サイコ(1998)の投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 サ行
 > サイコ(1998)の口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

サイコ(1998)

[サイコ]
Psycho
1998年上映時間:104分
平均点:4.36 / 10(Review 59人) (点数分布表示)
サスペンスリメイク小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-02-24)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ガス・ヴァン・サント
演出伊達康将(日本語吹き替え版)
キャストヴィンス・ヴォーン(男優)ノーマン・ベイツ
アン・ヘッシュ(女優)マリオン・クレイン
ジュリアン・ムーア(女優)ライラ・クレイン
ヴィゴ・モーテンセン(男優)サミュエル・ルーミス
ウィリアム・H・メイシー(男優)ミルトン・アーボガスト
ロバート・フォスター(男優)フレッド・サイモン
リタ・ウィルソン(女優)キャロライン
フィリップ・ベイカー・ホール(男優)アル・チェンバース
ジェームズ・レマー(男優)
フリー(男優)
ガス・ヴァン・サント(男優)(ノンクレジット)
アン・ヘイニー(女優)
平田広明ノーマン・ベイツ(日本語吹き替え版)
小林優子マリオン・クレイン(日本語吹き替え版)
堀内賢雄サミュエル・ルーミス(日本語吹き替え版)
勝生真沙子ライラ・クレイン(日本語吹き替え版)
納谷六朗ミルトン・アーボガスト(日本語吹き替え版)
長島雄一アル・チェンバース(日本語吹き替え版)
佐藤しのぶ【声優】キャロライン(日本語吹き替え版)
京田尚子ノーマ・ベイツ(日本語吹き替え版)
中博史ローリー社長(日本語吹き替え版)
水野龍司トム・キャシディ(日本語吹き替え版)
古田信幸チャーリー(日本語吹き替え版)
青山穣ボブ・サマーフィールド(日本語吹き替え版)
稲葉実フレッド・サイモン医師/パトロール中の警官(日本語吹き替え版)
原作ロバート・ブロック
脚本ジョセフ・ステファノ
音楽ダニー・エルフマン(音楽プロデューサー)
バーナード・ハーマン(オリジナル音楽)
編曲スティーヴ・バーテック
撮影クリストファー・ドイル
製作ブライアン・グレイザー
ユニバーサル・ピクチャーズ
ガス・ヴァン・サント
配給UIP
字幕翻訳戸田奈津子
その他スティーヴ・バーテック(指揮)
ジョン・ウー(協力)
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
7.夜中に仕事をしながら脇のテレビを付けておいたら、聞き慣れた音楽が流れてきた。「お、『サイコ』か!」と思わず振り向いたのだが、なんだか様子がおかしい。ソウル・バスがデザインした例のタイトルに、怪しい緑色のペイントがなされているではないか。
「ま、まさか……」僕のその不安はまさに大的中。よもや観ることはあるまいと思っていた噂の映画に、まさかこんなところで出くわすとは……。「でも、ひょっとしたらひょっとするかも知れないし」ということで、そのままテレビを付けておくことにした。果たして開巻早々、絶句→苦笑。「アリゾナ州フェニックス」ってのはまだしも「午後2時43分」って、何もそこまで真似なくても……。そんなこんなで僕は、図らずも仕事そっちのけで画面に釘付けになってしまったのである。もっとも5分後にはこの映画がどういう代物なのか、およその察しはついてしまったのだが――(少なくとも僕自身はこの時点で、本編について“完璧に わかった”つもりでいた。しかしそれは、とんでもない勘違いだったのである!)。 驚いたのは、マリオンが事務所に戻ってくるシーンである。ドアの外になんとあのヒッチコックおじさんが立ってるじゃないの(笑)!! 以後の約100分間は、「映画鑑賞」と言うよりほとんど「確認作業」の世界。「このシーンはほぼ同じ」「あ、ここはちょっと変えてある」「げげっ、カット割りまで同じやん!」「あ~っ、無理にそんなシーン挿入しなくても」……万事この調子で時間だけが過ぎて行ったのでありました。で、映画が終了次第JTNEWSへ直行。さっそく皆さんのレビューを観たのですが、いの1番に書かれている【あろえりーな】さんの名前を“ありえねーな”と読んでしまう始末(【あろえりーな】さん、どうもすみません。 汗)。いやいや、まったくもってあり得ない映画でしたので。あり得ないついでに、どんなダメ映画にも付ける予定のなかった「0点」を、特別に付けさせていただくことにします。気持ち的にはマイナスにしたいくらいなんですけど(笑)、この監督のヒッチコックに対する強~い想いだけはヒシヒシと伝わってきましたので、敬意と羨望を込めた超法規的措置の特別評価です(笑)。 サイコ、最高~!
