44.刑務所というよりも、どこかの保養所を描いてるような穏やかな感じがする。これを見てると実社会より刑務所のほうが、人間らしい世界と感じてしまう。人間は無邪気だし、食事は健康的だし。実際は受刑者同士や受刑者と刑務官の、陰湿かつ苦しい人間関係などがあるような気もするのですが。贖罪の苦しみも、もちろんあってほしいけど・・・。次回は「マグロ漁船の中」などを希望。
【チューン】さん [映画館(字幕)] 6点(2006-05-24 19:07:59) |
43.この映画においてカタルシスを得るのは何をおいても食事するシーンだろう。 アルフォートにコーラだとか麦飯に醤油だとかコッペパンに小豆とマーガリンだとか、 日常においてはなんの変哲もないメニューだが、 ストイックな生活を送る受刑者に感情移入することで一変させられる。 ”砂漠における一杯の水”をこれほどユニークに体現出来た作品も珍しい。 【マグロのグ】さん [DVD(邦画)] 8点(2006-04-16 22:15:00) |
42.原作の漫画の方がやっぱり良かったな。というかもはや、原作と映画化されたものって比べるべきではないのかしら。そもそも、土俵が違う訳だし。とりあえずこれがオムニバス作品の中の一短編だったら、俺あの刑務所のやつけっこう好きとか全部見終わった後に言いそーな、気に入れそーな、そんないい味は出てましたが。1本の映画としては、これでいいのかなというまとまり。原作から感じられる本来の花輪さんの、どっか少し抜けているというよりは壊れた感じの、存在自体が少しブラックユーモア的な人柄(皆さんの言うアーティストとしての面だろうか)とは少しずれ、軽めのキャラクターになっている感はあるが、ここまで雰囲気の固まった演技で見せられる山崎努は流石。 【イチェルコ】さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2005-05-23 05:13:14) |
41.ストーリーがない。目的もない。感動もない。若くて希望のある人間がみるには酷だ。 |
40.刑務所にはリピーターが多い、という話を聞いていたが、この作品を観てその理由がすごく良く分かった。 でも、ドキュメントを観ているようで、結局何が言いたいのかが全然分からなかった。 【なおてぃー】さん 4点(2005-02-13 00:21:43) |
39.いやー、刑務所もいいねえ。・・・と思わされた時点で負けている。物語らしい物語もないのにこの映画に惹かれるのは、やっぱり山崎努のキャラのせいなんだろうなぁ。「天国と地獄」であんなに陰鬱で屈折していた犯罪者が、こんなにほのぼのと達観した受刑者になるなんて。彼以外のキャラも魅力的。ただ一点、窪塚洋介の独白のシーンは彼の演技のせいで、何だか妙に殺伐としていて完全に浮いている。窪塚君、映画の色ってのを理解しましょうね。木下ほうかを見習え。 【C-14219】さん 8点(2004-10-22 19:46:28) |
38.出演陣が見事に男だけ!けども、エンドロールで唯一女性の名を発見!一体何処にいた?男囚人に成りすましていたのか? ってどーでもいい事だが、そこら辺がちょいと謎。。 【3737】さん 8点(2004-07-26 23:54:54) (良:1票) |
37.最後まで一気に観てしまったが、これ、オチといえるオチがないんですね。うーん原作があるのでそうなったのだと思いますが、映画としてはどうなんだろう。かなり挑戦的なまとめ方だと思いました。しかしそれでも観れたのは山崎勉をはじめとする個性あるキャストの素晴らしさと、出すぎず、つぼを押さえた演出、しっかりした撮影、照明、編集の技術があったからだと思います。 【ロイ・ニアリー】さん 7点(2004-06-24 23:37:08) (良:1票) |
36.花輪和一の短編集「刑務所の中」を映画化。良く言えば、原作を尊重している。悪く言えば、原作に頼り切っている作品です。本作の成功は、山崎努がすべてだと思いますが、田口トモロヲらも熱演していました。ただし窪塚洋介の(アマチュア演劇のような)独白は、それまでの映画のリアルな流れをとめてしまい、邪魔。ラスト、この映画を象徴する、刑務所に咲く名もない花が印象的でした。当たり外れの大きな崔洋一作品ですが、この作品は、おすすめ。 |
35.原作ファンの私としては「どう映画化してくれるのか?」という期待がありましたので、それなりに楽しめました。ですがストーリー性に乏しいので、原作未読の方にはイマイチなのでは?という気がします。 【カロ】さん 6点(2004-06-11 12:36:21) |
|
