114.テレビでやった予告編に惹かれ、期待して見たが、ガッカリ。ホラーなのに恐くない。劇中に出て来た言葉通り、お化け屋敷が映画になったに過ぎない、という印象。人間が本当の恐怖に出会った時、どういう反応をするのか、霊とは何か、もう少しリアリティーを追求して欲しかったね。テンポも冗長、はぎれが悪い。演技も皆、平坦だね。ラストであるが、全体が良くないので、活きてない。したがって「2」は当分、観る気がしない。 【すぎさ】さん [CS・衛星(吹替)] 4点(2006-01-24 14:39:39) |
113.臆病者の私ですら、何度もぷぷぷと笑ってしまった。‘恐怖’と‘驚き’は全く別のもの。あの塗りたくっただけの厚化粧、子供のお肌に悪いのでやめて下さい。そして女として一言、言わせて頂きます・・・・もしアイラインをひくならば、ばれないようにひく。これアイメイクの鉄則です。 【タマクロ】さん [ビデオ(字幕)] 2点(2006-01-23 17:13:56) (笑:1票) |
112.同じ人が監督してもパワーダウンする事ってあるんやねぇ。カヤコさんが階段から降りてきた時は「わぁ~い!嬉しいな~!」な気分やった。あのシーン好き。あれが無かったら0点ね。 【海の雫】さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2006-01-20 22:29:29) |
111.恐くないどころか眠たくなるホラー映画に遭遇するのは,悪名高き「死霊の盆踊り」以来二度目。時系列がバラバラで「?」とか,女子高生ゾンビ?なんやねん!などいろいろ文句はあるが,最大の敗因は山海塾もびっくりの粉まみれ霊,これだろう。もう少し見せ方に工夫はなかったものか。悪霊の怨念が尋常でないのはわかったが,あれでは恐さよりもまず気色悪さが先行し,そのうち失笑がこみ上げてくる。そもそも子供を負の側の住人にするというのが,個人的に気に食わない。清水祟はホラー,特に日本人の肌に食い込む恐さとは如何なるものか,というのがわかってないんでしょうな。映像のみで勝負しようとしたのがみえみえです。でも逆説的な意味で,むしろそのことが視覚的なサプライズに頼るハリウッドのお眼鏡にかなったのかもしれません。そのチャンスも生かせなかったのは,やはり能力の限界か。文句なしの0点にするつもりだったが,意外にきれいどころが女優陣に揃っていたので,何とか1点。 【Roxy】さん [地上波(字幕)] 1点(2005-12-30 22:07:14) |
110.恐ろしいというか、おぞましいというか・・・映像で勝負する作品です。 【H.S】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-12-23 21:38:30) |
109.気持ち悪いです。が、しかし、なにか哀しい感情も残る。不思議なシリーズですね。 |
108.怖いという意味を履き違えている映画。つまり夜中に誰かが窓から覗いてたり、押し入れに誰かがいたり、シャワー中に誰かが触ったり、霊でなくてもビビるでしょ。びっりしたの世界です。良く「リング」と比べられますが、貞子にはそれなりの超?能力があるという前提があったし、それなりの説明があったと思います。いろいろな別々のエピソードを、無理矢理この女性に起因するものとこじつけた為に話が訳わかんなくなってます。お金払って観ますか?ホラー好きなので、きびしくさせていただきます。 【wish】さん [ビデオ(字幕)] 1点(2005-11-26 10:19:07) |
107.ストーリーわかんなすぎて恐ろしい・・ 【かまるひ】さん [地上波(字幕)] 3点(2005-11-03 14:29:07) (笑:1票) |
106.基本的にホラー苦手です。怖いです。夜眠れません。でも怖いもの見たさで見て夜眠れなくって後悔します。 【ひで太郎】さん [地上波(字幕)] 6点(2005-10-31 12:54:19) |
105.怖くないしストーリーないし最低の映画。見ててハラがたってきた。 |
|
104.このシリーズ最大の不運は、「リング」同様、あまりにも有名になり過ぎた事と、他ならぬ監督本人が、自分の作品のどこに魅力(恐怖の本質)があったのかをまるで理解していなかった事だ。
OV版の恐怖感は、直接的な霊現象よりも、あくまで「人間」の持つ欲望や嫉妬心といった、深い業がそこに絡んでいるから生じたものであり、この劇場版のように、すべてが霊現象ありきではないから傑作足り得たのだ。
とにかく劇場版は恐怖表現が「ワンパターン」で飽きてくる。伽椰子や俊雄が露出しすぎ。幽霊でも何でも見慣れたら、それは非日常から日常に堕してしまうという事に留意するのが、「恐怖」を演出する上での最低限の常識では?
出てくるタイミングにも工夫がなく、全編通して安易な演出のオンパレード。女子高生に至っては失笑するしかない。まるで「伽椰子と愉快な怨霊たち」。ほとんどテーマパークのお化け屋敷のノリ。
もはやストーリー性も無く、各エピソードにもまったく繋がりがない。ストーリー性が無いので、時系列をバラバラにする必然性も感じないし、単に分かりにくくなっているだけ。 【FSS】さん [ビデオ(字幕)] 4点(2005-10-01 13:23:29) |
103.怨念がテーマだったら、その怨念がいかにして生まれたのか、その怨念がどれだけ恐ろしく、悲惨で、おぞましいものなのかという所に説得力がないと、全て台無しになってしまう。この映画は映像的な脅かしやドッキリばかり先行して、物語の背景や怨念にまつわる悲劇を軽視しすぎたと思う。それに加えて真実味のない役者の演技、チープなメイクが更に足を引っ張ってしまった。 【ロイ・ニアリー】さん [DVD(字幕)] 4点(2005-09-09 11:01:29) |
102.気味が悪かった。カラカラって音は、工夫したなぁって感じがしましたね。なんか、ゲームで、ボスが出てくる直前になる音楽と同じ効果を果たしていた!でも、後は訳分からん。おわり。 【Takuchi】さん [映画館(字幕)] 4点(2005-06-24 21:47:02) |
101.ストーリーはたいしたことないのに、なぜか妙に怖かった。***どうでもいいけど、邦画の場合は [字幕] [吹き替え]どっち? 【紅】さん [DVD(吹替)] 4点(2005-04-18 01:58:53) |
100.“ジュオン”って聞くと“ジュディ・オング”が思い浮かぶのは私だけではないでしょう(笑)
はっきり言って、『魅せられて』の歌詞の方が圧倒的に怖い… 【栗頭豆蔵】さん [ビデオ(字幕)] 3点(2005-03-30 12:18:43) (笑:1票) |
99.派手さはないですが、おどろおどろしいというか、暗い怖さがあります。きれいな女優さんばかりなのは個人的に○です。 【ジム】さん 5点(2005-03-29 19:57:52) |
98.なかなか良かったですよ。シリーズを始めて見る人にはかなりのインパクトがあると思います。みんなで集まって見ると盛り上がると思います。監督も言ってたけど「志村後ろだ!!」のノリで見ると楽しいと思います。理屈で考えると変なところはありますけど。。2も観ましたがストーリーがさらに洗練されています。 【たかちゃん】さん 6点(2005-03-29 13:06:38) |
97.なんかあぁぁ~~ですね~(>_<) 始まりは悪くはなかった…始まりは悪くなかったはず… 急に…何でやろうな~~もっとシンプルに作ってもイインちゃうかったちゃう??? |
96.よく解りませんでしたが、独特の世界観があった。 【山椒の実】さん 4点(2005-03-12 16:59:36) |
95.過去に行ってやっちゃった~♪未来に行ってもやっちゃった~♪。ま~ったく毎度毎度しょーがない親子ですね~。自宅だけでなくどこへでも行ってます!せめて御手洗だけは…。ホント厄介。まぁ意味不明な行動をするのが幽霊なんでしょうけど。面白かったので「4」点!あっ意味分かります? 【西川家】さん 4点(2005-03-05 20:30:13) |