96.《ネタバレ》 面白い映画でした。実話だということに驚きました。こういう詐欺師の映画は好きですね。ディカプリオ(フランク)の騙しっぷりが良かった。最後にフランクがカールと一緒にFBIで仕事をしていたところが何か良かった。 【エムシュー】さん [DVD(字幕)] 8点(2008-01-22 12:19:59) |
95.《ネタバレ》 . 【こじろう】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-11-16 23:02:34) |
94.テンポもよく、近年のスピルバーグ映画に観られる小奇麗な映像をバックにした展開が魅力的でした。何かを考えさせるでもなく、泣く準備や覚悟を決めるでもなく、映画の本来備えるべき娯楽としての一面を最大限に引き出しまた再確認させてくれる良作ですね。しかし終始無難に仕上げすぎたのか、スパイスの利きはやけに弱く、減点はなしですが加点もなしといった作品です。よって8点。 【Thankyou】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2007-03-18 05:44:36) |
93.《ネタバレ》 主人公の親父が途中で自殺でもするんじゃないかと思って観ていたが、死ぬことは無く最後までなんとも堅実でポジティブだったりするのは気持ちがいい。演じている役者さん役者さんなだけに、てっきり親父も詐欺師かと序盤疑って見てしまったよ。テンポもいいし、主人公の精神面の描かれ方、最後の締め方、特に不満もなく、普通に面白い。 【MARK25】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-10-07 20:43:47) |
92.追われる立場の詐欺師と追う立場のFBI捜査官がまるで本当の父子のようで中堅トム・ハンクスと新鋭レオは撮影期間を通じてずっとこんな感じだったんじゃないかな、なんて思わせるいい雰囲気でした。レオが演じた詐欺師はすごい巨額の金を騙し取ったりプロフェッショナルに化けたりですが金融機関に迷惑をかけても個人を困らせたりはしないところがいい。このくらいの金額は貸し倒れでもあれば金融機関の財務記録から簡単にふっ飛ぶのです(念のため言っておきますがだからやってもいいというわけではありません。)。娯楽系作品へ私がつけることにしている最高点の8点を献上。 【かわまり】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-03-16 10:00:10) |
91.《ネタバレ》 観る前はお調子者の主人公が警察を困らすだけって偏見を持ってたけど、いざ観るとフランクにはフランクの事情があって、素直に感情移入してしまう映画ただった♪始めが投獄されてるシーンだったからラストは捕まって終わりかなって思ったけど意外にもいいエンディングで後味スッキリ☆フランクの詐欺を重ねるけど決してハッピーでない精神状態、やっぱ悪いことはできないなぁと確信。でもカールはいい刑事だね。敵だけど親身になってくれるああいう人好きです。親の離婚って子供の心に大きな影響を与えるなぁ。必死に父に縁りを戻させようとするフランクが健気でで健気で…。あ、これジョン・ウィリアムズだったんだ! 楽しかったね♪ 【ジムプリチウス】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-07-17 20:49:32) |
90.《ネタバレ》 すいませんラブコメを期待して借りたタイトルだったんですが、おもしろかったです。もう少し、偽造の技術や機材の入手のくだりがわかりやすく描かれていれば、リアリティが増したと思いますけど。 【よしふみ】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-06-19 18:20:03) |
89.テンポよく進むストーリーにくぎ付け。キャラクターの個性が魅力的。 【むーみん】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-05-04 21:06:02) |
88.フランクの会話は質問に素直に答えることがまずない。そうやって相手を騙す方法を考えながら話す。会話の一つ一つが面白い。まぁこういう詐欺師はイケメンだから通用するのかな? 【ジャイロボーラー】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-04-21 07:05:30) |
87.家族の崩壊によって多くの少年が犯罪に手を染めるケースが後を絶たない。 この実話で印象に残ったのは、少年が犯罪者に変貌した後も、家族を愛し続けたところ。 普通の犯罪者ならば、ここで家族を愛することを放棄し、ますます人間性を失っていく。 もう元には戻らない家族とはいえ、それを愛し続けて苦しむ人間には、やはり救いがあっても良い。 いままで家族を好意的に描いてきたスピルバーグが飛びつきたくなる実話だと思った。 【花守湖】さん [映画館(字幕)] 8点(2005-04-02 23:51:55) |
|
