《改行表示》 12.つくり手側も肩肘張らずにつくったのか とても心地のいい映画。 |
11.あの飯が美味そうに見えたらもうムショ体質 【TAKI】さん [DVD(邦画)] 6点(2010-04-21 21:53:15) |
10.漫画は大分前に読んでおもしろかった記憶が。映画もツボはおさえているのだがちょっと物足りない。 【すたーちゃいるど】さん [地上波(邦画)] 6点(2010-01-25 23:00:56) |
《改行表示》 9.まさに刑務所の中。 ノンフィクション漫画が原作なので、無理に面白くしようとストーリーの動きませんが 一見どうでも良いことに一喜一憂する刑務所の人々が、なんだか微笑ましくもあります。 シ 【バニーボーイ】さん [ビデオ(邦画)] 6点(2010-01-10 21:19:17) |
8.全然映画っぽくない。のんびりと淡々と進み、ストーリー性はゼロ。ですが、なにか好感を持てる映画です。 【すべから】さん [ビデオ(邦画)] 6点(2008-04-08 18:36:36) |
《改行表示》 7.刑務所の受刑者たちの生活を描いた物語。 というのがこの映画の概要。 主人公をはじめ全主要キャストが魅力的でした。 でも物語はドキュメントのようにたんたんと進む。 「刑務所ってこんな感じなのかな」 と新しい発見ができるような映画ですね。 多少は脚色されているんだろうけど「こんな感じなんだろう。」 としては残ってます。 やっぱり規律を守らせることで 「二度とここには来たくない」と思わせるような生活。 そういうのを狙って刑務所では規律を守らせきびきび動かせる。 そして、教官(という表現で合ってるのだろうか・・・)は必要以上に厳しい。 まぁそれも上記のような意識を持たせるためなんだろう。 でも物語の描き方としてはそうした生活を笑いあり、楽しい生活として 仕上がっている。娯楽もありテレビもあり笑いもあり。 それにしても、一番おかしかったのは主人公の心のつぶやきでした。 結構良いタイミングでのつぶやき。 それだけを楽しむためだけに観るものありかもしれません。 そこだけを求めた結果新しい発見もできる、そんな映画ですよ。 【ノリ】さん [DVD(邦画)] 6点(2008-01-25 15:57:35) |
|
6.絶対に脱獄しない「刑務所もの」。後悔の念に苛まれるわけでもなく、希望を説くわけでもなく、ただ現状を受け入れるのみ。描かれるのは刑務所の中の日常。一般社会から見れば非日常。ただし、未知の世界ではありません。そこにあるのは、ちいさな日本。考えてみればそれも当然。日本という社会に適合できなかった人たちを、再教育する場所が刑務所だから。何をするにも許可が必要。すべての行動を時間で規制。くだらないことに神経を使いまくり。その姿は滑稽です。でも、今の自分の生活と何ら変わらない。自分もまた、「日本国刑務所」の囚人だと気づかされます。狭い世界と価値観の中で生きている。でもその狭さ、窮屈さが心地よかったりするから困ったものです。 【目隠シスト】さん [DVD(邦画)] 6点(2007-08-07 18:21:22) (良:1票) |
《改行表示》 5.刑務所というよりも、どこかの保養所を描いてるような穏やかな感じがする。これを見てると実社会より刑務所のほうが、人間らしい世界と感じてしまう。人間は無邪気だし、食事は健康的だし。実際は受刑者同士や受刑者と刑務官の、陰湿かつ苦しい人間関係などがあるような気もするのですが。贖罪の苦しみも、もちろんあってほしいけど・・・。次回は「マグロ漁船の中」などを希望。 【チューン】さん [映画館(字幕)] 6点(2006-05-23 20:17:59) |
4.原作ファンの私としては「どう映画化してくれるのか?」という期待がありましたので、それなりに楽しめました。ですがストーリー性に乏しいので、原作未読の方にはイマイチなのでは?という気がします。 【カロ】さん 6点(2004-06-11 12:36:21) |
3.アルフォートにコーラ、なんだかとても豪華なくみあわせのように見えました^^ 正月の料理は実際すんごいうまそうでした!!なんかほのぼのでしたぁ。 【アンリ】さん 6点(2004-03-30 00:37:08) |
《改行表示》 2.私的には面白かったです。が、少し期待ハズレでした。 ゆっくりとしたテンポでほんわか観れました。食事が上手そうに見えたのは私だけでしょうか? 【まるばな】さん 6点(2004-02-07 16:40:28) |
1.見終わった後、なんだか甘いものが食べたくなってしまいました。 【あずき】さん 6点(2003-12-25 12:28:14) |