86.ウォシャウスキー兄弟は映画学科の名門大学を中退した後に大工などをしながら脚本家業を開始し、社会に対する憤りの中で執筆したのが「マトリックス」でした。そのため第一作は「社会のルールに黙って従っている我々は、自分の人生を生きていると言えるのか?」という主張が中心の作品であってマトリックスやザイオンはメタファーに過ぎず、兄弟も世界の全体像についてはっきりとしたビジョンを持っていなかったようです。しかし、一転して続編の本作では世界観の深化が要求されており、後付けで未来世界を構築せねばならなくなった兄弟の苦労が見てとれます。ザイオンは第一作で「伝説の都市」と言われていたほど凄いものではなかったし、洞窟でのレイブシーンなどは正直言って趣味が悪いです。マトリックスについて語るセリフは一度の鑑賞では理解できないほど意味不明で、世界観の脆弱さをセリフの分かりづらさで隠そうとしているように思えます。そんなこんなで苦しい続編となっているのですが、私は本作について悪い印象は持っていません。本作はテーマが良く、前作のテーマが「選択」であれば、続編のテーマは「理由・目的」。マトリックスのような代物はなぜ存在しているのか?ネオは救世主を名乗っているが、何のための救世主なのか?第一作における選択の先にあるものが問われる内容となっています。そしてネオが救世主としての自己の存在やマトリックスの目的を追求した結果得た答えは衝撃的で、救世主もザイオンもマトリックスの延長であり、ネオの登場も機械によって企画されていたものであることが明かされます(こんな美味しい展開を、わかりづらいセリフで説明してしまったのが残念)。機械は、ランダムな動きをする人間心理を完璧には理解することができず、そのためマトリックスには一定の例外が発生してしまう。その受け皿がザイオンであり、例外となった人間達の希望が反映されるのが救世主である。機械がその救世主を分析することで、より高度なマトリックスを作ることが出来るという仕組みのようです。第一作からは想像もつかなかった展開へとなだれ込むクライマックスには、かなり興奮させられました。また、ビジュアル面が圧倒的に強化されていることも本作の魅力で、カンフーやワイヤーワークはかなり改善されています。最大の見せ場であるカーチェイスの派手さは他に類を見ないほどで、この場面は何度見ても飽きません。 【ザ・チャンバラ】さん [ブルーレイ(吹替)] 7点(2004-08-16 23:18:41) (良:2票) |
85.う~ん。結構好きですけど、前作の思わぬ社会現象化(?)で、予算も増えて良かったね。そんな感じです。なんか余計なんだか重要なんだか良く分からないシーン大杉。さあ~次どうなる!?と期待出来るだけ点数献上です。自分としての見どころは、スーパーマンネオと、前作から同様に鼻で挟んでいるらしいモーフィアスのグラサンと(鼻高いな)、モニカベルッチ様のお乳です。コピペはコンピュータの基本でわないのか・・・兄弟。 |
84.アクションシーンは前作以上に見ごたえあります。多少、しつこかったかな。自分にとってはまるでドラ○ンボール見てるみたいでした。内容的にはそんなにたいした事ないです。レボリューションズ程の落ち込みはないので、まだ耐え得る作品。 |
83.かなりおもしろくなってきました。1よりも深いです。アクションもいいし、難しいけど見ごたえがある映画。 【LYLY】さん 7点(2004-06-25 17:02:48) |
82.前作に比べると、脚本の質は、ガタガタです。ストーリーティリング、撮影、編集の荒っぽさが、かなり目立ちます。CGやワイヤーアクションの質も、波が激しくなりました。 しかし、それでも、素晴らしいシーンがいくつかあります。ラストの新展開は、「ぜひ次が観たい!」という気持ちを、じゅうぶん引き起こします。 |
81.「一作目であらすじを説明しているだろう?」といわんばかりに好き放題、わけの分からないストーリーを強引に押しつけてくる。結局半分も理解できず。そんなことより一作目よりど派手になったCG&ワイヤーアクションがすごい。一番はモーフィアス。彼は少ない出番でおいしいところをごっそり持って行った。まさに一撃必殺。 【ぷりんぐるしゅ】さん 7点(2004-04-14 14:14:29) |
80.自分の中で最近の映画では1・2を争うマトリックスの続編。どうしても続編というのが前作を超えることは難しい。その上でマトリックスの仕組みを解いていく展開はとても面白く感じました。新たなキャラクターも個性的で、マトリックス内でのアクションシーンも迫力満点。前作同様、1度だけでは多くの部分に「?」がつきまくり、何度も観ることとなりました。(このレビューはレボを観た後に投稿しているのですが)出来ればこの作で完結して欲しかった。レボに新たな斬新的な展開を期待していたのですが・・・。今作は十分及第点を与えられる作品だと思います(続編としては,という意味で)。 【epitaph】さん 7点(2004-04-11 14:43:30) |