86.「トム・ハンクスだろうと、ディカプリオだろうと、スピルバーグだから・・・。」と期待はしてませんでした。けど、面白かった。本当にこんな人が実在するとは驚き。リズム感があって、音楽も和やかで良かったんで、終始落ち着いて観る事ができた。先日、出先のレストランでこの作品が無声で上映されていたが、なかなか雰囲気に合ってるなぁと思った。でも何故、無声だったんだろうか・・・。 【こばやん】さん [映画館(字幕)] 8点(2005-04-01 14:46:41) |
85.これが実話ってとこに本当の面白さがある。テンポもよくいい映画。 【東京ロッキー】さん 8点(2005-01-11 15:27:44) |
84.単なる追いかけっこ映画だと思っていましたが、いや~、かなり良かったです。ディカプリオの役は、おそらく当時すごく騒がれた極悪人だろうに、この映画を観ると切なくて応援したくなる。高校生にあれだけの行動力を促したのは、やはり家族だったろうに。最後はかわいそうでしたね。でも、ルパンと銭形の関係と似ているようで、もっと深い(実話だからなのでしょうが)フランクとカールの関係が、観終わった後すごく温かい気持ちにさせてくれました。私は個人的に、ディカプリオ好きです。いろいろ言われてるけど、頑張って欲しいな。 【ひなた】さん 8点(2005-01-10 12:40:36) |
83.豪華キャストであるが、それが無くともストーリーの引き込み具合が凄くてかなり見入りました。おもしろい!って素直に思えた映画です。え?こんなの実話??ってほどの実話ものって結構好き(セブンイヤーズインチベットとか)。 【ねぎたろう】さん 8点(2004-12-27 00:39:20) |
82.《ネタバレ》 なんか、受験でなやんでるときにみたからすごくやるきがでる映画だった。とくに司法試験実力で合格してるあたり!いろんな難しいこととかかんがえなくてみられるスゴイ爽やかな映画だとおもいました☆ 【ギニュー隊長★】さん 8点(2004-12-17 15:30:16) |
81.ストーリーに抑揚がなくストーリー自体は大して面白くはないと思う反面、じっくりと創り込められていると感じた。全体を通せば映画の出来はかなり良い。 ディカプリオとハンクスの追っかけたり、追われたりという二人のスピーディのある映画ではなく、ディカプリオが失ったものを必死に追いかけている映画だと感じた。 追っかけているのはトムハンクスではなくて、ディカプリオなんだなと思う。 「catch me if you can」の「you」はディカプリオで「me」とは実は家族の幸せだったのではないか。 父親のネズミの教え通りにもがき続けた人生の果てに見た「母親の幸せそうな家族」。 もう自分が求め続けた家族の幸せは取り戻せない。 あそこでもがくのをあきらめざるを得ない心境になるのは映画を通してよく理解できた。 クリスマスに相手をする人がいなくハンクスに電話をしてしまう寂しさとハンクスにずばり言い当てられてしまう悔しさ。 二人の関係も最終的には嘘、偽りのない並々ならぬ関係に描かれており、ラスト付近の空港の会話や職場で待つハンクスとディカプリオのやり取りも胸に染みた。 二人の信頼感がまさに固まった瞬間で終わったのが良かった。 追い求めた家族の幸せは取り戻せなかったが、最後は説明だけだが、自分の本当の家族を作ることが出来たなんていうのはなかなか良いストーリーではなかったか。 |
80.CMのせいでてっきり「おちゃらけ追っかけっこ映画」だと思って見に行ったら、そういうシーンを織り交ぜながら実は家族愛とか人間の心のつながりがテーマになっているとても良い映画でした。心温まりますよ。 【ぱぴんぐ】さん 8点(2004-11-16 14:12:19) |
79.エンターテイメント性があって、かなりおもしろかったです。 是非もう一回借りて見たいですね。 【すごろく】さん 8点(2004-11-07 13:45:55) |
78.実話という話自体が面白いしテンポもいいので楽しく見られる。次々繰り出される詐欺は犯罪なのにあまりに話がすごくてびっくりなのでかえって痛快。逃げるレオを追う捜査官のハンクスの人情味もいい感じ。レオが生き生きと楽しそうに見え、パイロット姿はかっこいい。60年代パンナムの人気はここでも絶大で威力を発揮。やっぱり面白かったので8点。
【キリコ】さん 8点(2004-10-13 00:07:47) |
77.詐欺を続けていく事でどんどん泥沼にはまっていき、身も心もズタズタになり破滅に陥るっていう悲劇的な展開じゃなくて、主人公があくまでも、落ち込むこともあるけど常に明るく楽天的で、詐欺をすることを楽しんでるっていうところがイイ!ディカプリオの演技も良かった。何となく、彼や彼の父親やトム・ハンクスの捜査官も、実在の人のためかどこか遠慮しているような、主要キャラクターがアクが強くなく人間ドラマの部分もあまり深入りしないように描かれていたように感じて、どこか盛り上がりが足りない印象も受けました。キャラクターを、多少大げさでももう少しハチャメチャに描いてコメディ色をもっと強くしてくれていたら、ルパンと銭型警部みたいな名物キャラになったのかも。オープニングのアニメは、昔のファミコンによくあったゲームの画面みたいで面白かった。あと、この作品でディカプリオの吹き替えをしている猪野学さんは、いい声で演技も上手で聞いていて気持ちがイイ!好きな声優さんです。彼は、スパイダーマンのトビー・マグワイアや冬ソナのパク・ヨンハなどの吹替えもやってました。 |