161.ジェームズ・キャメロンが監督をしないと分かった時点で期待はしていなかったが、正直、名作「ターミネーター」「ターミネーター2」の続編としては最悪の作品に終始してしまった。キャメロンの世界観であったロボットによる終末戦争を予感させるメタリックな空気感が皆無だったことは、監督が変わってしまったことで仕方ないにしても、結局終末戦争は回避できないという顛末では前作までの意味がなくなり、その価値を下げてしまうものだ。ストーリーの理屈は分かるが、今シリーズとして決して導いてはいけない結末だったと思う。エドワード・ファーロングが成長した姿がニック・スタールなる無名俳優なのもやはりビジュアル的に納得できない。「T2」と比べると老けたことは確かだが、歳を感じさせないシュワルツェネッガーの存在感に+1点。 【鉄腕麗人】さん 1点(2004-02-04 19:48:53) |
160.シュワルツネッガーの強さが伝わってこない。このシリーズの売りは敵であり,味方であり彼の無機質の強さ。敵役を女にしたのは、なにかのパクリだろう。まあ、最後のシーンはやはりこうなるのかと納得してしまう自分が恐ろしい。 【ジブラルタの星】さん 5点(2004-02-02 18:08:24) |
159.去年観た映画の中で最低の映画。これほど期待してこれほど裏切られた映画は他にない。同じ監督の「U571」が結構面白かったので並々ならぬ期待を持って観たが怒りがこみ上げてきた。この映画は1・2に対する冒瀆でありキャメロン監督への冒瀆である。なぜキャメロン監督は他の監督で撮ることを許したのだろうか?「インディ・ジョーンズ」シリーズをスピルバーグが他の監督に取らせるだろうか。否。このレビューで1・2と比べた発言が出てくるがなぜ同じ土台で比べるのだろうか。まったく理解できない。DVDが売れまくっているのも不思議である。「レンタルで十分!」である。 |
158.小さくまとまってしまったなあ、というのが見終えての感想ですね。 CG映画時代を築く幕開けとなり、映画史に革命を起こしたT2の続編の割にはかなり不満。 これからも何十年も語り継がれ、ゲーム等他のメディアでも引用され続け るであろうT2の液体金属表現、モーフィング、スペキュラー などからすると、CG技術の先進性およびインパクトがなさ過ぎる。 T2から12年、世の中にはジュラシックパーク、マトリックス、インビジブル等 T2の影響を多大に受けたCG映画が続々でており、その元祖であるT2が 帰ってくるとなれば、それらの作品を蹴散らすほどの映像表現は欲しかったものです。 ラストの核ミサイルシーンなんてCGで作りこむ最大の見せ場じゃないですかねえ。 ちょっとあっさりしすぎ。
というかむしろこの映画はCG映画全盛の風潮にあえて反旗を翻して アナログ映像重視で行こうとしたのかも知れませんが、アナログ映像も 画期的なものはなかったですし。 何か画期的なCG表現や映像表現なりが考案できなければ、このT3自体も製作 しないほうがよかったのではないでしょうかねえ。 ターミネーターシリーズには時代を切り開く映画の先駆者であって欲しかった。
ではCG映像以外の部分に力を入れているのかというと、全然そうでもなく、 むしろ難しいシナリオや重い空気は排除し、エンタティメントに徹しようという感さえあります。 ならばなおさらのこと映像で引き付けて欲しかった。 制作費は大幅に増えたにも関わらず、スケールダウンしてB級どころか まるでターミネーターのパロディ映画ですね。最終絶叫計画っぽい。 監督が代わり、時代の先駆者たるより先ずターミネーターをセルフコピーするするので 精一杯だったということでしょうか。 12年経った今あえて復活させる必然性がこの映画にはなかった。93~95年頃なら高評価 だったかも知れませんが・・・。4があるならプライドをもって挽回して欲しい。 【コチョレ】さん 6点(2004-01-30 20:59:47) |
157.レビュー見てあまり期待せずに見たけど非常に良かった。自分は2より3の方が好きだ。2のシュワちゃんは子供のジョンコナーと戯れていてなんか丸くなったなーとか、最後に敵倒してスカイネット戦争食い止めるとかえらい能天気な終わり方だなと思っていた。けど3のストーリーはよりシビアで、近年のシュワちゃんには感じられないタフガイっぽさ、クールさが感じられた。最終的に戦争は食い止められないという現実、性能では劣るが頭脳プレイ、一撃必殺技を見せるシュワちゃん…やはりターミネーターはこういった冷酷さが必要だと思う。あとジョンコナーを前作みたいに妙に2枚目俳優を使用していないところが良かった。なぜかそっちのほうがよりリアルにストーリーを感じれた。2と同じくもはや敵、つまりT-1000やTーXに恐怖感は感じない。性能は劣っても、やはり1のあのシュワちゃんのT-800が一番インパクトがあり、怖かった。2や3では違った視点から観客に恐怖感を煽る必要があったと思うし、その点では3は非常に自分の中で評価高いです。ちょっとDVD買おうか迷ってます。 【アルカポネ】さん 8点(2004-01-26 14:30:29) (良:1票) |
