177.キング好きにはたまらない、「痛そう」な場面がたくさんあって、ニンマリさせてくれますが、後は観る価値はなかったです。キング作品は、どうせ映画化しても失敗するので、もうやめてほしいですね。でも、映画化される度にやっぱり観てしまうんですが。 【かねたたき】さん [DVD(字幕)] 2点(2007-02-24 19:40:49) |
176.なんの期待もせず深夜テレビであっていて、予備知識もなく見たので、それなりに楽しめたかな。 【あしたかこ】さん [地上波(字幕)] 5点(2007-02-24 14:54:33) |
175.クソ長い原作をコンパクトにまとめてたと思います。 脳内書庫の映像もよかった。 まあ、原作がもともとつまらない作品だったし、しょうがない。 【彬彬】さん [DVD(字幕)] 3点(2007-01-12 16:33:01) |
174.《ネタバレ》 思わせぶりさは群を抜いている。 裏切りの度合いが凄まじいので鑑賞後の後味を最悪なものとしている。 とりあえず前半はとても面白そうだと思わせる雰囲気があった。 サイコホラーか、はたまたサスペンスかといった期待。 それらが全てあのクリーチャーやモーガンフリーマンに粉々に砕かれた。 【HIGEニズム】さん [CS・衛星(字幕)] 2点(2006-10-14 16:03:09) |
173.《ネタバレ》 本当にスティーブン・キングの作品は当たりハズレが極端。「ジーパーズ・クリーパーズ」や「ホーンティング」のような、「駄作のお手本」としての反面教師的な価値しか見出せない。
とにかく作品として何がやりたいのかが、さっぱり意味不明。SFとサスペンスとホラーとコメディが闇ナベの如くごった煮で、各要素がまったく溶け合わないまま話が進んでいく。食い合わせの悪さもそのままに、観客の腹痛なんてお構いなし。これで「各要素が上手くまとまっている」という評価ができる人が不思議すぎw。
せっかく各キャラに面白そうな特殊能力があるのに、作中でその能力が活かされることもほとんど無し。どうせなら過去のエピソードのように、各人の能力を活かして皆で失踪者を探すという、「少年探偵団」のようなストーリー展開にすれば面白くなったろうに。
それなのに何故にエイリアン?序盤の各キャラのエピソードは何?何であの状況下で爪楊枝を取ろうとする?意味ありげな魔除けの意味は?
要するに限られた時間の中に色々な要素を入れれば、それだけ各要素が中途半端になるに決まっているというコト。 【FSS】さん [ビデオ(字幕)] 1点(2006-09-21 21:29:22) |
172.《ネタバレ》 この映画、観れば観るほど味があって面白く感じます!ジョンジーのとり付かれた時の満面の笑み、遅れてきたヒーローのダディッツ。そしてウナギランゴリアーズとの最終対決。「いったい何が来るの??」と思わせず初めから「エイリアンの死闘!」みたく書いていればこんなに酷評にならなかったはずですよねー。しかし、モーガン・フリーマンは本当に名前を貸した感じで…。良く宴会芸で「ちょっと、ドリームキャッチャーやってよー」と言われて、ジョンジーの笑顔と「ぼーく、ダディッツ!」で場を盛り上げさせてもらったので、お礼も込めていい点付けます! |