34.運悪く『実録!刑務所のヒミツ』という本(←映画とはなんの関係もありません)を読み終わったすぐ後に観たのですが、本で読んで既に知ってしまった刑務所のキマリをただ流してるだけで(本では、もちろんあんなに楽しそうではなかったけど)ストーリーが無い。原作者である花輪さんのおっとりとした性格をコミカルに演じた山崎努は良かったがソレだけ。刑務所の実態を描いた映画じゃないんだからどうせならもっと主人公のキャラを生かしたコメディに撤してほしいなあ。 尚、この作品は普段映画を観ないウチのヨメさんが観たいというので借りてきたもの。そして上記の書籍もヨメさんが持ってた本。なぜそんなに塀の中を知りたがるのだろう?まさか入る予定でもあるのか? 聞くのが怖い。// 追記(6/2)昨晩、寝室で安部定の本を発見しました。私のレビューが途切れたときは察してください。 【R&A】さん 2点(2004-06-02 12:35:40) (良:1票)(笑:7票) |
33.面白いけど、見ても見なくてもいい映画というかんじ。この映画がどうというより、原作がきっと面白いんだろう。ぜひ読んでみたい。 【コーラL】さん 5点(2004-05-31 05:20:26) |
32.淡々と過ぎていきますね。。観終わっても感動とかすっきりしたとかいう場面がなかったです。何がよかったか?と問われてもこれといって。。。ないです。映画として何を意図して作ったのか?何を訴えたかったのか?わからないです。へぇそうです か?といった感想で。。。原作を読んでる人にしか伝えきれないというようじゃいけないですね。 【たかちゃん】さん 3点(2004-05-11 11:16:49) (良:1票) |
31.アルフォートにコーラ、なんだかとても豪華なくみあわせのように見えました^^ 正月の料理は実際すんごいうまそうでした!!なんかほのぼのでしたぁ。 【アンリ】さん 6点(2004-03-30 00:37:08) |
30.原作が大好きで、ボロボロになるくらい読んでいたので、映画化が決定した時はとっても嬉しかったです☆ 刑務所ものって好きなんで、絵が雑だなぁと思いながらも読んでたら お見事。はまりましたね~異常なくらい。 よくテレビでやってる泉ピン子のドラマとかだと、いじめとかひどい仕打ちとかあったりして、絶対こんなとこ入りたくない!!!って思うんですが、この映画を見ると、案外いいとこじゃんって思えちゃうのがおもしろいところですね。本作では、刑務所の嫌なところがほとんど出てきていないというか、むしろいいところだと紹介している感じさえ受けます。あとは、セリフが本にそって忠実に使われてたりしててよかったです。いまどき使わない「ビューだよ」とか、そのままだったんで(笑 思わずまんま!と嬉しくなりました。 この映画、原作と重ねて見るととってもいいと思うので、オススメです! 【akoako】さん 8点(2004-03-01 10:17:17) |
29.刑務所に少しだけ行ってみたくなったとまでは言えないけれど、それを少しだけ思わせてくれた映画。 【KINKIN】さん 7点(2004-02-24 21:52:36) |
28.原作のファンとしては、「あの」感覚が映画、それも実写で再現できるとは思っていなかったので、まったく期待はしていなかったのだが、見てみるとけっこうがんばっていた。年齢的に無理があるにも構わず山崎努というキャラクターを使ったのがよかったのだろう、内容に関しては原作に忠実で文句はないのだが、まぁ、花輪氏が刑務所暮らしを楽しめたのは彼がアーティストであって、ある意味、一種のパフォーマンスを自ら演じていたからだろうことは間違いなく、やはり我々凡人には縁のないところであってほしいとは思う、それにしても全編に登場する食事はどれもこのうえなく美味しそうであるのだが。 【るね】さん 8点(2004-02-23 00:25:33) |
27.最後はあっけなかった気もしますが、楽しい映画でした。心の中の独り言が面白かったです。ご飯がたくさんでてきますが、特にお正月とか、おいしそうでした。映画を観ながら食べれるお菓子も豪華だと思いました。刑務所の中がほのぼのと感じられて面白かったです。 【Mプ】さん 8点(2004-02-23 00:16:03) |
26.アンバランスさが面白かったです。 【pani】さん 5点(2004-02-20 13:23:48) |
25.見た後、刑務所に入って見るのもアリかも?と思わせるとんでもない映画(笑) 山崎努がいなかったらこの映画は設立しなかったんだろうなぁ、 と思えるほどのはまり役。 ほのぼの~としたいい映画です。 【ふくちゃん】さん 8点(2004-02-15 00:57:38) |