73.んんん・・・これの後、ビデオ版を見たんですけど・・・これの映画化なんですよね。だとしたら最悪だー!!!そりゃ、劇場版として出すなら、「柳ユーレイ」みたいな男性じゃ華がない、製品に出来ない、であろう事は分かりますが・・・少し失礼でしたか(滝汗 これじゃあ全然この化物の怖さも何も伝わって来なかったです。とゆーか何故こーなったかの必然性が全然。 |
72.女子高生3人組の話は要らない。ここで冷める感じがしました。ビデオ版のインパクトに比べると怖さが落ちるけど初見なら結構怖いと思う。シリーズ通して伽耶子が生気ありすぎ。白目だったら良かった(?)。はらわたのサムライミだったらやりそう(笑) |
71.白塗りの子役が妖怪とか私生活で言われてないか心配。 【モチキチ】さん 4点(2004-03-11 04:12:00) |
70.怖いことは怖いけど、ただそれだけの映画。つまりごまかしの怖さだから後に残らない。5分後にはすっかり忘れていた。 【リーム555】さん 5点(2004-03-09 00:04:08) |
69.テンポがいまいち合わなかった。 驚かしたい描写もなんとなく分かるしそんなに怖くなかった。 【ひで】さん 3点(2004-03-04 16:08:30) |
68.《ネタバレ》 み~んな死んじゃいます。…なんで?理不尽じゃね?お化けだったら何でもアリなの?最後も意味わかんないし。現実味は皆無だけどとりあえず視覚的に怖いお話を作ってみたんですか?・・・わからん。ベロベロバー 【カワサキロック】さん 2点(2004-03-04 04:41:33) |
67.全然怖くもないし、面白くもない。なんであんなに話題になってたんだろ。 【ガッツ】さん 4点(2004-02-26 18:45:04) |
66.ホラーが深みも怖さもなくてどうする!白塗りメイクに頼りすぎるな! 【海野やよい】さん 3点(2004-02-23 02:11:28) |
65.裏、裏を狙って失敗してるね! 【k】さん 4点(2004-02-20 12:06:00) |
64.なんだかなぁ・・・・・まぁなんか白いのが出てくるまでだな。 でも、ホームページで見た予告編を最初に見た時はかなり怖かった。 【よっふぃ~】さん 4点(2004-02-18 16:11:20) |
|
63.かなり評判との落差を感じた作品でありました。生命体とは違うとこから怖いとされる霊体に、人間味を感じてしまったので怖くないとう事に僕は尽きます。あきらかにメイクしてる感や、階段をドシンドシン落ちてくると、人知を超えたものを想像しにくく、逆に勝てるのでは?と思ってしまいました。とてものめり込み難い印象が強いです。 |
62.怖くも何ともなかった。というより、むしろ滑稽ですらあった。OV版とそこまで大幅に変わっている訳でもないのに、なんでこんなに差が出てしまうのか不思議で仕方がない。もしかしたら、OV版を先に観たせいなのかも知れないけど、それでも、いくら何でも酷すぎる。ちょっとその家を訪れただけで山海塾の手先みたいなのがどこまでも追いかけてきて殺しに来るというのは、一体どういう呪いなんだと、そう思った。 【ていくし】さん 0点(2004-02-10 17:22:22) |
61.端的に言って、美しくないと思う。 |
60.《ネタバレ》 ノベライズの方がまだできはいい。つーか伽耶子どーなってんの?きっれ~い!頭とかパックリ割れてんのかと思ったけど、やっぱこの辺妥協してるよなあ~。そりゃしょうがないけどさ。それにしても伽耶子の生前が描かれて無い時点でもうダメダメさ。 【ノマド】さん 3点(2004-02-10 12:06:53) |
59.《ネタバレ》 う~ん、喫茶店?レストラン?のテーブルの下に男の子が座ってたシーンに、ひぃぃぃぃ!!!となったし、怖いのは怖かった。でもストーリーが。私にはどうにも理解できませんでした。 【こうもり男爵】さん 4点(2004-02-10 00:42:07) |
58.2が出るほどなの? 僕はダメ 【hyam】さん 2点(2004-02-08 18:48:37) |
57. 白塗りの幽霊が、生気ありすぎてぜんぜん怖くない。おざなりな血糊とかも興ざめだし・・・。監督のインタビューを聞くと、他作品との差別化をはかるため、あえて見せる手法をとったとゆうことらしいが、もっと見せ方を工夫する余地はあったと思う。なにもSFXに凝れとゆうわけではない。「なにか此の世の者ではない」とゆう雰囲気の表現をもっと工夫しないと、俳優のリアクションがオーバーな分、逆にしらけてしまう。が、監督はまだ若いので今後に期待は出来そうな気がする・・と思う。 【みやひろ】さん 3点(2004-02-05 01:59:46) |
56.ようするに日本中にあふれている怪談のダイジェスト。しかし娯楽としてそれなりに楽しめた。怖いと思う尺度は人それぞれだが、後に引かないすっきりした怖さの部類であると思う。監督は「見せる幽霊」をコンセプトにしていたらしいが、登場しすぎな感はある。ビデオ版を見ていないと理解できない場面も多々ある。しかしここまでB級に徹しているとその潔さが逆に心地よかったりもする。 【HARVEST】さん 6点(2004-01-27 02:00:26) |
55.なんか皆さん酷評ですけど、怖がりでお化け屋敷なんかとんでもない僕にしてみたら(でもなぜかホラー映画は好き)今まで見た中でダントツ一番怖い映画でした。普通のホラーだと(特にアメリカ)なんでそっちに逃げるんだ~!とか思いながらイライラしてしまうんですが、呪怨は僕の思う通り行動した上でそれでも逃れられない恐怖みたいなのがよかった。例えば伊藤美咲の話の時など俺だったらテレビつけろ~と思ってたら実際につけてくれるし布団潜っちゃえ!って思ってたら潜ってくれた。でも襲い来る恐怖!世界最高のホラーです。 【ヨウヘイ】さん 9点(2004-01-24 02:46:34) |
54.全然怖くなかった…。なんかなあ、呪の館のわりに、新築でワックスもバッチリかけてますって感じの家からして、感情移入できない。呪われてるなら、もっと、それらしくしてください。それだけじゃなく、顔色が変な女子高生ゾンビとか、とにかく演出がださすぎだと思いました。ちょっと観れば「そろそろ出てくるな~」と分かってしまうし。この映画は、とにかく怖いシーンをたくさん出すことがウリのようですが、ホラーとして高い評価を得るためには、もっと演出に工夫と手間をかけるべきだと思います。 【IKEKO】さん 3点(2004-01-22 01:06:09) |