Pewter Allさん 0点(2004-02-14 05:20:10)(笑:4票)
6.公開当時は散々な評価を受けた本作ですが、DVDに収録されているメイキングドキュメンタリーを観て納得がいきました。各文化には、シェイクスピアや忠臣蔵のように時代を越えて演じられ続ける”古典”というものが存在します。まだまだ歴史の浅い映画という文化においても将来的にはシェイクスピアに匹敵するような古典が登場し、それは同じ形を保ったまま何度も何度も演じられ続けることとなるに違いありません。本作の監督はその古典の第一号として「サイコ」を選び出し、他の文化では当然に繰り返されている”再演”という行為を映画にも持ち込んだのです。公開当時、本作は「完璧なものをなぜ作り直すのだ?」という批判に晒されましたが、その疑問は見当違い。完璧だからこそ「サイコ」を再映画化したのですから。。。
本作の製作にあたっての監督のこだわり方は異常で、脚本・装置プランどころか撮影スケジュールまでをオリジナルに合わせるという只事ではない執着を見せています。安易な改変を加えないことこそがオリジナルに対する最大の敬意であると考えたわけです。一方で必要性を感じる部分に対しては適度な修正が加えられています。例えば、オリジナルでは曖昧にされていたノーマンの性的倒錯が本作でははっきりと説明されていて、これによって話の通りが良くなっています。ノーマンのキャスティングに至っては大幅な修正が加えられていますが、これについてはリメイクならではの事情が反映されたようです。オリジナルのキャスティングは、好青年のイメージの強かったアンソニー・パーキンスにノーマンを演じさせることで後に明らかになるその正体の衝撃度を高めるというサプライズ的な意味合いが大きかったのですが、話のネタがとっくに割れているリメイク版ではそうした狙いは不要。そこで異常者っぽい風貌のヴィンス・ヴォーンにノーマンを演じさせることで、早い段階から彼の心の闇にフォーカスするという作りに変更したのです。この変更は”あり”だったと思います。。。
カラーになったことで画面は見やすくなったし、サラウンド化されたことでテーマ曲はシャープに蘇りました。こういった点でも再映画化のメリットは発揮されていて、今の中高生がサイコを見ると言い出したなら、私はオリジナルではなくリメイク版の観賞を薦めると思います。。。
とはいえ、本作のどこに6,000万ドルもの製作費が使われたのかは謎ですが。
ザ・チャンバラさん [DVD(吹替)] 6点(2012-05-19 04:55:38)(良:1票)
5.とある人はオリジナルを忠実に真似ようとする。そして、とある人はオリジナル版に新解釈を加えようとする。映画づくりのスタンスが、各キャスト、各スタッフにまかせられてしまっているところに、この映画の限界があります。作品として意志が感じられません。こんな作品だからこそ、ある種のふっきりだとか、心意気だのが必要なのではないでしょうか? 制作サイドに迷いがあるから、大金を手にしたマリオンは、明日のわが身を想像した後に笑顔をみせる。そんな心境なら、戻らず高飛びでもなんでもするのかと思いきや、翌日には戻ろうとする。つじつまがあわないのですよね。ノーマン・ベイツにしてもそう。この作品の笑顔の使い方が納得できません。オリジナルを何度も観ているわけではないので、細かなところはわからないはずなのに、この作品の中で不協和音を示す箇所が感じられ、その度に「あ、ココが違う」と浮き彫りになってしまう。60年代風の衣装もそう。ざらざらとした気持ち悪さを感じます。監督さん、もっとしっかり!!
元みかんさん [DVD(字幕)] 3点(2005-07-02 18:12:16)(良:1票)
4.作品の出来どうこうの前になぜG・V・サント監督がこんな映画を撮ったのか理解に苦しむ。制作会社に依頼されたのならともかく、自分で製作まで担当しているところが謎を深める。考えられるのはあの名作を現代に甦らそうとして、結局オリジナルに指一本触れられなかったということだろう(ヒッチコックの登場はパロディにしか見えないが)。しかし、そもそもオリジナルに全く欠点がなかったかと言えばそうでないのが痛かった。特に前半の妙に冗長な展開は現代におけるリメイクとしては致命的だ。シャワーシーンもオリジナルにも感じられたあざとさが目に付き(ザクザク刺されているのに妙に元気)、ミイラのシーンも今となってはホラーの二番煎じに見えてしまう。ラストで出てくる精神科医も説明的過ぎて不自然(ロバート・フォスターの登場は嬉しかったが)。キャスティングにしてもアン・ヘッシュの妹がジュリアン・ムーアという設定は何とかならなかったのか。結果としては特に目新しくも無い凡作映画に成り果てた感じである。ただ、Pewter Allさんのようにオリジナルを隅から隅まで知り尽くしている人にとっては時間、ヒッチコックなど細かいところまで再現したこの作品はある意味高尚なパロディとして楽しめる可能性はある。思いつきの企画でラジー賞をとってしまった監督に同情はするが、5点。
マイカルシネマさん [地上波(吹替)] 5点(2005-06-09 23:45:10)(良:1票)
3.監督の自己満足的リメイク作品。
舞台が1998年とは思えない古くささが・・・。せめて、設定年月だけでも調整すれば良かったのに。
でも、酷評されているほどこの作品は悪いとは思えないです。旧作の画質や音質を向上させたモノとして、鑑賞しました。
この作品の存在意義自体に疑問は残りますが、それを抜きにすれば普通に楽しめると思います。
結局、考え方次第で評価が大きく変化す映画ではないでしょうか。
もえたんさん 6点(2003-12-17 11:25:29)(良:1票)
2.あまりにも忠実なリメイク。よって見る必要なし(これを見るくらいならヒッチコックの方をもう一度見るべし)。リメイクは独自色を出すと批判されるものだが、かといって何もしなくてもやっぱり批判されるので創らない方がマシ、と業界関係者にはっきり分からせた点では意義はあったかも。
STYX21さん 5点(2003-11-13 20:34:42)(良:1票)
1. ココまでベタベタにオリジナルをなぞっただけの作りなら発表する意味ナイだろう?ガス・ヴァン・サント監督…。キャスティングで致命的に失敗しているのが最大の敗因。でもヒッチ先生を慕う余り、観客の思惑なんぞ無視して己の欲望のままに暴走しまくった本作も或る意味ヒッチ・ファンには”男子の本懐”って感じもしなくはないので…オマケして4点。
へちょちょさん 4点(2003-07-18 16:03:14)(良:1票)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 59人
平均点数 4.36点
035.08%
135.08%
246.78%
3610.17%
4915.25%
52135.59%
6813.56%
735.08%
811.69%
900.00%
1011.69%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 Review0人
2 ストーリー評価 8.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 3.00点 Review2人
4 音楽評価 10.00点 Review1人
5 感泣評価 Review0人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS