173.この映画は見る人によってイロイロな意見があるんだろうな~。チョン・ジヒョンでなければ単なる気の強い男女になってしまいます。女優の綺麗さに9点!! |
172.前半戦、後半戦と話が分かれてて、その展開に観ている側も一喜一憂します。編集の粗さから「ん?」と思うシーンも結構あるんですが、それでも本当に面白い!何で彼が振り回されながら彼女に惹かれていくのか、何となく分かる気がするのです。その猟奇的な行動が、もし隠された一部分を隠す為に強めているとしたら?と思うと。人間、一面的な人より二面性がある方が親近感を持てたりますよね?普段はしっかりしてるのに、ふとスキを見せたりする人の方が人間的に見えたりします。
チョンジヒョン、可愛いですね(^-^)顔つきと役どころがピッタリ(笑) |
171.う~ん、思ってたより面白くなかった。まずキョヌ役の男優は魅力ないし、チョン・ジヒョンはユンソナに見えるし猟奇的ってゆーかただの暴力的で少々身勝手女でもあるし……まぁそれを置いておいても前半戦、後半戦、延長戦に分けたのはいいけど作り方が唐突で粗いから感情移入しきれない。コメディの部分はそれでもいいのかもしれないけど、真面目な部分まで唐突だからちょっと白ける。それにちょっと運命的なものが古い(純粋というのかもしれないけど)と思う。そこが共感しにくいところかな。でも笑えたシーンもあったのと、最後爽やかに終わったので6点。そういえばこの話って原作小説実話だそうですね。 【A.O.D】さん 6点(2004-10-12 15:01:01) |
170.韓国おばちゃんって、みーんな「李麗仙」 な事が分かりました。何がどうと言えないけどこれは受けると思いました。しかし同じようなものを日本できっと撮れないでしょうね。 |
169.期待しすぎると失敗。エンディングの良さ(最初でなんとなく読めたけど)、音楽(カノンとエンディングソング)で盛り返した感じはするけど、きっと全体評価としては5~6というところかも。なんとなくだれてるような気がするし、そうしないと話が合わないかも。ということは、多分、ドラマ仕立てにすると分かりやすかったかも。15~16話くらいで。韓国ドラマを見てるからかもしれないが、ドラマにピッタリはまりそう話。この二人、今TVKで放送中のドラマ「HappyTogether」に出てますね。話の雰囲気が同じ感じがする。それで+1。 【joumonn】さん 7点(2004-10-11 17:56:37) |
168.一度返却して、2日とたたないうちにもう一回レンタルして見た。そのくらい面白かった。笑いあり、感動あり、でラストもすっきり終われて気持ちの良い映画でした。 【諸星わたる】さん 9点(2004-09-17 01:24:47) |
167.現代の若者のフィーリングにはぴったりきそうなツボがしっかり押さえられている気がします。 【K】さん 6点(2004-09-14 23:21:49) |
166.ホントに面白いラブコメって久しぶりに観た気がする。マンガ的なストーリーとキャラクターなんだけど、うまい具合に実写と融合している。エンターテイメントとして一級品です。日本映画もがんばれ! 【ガッツ】さん 8点(2004-09-06 03:08:12) |
165.女の子はやっぱ実はみんなカヨワイねんな。 【ヒロヒロ】さん 5点(2004-09-01 15:47:44) |
164.笑いあり、涙ありで結構満足のいく内容でした。特にラストはありえないんだけど、そこに映画らしさがあって素敵だと私は思いました。 【諸葛桂】さん 7点(2004-09-01 02:07:05) |
|
163.期待せずに見たせいか、とても面白かった。ラブホテルに泊まるのに身分証明書が必要だったり、兵役中に彼女をとられた脱走兵がでてきたり、まだまだ見合い結婚が主流になっているなど、韓国のお国柄が少しわかる作品です。主人公の女の子は、とてもピュアで直線的で魅力があります。朱子学の悪弊が日本以上に残る韓国では、けっこうインパクトがあるでしょうね。主人公の男の子は、ボーっとしているところなんか、アテネオリンピックでサッカー代表の高松大樹選手に似ています。 【ジブラルタの星】さん 8点(2004-08-24 17:42:38) |
162.一昔前の日本の少女漫画を思いだしました。主人公の男の子の顔がどうしても生理的に受け付けなかった・・・(役柄とはマッチしてるのかもしれませんが)内容を鑑賞する以前の問題で苦痛の2時間でした。 【HIDUKI】さん 4点(2004-08-22 23:57:09) |
161.岩井俊二監督が韓国映画・ドラマ界に与えた影響が推し量れる。この作品も“冬ソナ”も明らかに『Love Letter』がモチーフである。山に向かって叫ぶという演出は、相当韓国の人たちの琴線に触れたらしい。「死んだ恋人」という素材にも、いろんな調理法があるもんだ。コレは最上級の調理法でしょう。親密でありながら微妙な距離間の2人。いわゆる“友達以上、恋人未満”って王道だけど、キョヌの気持ちは痛いほど分かる。告白することによって今の関係が変わってしまうのが怖くて勇気が出せないんだよね。2人に用意された「延長戦」は見事な構成である。偶然というより必然を感じた。確かに中だるみもあるが、それを帳消しにしてくれるだけの温かなラストが待っていた。 【やすたろ】さん 8点(2004-07-30 21:19:44) |