79.「レボリューションズ」が、もっと出来がよければ、さらに高い点をあげても良かった。「リローデッド」の完成度が高く、ラストが中途半端なところで終わった分だけ、「レボリューションズ」に期待しちゃったからなあ……。 【IKEKO】さん 7点(2004-04-10 19:38:28) |
78.スミス100人(実際はそれ以上)と高速道路だけで十分におもしろいです。多くの謎が残って次に大きな期待がのこった。レボリューションズがもの凄く楽しみになった。 【アルテマ温泉】さん 7点(2004-03-15 00:44:05) |
77.スミスにカーアクション、ここまで来たかと圧倒させられて気持ちいい。ゲームみたいに見えたのいただけないが・・・・ ただ最後はリモコンに頼るしかなく、自分までマトリックスかと・・・・ 【やいのやいの】さん 7点(2004-03-13 22:09:29) |
|
76.自分はマトリックスシリーズの中ではこの作品が一番好きです。アクションシーンの出来は文句無しでしょう。とくに高速道路でのカーチェイスは素晴らしすぎます。エージェントに勝るとも劣らない強さを誇るツインズという悪役も成功してると思います。物語も若干複雑にり、深みが増しておもしろくなってくるのですが、しかし土台となる設定がもろいためか自分にとしてはちょっと矛盾に思う話の展開が少々観受けられました。 【リトルバード】さん 7点(2004-03-01 20:20:02) |
75.アクションシーンは(無駄に)金をかけただけあって何も考えずに面白かった。個人的にはツインズの活躍をもっと出して欲しかった。ラヴシーンはくどすぎてあかんでしょ まぁ三度も足を運んだ自分がいうのもなんなんですが・・・ 【ヴァッハ】さん 7点(2004-02-26 01:36:23) |
74.レボリューションズ公開後、ネタばれしてしまった現在これを観てみると、難解と言われる部分がよくわかる。自分的には、こうゆう見立てストーリー好きなんですよ。ただ理屈っぽくなってお客さんが離れてゆくのは仕方が無いと思う。カンフーシーンは、なんかダンスしているみたいに見えて可笑しかった。そういえば、カンフーシーンを撮影するとき音楽を流しながら撮ったのでのりが良かったと監督が言っていたような・・・。 【みやひろ】さん 7点(2004-02-25 22:53:39) |
73.ストーリーはあってないような話だったんですけど、とにかくアクションシーンがかっこいいんです。香港のアクションともハリウッドのアクションとも違うメリハリのあるアクションなんですよね。百人スミスはやっぱりいかします。 【りょう】さん 7点(2004-02-09 21:30:48) |
72.前作があれだけブームを作っただけに、期待がのしかかった続編はさぞ難しかったであろうと想像できるのだが、それなりに期待に応えていると思う。ザイオンのダンスシーンも、どのような所に押し込まれても生きようとする人間のエネルギーが十分に感じられ、作品のテーマをより強めている。小汚い&長いので間延びしましたが。カーチェイスも「マトリックス式」で満足でした。 【はたらきばち】さん 7点(2004-01-29 01:39:51) |
71.前作より理論的?な部分が多くて「は?」と思う回数が多かったけど、そんなもの100人のスミスと共に吹っ飛んだ。笑ったなぁ~ 【ぽめ】さん [映画館(字幕)] 7点(2004-01-19 18:49:25) |
70.SFとして設定はおもしろいんだが...。いつからスミスとの戦いがメインになったんだろうか。ストーリーの途中で余分な要素が入り過ぎてて明らかに狙いすぎ。人を惹きつけるストーリー性を充分持っているだけに残念。 【もた】さん 7点(2004-01-18 22:48:08) |
69.スミス100人切りのシーンに流れる音楽は、「八つ墓村」の32人殺しのシーンに流れる曲にどことなく似ている気がするのですが、単なる偶然でしょうか? 【神谷玄次郎】さん 7点(2004-01-08 10:37:43) |
68. 【長尾 景虎】さん 7点(2003-12-26 14:07:20) |
67.高速道路のアクションはいいです。でも、実写かCGか、わからない。全部CGでやれば、道路を作る必要ないんじゃないの? ストーリ? 面白いけど、もっと分かりやすくすればいいのに、と思うのは私だけ? 【オドリー南の島】さん 7点(2003-12-26 11:58:47) |