171.《ネタバレ》 やっぱり全体的に評価低いな~。しょーがないわ。だっておもろないもん。前半は確かに「うわーすごいことおこるんちゃう?」って感じでえーねんけど、問題は後半や。話だけがドンドン進んでいって俺は映画に置いてけぼりくらわされた感じ。オチとか脚本もあるやろーし、観た後、マジで後悔したで。しょーもなくて。でもこういう映画好きな人って、しょーもないってわかってても、自分が観て納得せな気がすまんって思うねんな~。あのキャッチコピーはそれを見込んでつけたんかもしれん。・・と前にかなり酷評したにもかかわらず、最近、B級にはまり、なぜかこの映画がもう一度観たくなった。そして観てみたら、なに、これ、おもろい。おもろいやん。B級宇宙人侵略SFとしてみたら、B級なのにA級なみの映像でおもろすぎる。おならゲップをする人のケツから登場するモンスター。エイリアンの下品バージョンとゆうべきか。その姿もグロテスク、インパクトは十分。その後のグレイ登場がさらにすごい。キモカワイーをそのまま具現化したようなデカ頭の奇妙な姿が振り向けば立っている。この状況すごいシュール。ゆえにより現実的かも。その後は幼き青春ストーリーでホノボノしたと思ったら、なぜかテンションあがるエイリアン大虐殺シーン。宇宙人に体をのっとられた精神状態をこれまた分かりやすくシュールに描いた記憶倉庫。疫病パニック的な展開、異常なほどエイリアン根絶に執念を燃やす軍人、微妙に役に立つ超能力、B級の幕の内弁当状態。楽しいな~。色々な要素で強引に物語はすすみ、ラストはモンスター同士のバトルでこれまた強引に盛り上げ終結。話はB級、クオリティーはA級、こんなB級映画めったにない。ああ、オレ、どーかしちまった、この映画がおもしろく思えてしまう。あきらかに映画の好みが変わってる。とゆうわけで心変わりしました。7点に付け直しさせてください。ごめんなさい 。みなさんも観方を変えればこんな風に急におもしろくなる映画、あるかもよ~。 【なにわ君】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-06-22 15:25:40) (良:1票) |
170.酷評されているけど、自分には面白かった~。ドキドキしっ放しで、あっという間に時間が過ぎて言った。。って感じです。中盤ぐらいまではタオルで顔隠し、ビビリながら見ていました。『サイン』を見た時思ったのだけれど、これを見て確信しました。私は宇宙人映画が好きだということをw 【はりねずみ】さん [DVD(吹替)] 7点(2006-06-16 00:59:12) (良:1票) |
169.《ネタバレ》 長い!観ている最中に眠気が襲ってきました。
「スタンド・バイ・ミー」の子供の悪戯世界が苦手であれも途中でやめた。
あの世界が時折回想シーンに入ってるんですよ。
どうもあの世界はロリっぽくて私はだめ。
汚れなきお子様の悪びれた世界・・
冒険映画とかならいいんですが、
ほろ苦い思い出とか仲間とか出してくるともう恥ずかしくて見れない。
でもそういう映画なのかと割り切ると原作がスティーブン・キングだし、
もしかしたら泣かせホラーになるかも(だったら低評価なわけないか)
そうなれば売りのフリーマンが夢の中の案内人の役だと、
もう勝手に(シリアス・ホラー)などと自分で妄想・・
題名はドリーム・キャッチャー=エルム街の悪夢みたいな?=子供たちの団結
その世界でいってくれれば面白かったり・・
モーガンなかなか出てこないんだわ。
出てくる中半あたりになってようやくこれは「ボディ・スナッチャーズ」のような映画だと理解。
なぜ子供時代のセンチな団結物語がエイリアン映画になるんだ?
しかも爬虫類とウナギ合わせたような気味が悪いエイリアンに。
「メン・イン・ブラック2」の地下鉄に住んでたエイリアンそっくりなんですが~!
こんな映画にフリーマンを使う必要があるのか。
まんま役どころはメン・イン・ブラック。
(25年間ずっと待っていた)らしいのですが(爆)
しかもお下品なセリフとエイリアン退治は彼には似合っていません。
そこだけがもしかして売り?