160.これもまた日本のマンガ文化に多大な影響を受けた様に感じました。従って日本人には、男勝りの女の子と軟弱な男の子のラヴ・コメディに新味は無いと思いますが、それをここまで嫌味無く「実写」で仕上げられたのは凄い(どうしてこのコンセプトに慣れ親しんでいる筈の日本でこういう映画が撮れないんでしょうか?)。建前上は男尊女卑(と言っていいのかな?)が日本以上の韓国では、それなりのインパクトがあったのではないでしょうか。脚本も何気ない伏線を見事に収束させ、納得のハッピー・エンドになってます。皆さんの仰る様にもう少し削れば、更に小気味良い映画になったでしょう。それにしても、チョン・ジヒョンが可愛すぎる(「初恋のきた道」のチャン・ツィイー同様、本作も彼女だからこその映画)。という訳で、7点献上。 【sayzin】さん 7点(2004-07-29 11:18:22) |
159.目新しいものは特にないんですが,フッと笑顔にしてくれるようなストーリーです.彼女のお見合い相手に彼女のことを説明してあげる彼氏,そのことを知った彼女は・・・みたいなお話は,なんだかんだ言ってみんな好きなんですよね.それと工学部卒で女性の免疫が少ないヤロー(私含む)にとって,この手の「いいなり」的恋愛は結構憧れたりするんじゃないでしょうか? 【マー君】さん 8点(2004-07-12 23:20:05) |
158.いやはや困ったもんだ。というのも、俺の周囲の人間の間では「ヨン様~!ヨン様~!キャーキャー!!カッコいいじゃ~ん!」みたいな風に韓国大フィーバーが続いてるんすよ(ちなみに俺の親父はパチンコの確変フィーバーしてます)。『冬のソナタ』だか『冬のソイヤ』だが知らんが。何々?そんなの別に大したことないじゃないかって?世間的に見たら、まあそうかしんないけどさ。俺的にはヤバイのよ。分かる?あと、ヨン様、本当に良いですか?カッコいいけど、名前 ”ぺ”・ヨンジュンだよ。”ぺ”っつたら、俺、「カトちゃ~ん、ぺ!!」しか思いつかないよ。鈍感ですまない。だけど批判は辞めてくれ。立場が弱いから。 (中略) さてさて、では韓国映画を早速、冷めた毒舌ティストに紹介していきましょう。今回は最近のをいっちゃいましょう、『猟奇的な彼女』です。Here We Go~~~!中身はぶっちゃけ普通の日本のドラマと大きな変化はナッシング!ギリギリ月9には勝ててるかな・・・レベルです。主演の女の子も個性はあるが、存在感に乏しい。篠原涼子にも少し似て・・・ないな。というか、これ猟奇的か?言葉で「コロスヨ、オニイチャン」ってな風に言っても駄目ナリ。R-15級くらいの、もしくは有刺鉄線デスマッチの大仁田厚級くらいのバイオレンスシーンがないのに『猟奇的』ていう言葉をつけちゃ駄目!反則です。TKOです(?)。不合格! 【ピルグリム】さん 5点(2004-07-12 21:57:35) (良:1票)(笑:1票) |
157.韓国映画は、当り外れがあるので、皆さんのレビューを見てから鑑賞致しましたが、脚本が面白くできていたので、直ぐに映画に溶け込む事が出来ました。ハッピーエンドになるのは、わかっていましたが、そこまでのプロセスが、斬新で面白かったです。 【SAT】さん 7点(2004-07-11 00:04:05) |
156.ヒロインのチョン・ジヒョンが魅力満開で素晴らしい。 彼女が主演じゃなければこの映画はこれだけいい作品にならなかったわ。 多少、ベタすぎて笑えないギャグがあるのはご愛嬌ってとこで。 全てが水準以上にできている佳作。 【ふくちゃん】さん 8点(2004-07-09 02:08:30) |
155.トレンディドラマとか全然観ない人間なので、そういうのと比較はできないんですが、アメリカ映画のラブコメと比較しても、上質の部類に入ると思います。ハリウッドがリメイク権を買い取ったというのも、うなずけます。何より、あのブッとんだ「彼女」を作ったことだけでも、拍手喝采!大林宣彦監督の「転校生」で小林聡美が演じた主人公に匹敵する、魅力溢れるキャラクターですね。現実には、余りつき合いたくないタイプですけど。ストーリーとしては、ラストのオチが「そんなこと、あるかよ」ていう感じですが、終盤シリアスな展開になってきたところで、それをわざとハズシて、笑い飛ばしてエンディングにしたかったんでしょうね。「Shall we ダンス?」と、これのハリウッド版が早く観てみたいです。 【とらおとめ】さん 8点(2004-07-07 21:39:46) |
154.韓国映画にはまりだすきっかけとなった映画。これ見た後、韓国映画ばっか借りて見ていた覚えが。笑えるし、せつないとこもあって、いい作品やった 【LYLY】さん 6点(2004-07-04 21:19:36) |