落ちない。名シリーズでしょう。 【あるまーぬ】さん [地上波(吹替)] 7点(2008-12-20 03:56:21) |
《改行表示》 46.あまりにグロかった前作より、原点回帰している本作の方が好みであり、評価も高くなる。 ただ、レクター博士の存在感が薄く、相対的にグレアム捜査官の存在感が強いのが気になった。まぁ、それも含めて原点回帰なのかもしれないが。 エミリー・ワトソンの演技は素ばらしかった。 【あきぴー@武蔵国】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-04-15 20:25:49) |
《改行表示》 45.主演はどうみてもホプキンスじゃないよね? もうちょっと出番を増やしてあげればいいのに。 話の展開はおもしろく、最後まで楽しめた。 でも、絵をいただきに行った時点で逮捕は時間の問題だったのでは? |
《改行表示》 44.このシリーズはレクターをどう扱うかが見どころなのでしょうが、今回は独房に入りっきり。 それなのにこうも彼の執念(情熱)や狡猾さを描けるなんて、ある意味素晴らしい。 展開自体は結構単純だと思うのですが、魅了してくれる要素を多分に含む。 【カラバ侯爵】さん [DVD(吹替)] 7点(2007-10-08 09:29:28) |
43.「羊たちの沈黙」の雰囲気をうまく引き継いでる。また、犯人がただの異常者として扱われずに、犯人もある意味被害者という設定となっており、登場人物一人ひとりが重要な役割を果たしている。良作。 【珈琲時間】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-09-25 12:08:50) (良:1票) |
《改行表示》 42.色んなところで監督はなにもせず、役者さん達が自分で演出してるみたいだと よく言われてますが、この布陣ならそうなっちゃいますよね~ お話等はかなり原作に忠実で、全体としても平均くらいだと思うんですが、地味な感じが否めませんでした・・・ 【声ヒツジ】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-07-24 21:24:16) |
|
41.「羊」にははるかに及ばないけど充分楽しめました。TV向けなのに放映ないなぁ。 【dilfy】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-04-16 20:28:26) |
40.これまで出たレクター3作品の中では1番バランス良く出来ていると思う。ただ、基本的な展開がレクターとFBI捜査官とのやりとりで進行するという1作目と同じ手法を取っているため、斬新さが見あたらないところが欠点。言い方を変えると、1作目が好きだった人なら安心して楽しめる作品ってことか。 【Keicy】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-03-04 01:18:18) |
39.ヒロインが老けすぎて・・・・あ、いや何でもないです。 【ケ66軍曹】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-01-18 01:11:45) (笑:1票) |
38.今回、内容的にはダラハイドVSグレアムって感じなんだろうけど、やっぱりレクター博士の存在感はいいですね。『羊たちの沈黙』と『ハンニバル』の間くらいの面白さでした。 【チャコ】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-04-15 16:14:50) |
37.怖くはないけど、スリルがありました。ハンニバルよりはよっぱどマシです。このシリーズのどうだ~とかじゃなくて、あくまでも普通の作品として見たら面白かった。 【西川家】さん 7点(2005-03-05 20:10:53) |
36.ハンニバルで「何だこりゃー」と思ってたところにこんな続編だったので、少し安心しました。いや続編でも「羊たちの沈黙Episode1」でもないな。博士はゲスト出演ですね。犯人は既に分かりまくってるのですが、そうですね、犯人像や展開は、どこかありきたりですよね。 |
35.マイケル・マン、ジョナサン・デミ、リドリー・スコットと来てブレット・ラトナーには正直「?」だったのですが、案の定作品からは深みが失われ、良くも悪くも娯楽作となっていました。この映画の悪いところは、前作にあったような怖さがなくなっていること。レクターも普通のおじさんになってたし、ダラハイドからは恐怖を感じませんでした。常識や損得を越えて何をしでかすかわからない恐怖がサイコサスペンスのキモだと思うので、その点はかなり不満。やっぱりレイフ・ファインズがサイコを演じたのが悪かったんだと思います。誰もが顔を知っていて、しかも男前の彼では、「何をしでかすか」な怖さが出ません。無名で、しかも「そりゃ盲目の人にしか愛されないだろ」ってくらいブサイクな人が演じれてば、その狂気を十分に表現できたと思います。リドリー・スコットがえらかったのはその点で、ゲイリー・オールドマンを特殊メイクでメタメタにしたのは大正解でした。一方良かった点は、娯楽作としてかなりバランスのいい映画となっていること。盛り上げるタイミングがいいし、謎解きも混乱なく無難にこなしていて、「うまくまとめていくなぁ」と感心しながら見ました。豪華キャストの配置もよくて、とくにハーベイ・カイテルは存在感抜群、画面に映るだけで文鎮のように話をしっかりと引きとめていました。単品として見れば十分に面白い映画だと思います。 【ザ・チャンバラ】さん 7点(2004-09-04 16:04:13) |
34.これは、怖かった。「羊」への序章として、違和感のない良い出来です。 【杜子春】さん 7点(2004-08-06 22:16:52) |
《改行表示》 33.普通に良く出来たサイコサスペンススリラー映画。 「羊」の映画自体に特に思い入れがない私としては普通に面白く見ることができた。 ..最後のシーン、個人的にはちょっとアザとすぎるような気がしたが....ま、シリーズ物のフアンへのサービスとしては これくらいやっていいのかなと。 【あばれて万歳】さん 7点(2004-07-12 11:10:59) (良:1票) |
32.雰囲気やレクターの性格は「ハンニバル」に近かったけれど、それに比べると少し地味な気がする。グレアムが頭がよかったので、多少ぽんぽんとストーリーが進んでいったせいもあると思うが…。このシリーズに出てくる犯人はどれも暗い。やることが猟奇的なだけで、内向的であまりたいしたことがない。レクターの存在を際立たせるためだろうか?その割にはあまりレクターがメインでなかったような? 【揺香】さん 7点(2004-07-05 17:51:35) |