エイリアン退治の顔が爽快というよりは怖いんです。
なぜ森の中にあんなでかいUFOが不時着するのか・・
何の映画なんだこれは・・
観客の想像力をかきたてるという意味では成功(爆)
ここまでまとまりのない映画は観たことがありませんので、
驚愕の(爆)ラストを観ても私は驚きもがっくりもしませんでした。
一度観てよくはわからないところがいくとかあっても、
それを確認したいともまた観てみようとも思わない。
一度観たのでもう十分です。
コメデイに徹するかシリアスにするか曖昧すぎて・・
見終えたあとでよくわかったのは、
この映画がなぜ低評価なのかと見終えたあと後悔するだろうという宣伝文句でした。
【アルメイダ】さん [DVD(字幕)] 2点(2006-05-28 14:36:20) |
168.スティーヴン・キングの作品はやっぱり映像にするのは凄く難しいんですねぇ…. 【紺野 忠文】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-05-07 23:53:16) |
|
167.A級に始まりC級に終わる 【Ruby】さん [DVD(字幕)] 0点(2006-05-07 03:00:47) |
166.さっぱりわからん。モーガン・フリーマンはいいんだけどねー。 【十人】さん [DVD(吹替)] 3点(2006-04-16 10:57:18) |
165.観た事自体を、忘れたいw 訳わかんねぇなぁ・・・。 【瑞鶴】さん [DVD(字幕)] 3点(2006-03-13 22:15:41) |
164.なかなか大仰な作品でそこそこ楽しめますが・・・。うーーんイマイチ。あれって宇宙人なんですよね?そっちにもっていくよりも、感染症の恐怖みたいな方がいいような気がするし、不思議な予知?能力ですか。それも本編とはあまりうまく噛み合っていないなぁという印象です。 【たかちゃん】さん [DVD(吹替)] 3点(2006-02-28 21:48:16) |
163.《ネタバレ》 スティーヴン・キング原作の映画は出来の差が激しいですよね。しかし彼の小説が好きな私は、迷いがあってもその映画も鑑賞。本作は酷評を聞いていたのが良かったのか、噂ほど悪くはなかったですね。「スタンド・バイ・ミー」のような子供時代、そして大人になっても子供の頃のように仲の良い彼ら。何となくうらやましくなってしまいましたよ。それから〝記憶倉庫〟も良いですね。私も記憶倉庫が欲しいです。色々燃やしてしまいたい。それに角刈り?のモーガン・フリーマンも新鮮でしたよ。内容もエイリアン侵略ものと考えればなかなかだと思います。 ちなみに私のレビュワーネーム、ミスター・グレイと本作に登場したミスター・グレイは一切関係はございません。 【ミスター・グレイ】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-02-25 22:51:19) |
162.《ネタバレ》 えーっとプロットだけを見ると、確かにこれはS.キングのドリームキャッチャーです。 原作好きの人は自分で内容を補完することである程度映画を楽しむ事ができるでしょう。しかしそれも途中まで。 ラスト近く、ストーリーを補完しながら映画を楽しむ原作フアンの前に恐ろしいシーンが登場します。 「アイ、ダディッツ!」。なぜ変身....なぜいきなりチープなエイリアンバトル...いくらなんでも原作に存在しないそんなシーン入れられても....原作フアンの補完作業はそこで終わりをつげてしまうのです。愛をもってしても補いきれないものというのが世の中には存在するのです。人類補完計画も失敗なのです。
【あばれて万歳】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2006-02-07 00:03:17) |
161.下の方々が書いてる通り、全く違った展開にただただ呆然とするばかりでした。 初めにカタカタと急勾配を上り、どういう展開なのか探ってるうちに一気に急降下する ジェットコースターのような映画だったな。初めはハートフルな青春物語だと思ってたのに・・・。でも、余りにも話が飛躍しすぎて、笑えたからいいかな。 【たこら】さん [ビデオ(字幕)] 4点(2005-12-28 00:59:36) |
160.はぁあ・・・・サインでこりたはずなのに。またでた・・・・!!!最初のほうのこわさまでドリームキャッチャーにひっかかっちゃってるんじゃんーあーあー。 【ギニュー隊長★】さん [DVD(字幕)] 3点(2005-12-22 00:55:01) |
159.《ネタバレ》 カスダンだったのか。カスダンて。映像に比重をおきすぎて失敗。確かにあの物体には驚くがなあ。「どーだい、うまくできてるだろう」と言われているだけのような。それなら、あの「図書館に閉じこもってる」シーンは違和感がありすぎるのでやめたほうがよかったな。どっちかにしないと。「IT」感を急に出されると、「何の映画」だったか混乱してくる。 【パブロン中毒】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-11-20 16:33:04) |
158.《ネタバレ》 映画館まで見に行ったのに… なんかおもしろそうな予告だったのに… 途中まではスタンドバイミーっぽくておもしろそう、雰囲気良いねって感じだったのに… トイレからドバーッと出てきたときに私の中で「終わった…」と心の中で声がしました。それから先はもうひどいもので… これをわざわざ映画館まで見に行ってしまった私って… それよりなにより、私が誘ってこれを一緒に見に行った人に「本当にゴメンナサイm(__)m」って申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。そういう意味で忘れられない作品です。 【mako】さん [映画館(字幕)] 3点(2005-11-18 18:51:52) |