156.2が好きなのでやるせない気持ちになった。笑いの部分も妙に下世話だし。これはこれで面白いとは残念ながら思えなかったので・・・。 【しぎこ】さん 3点(2004-01-23 22:03:14) |
155.TXのカニバサミとスタートレックみたいなコスチュ-ムが好き。 主人公は確かにサル顔だがマイケル・ビーンの子供だとしたらあの顔の方がしっくりくる。 【わーる】さん 8点(2004-01-21 11:10:23) |
154.まずあの猿顔がイヤ。ジョンって感じじゃない。あとやたらと物を破壊しすぎ、CGバレバレシーンもあったし。なんと言ってもあの女T怖くない!。付いてる武器がしょぼい。あと話も 【タコス】さん 5点(2004-01-19 19:14:05) |
153.大迫力の映画館で見たので、家庭で鑑賞した方々よりは点数が高くなるかもしれません。トレーニングが趣味の僕にとっては、還暦前であの肉体を維持しているシュワちゃんはあこがれの的です。 あの肉体が実は合成映像という噂もありますが・・・。 【アーリー】さん 7点(2004-01-16 23:49:22) |
152.敵はやっぱり男の方がいい!!2の勝ち |
|
151.普通に全てをひっくるめて面白かったんですけど・・・。テンポがいいから騙されてるんでしょうか・・? 【亜空間】さん 8点(2004-01-14 16:13:50) |
150.2より面白かったかな。ただ、無理がある展開。4では、マイケル・ビーンが再登場? 【ボバン】さん 5点(2004-01-14 01:38:27) |
149.とりあえず記憶にない。 【こじ老】さん 6点(2004-01-12 13:59:33) |
148.なんじゃこりゃ、色んな所でストーリーにコジツケを感じんぞ。まーアクションは頑張ってたから甘めの5点。いまだ映画の続々編で大成功てないなぁ。。 【ヒロヒロ】さん 5点(2004-01-06 22:07:20) |
147.「審判の日」は先延ばしになっただけって・・・それだったら何でもアリだろう。前作で回避できたはずが何でそうなったのか最後までほっぽらかし。敵もどう考えても前のヤツの方が強いだろう。おまけに最後は前作までの流れを完全にひっくり返す衝撃の展開。作品としてはまさに『許容範囲外』。 【ばたあし】さん 3点(2004-01-06 21:40:44) |
146.途中で「2」の焼き直しっぽいな~って思いながら見てましたが、アクションがすごかったんで、まあ面白かった。でも、これ「4」作らないでいったいどうするの?って感じ。 【ぱぴんぐ】さん 6点(2004-01-06 19:52:40) |
145.1および2とは違う路線である。1の得体の知れない恐怖、2の面白さは影を潜めている。はっきり言って4への繋ぎという印象は拭い切れない。だが、それほど捨てたものでもない。審判の日を回避したと考えることによって、自分自身の存在意義を見失った主人公が自暴自棄になるのは自然な流れともいえる。あそこまでしてしまうのはどうかと思うが。しかし、ターミネーターは作品毎に進化し、強くなっているが、はっきり言って知能は全然進化していない。そろそろショートキルではなく、ロングキルに切り替えた方が、良いと思うのだが・・・。パート4では『T-何とか』型ではなく『G-13』型を開発してはどうだろうか。 |
144.全てにおいてⅡの劣性遺伝版を見せられている点でイマイチ。敵ターミネータがえらい美人であったこと以外、印象なし 【アトミック】さん 5点(2004-01-05 10:27:31) |
143.続編作るなら、やはりこういう形になるのでは、と予想はしてましたが・・・なっちゃった。矛盾がある気もしますが、もう気にしないで見ました。けど、ニック・スタール、エドワード・ファーロングとは似ても似つかないほど・・・と思ったのですが、見てると私はそんなに違和感覚えませんでした。よく見るとサラ・コナーやカイル・リースに似てなくもないですし(無理がある?)科学の進歩がもたらした悲劇、人類と機械の量損、その運命・・・そんなことを見た後考えさせられました。これには以外でした 【HΛL】さん 8点(2004-01-05 01:45:20) |
142.見所は2の矛盾点を解消したところだけ。が、解消したと思ったらまた矛盾を残したまま3が終わった。何故警官たちは無傷でいたのか?何故2でコナー少年が教えた車の鍵の隠し場所を知ってたか?とか。これは観客サービスなんだろうか。だとしら余計だ。他にも妙な所でコメディの要素も入れていたりと『ターミネーター』らしからぬ調子で話が進む。始終最も気になったのはやはりニック・スタールのミスマッチだった。あのコナー少年を何千回成長させ直してもああはならないハズだ。鼻の穴がでか過ぎる。凄く気になった。他にもいくつか不満が残るが見苦しくなるので自粛します。続編でなんとか頑張って欲しいもんです。 【流月】さん 4点(2004-01-04 21:37:52) |