《改行表示》 77.全然内容を知らないで観たんですが…エイリアンが出てきた時 失敗したと思いました。 【たま】さん 2点(2004-01-16 23:09:50) |
《改行表示》 76.ドリームキャッチャーという表題と、パッケージの雰囲気で借りたのですが、想像していたのとぜんぜん違いました。 前半部分は、良い感じかなって思っていたのですが、 後半部分は、ありきたりの内容というか。 SFちっくにしなければ、もしかしたら化けるかもしれなかった作品かなぁ。 【風太郎】さん 4点(2004-01-13 23:49:40) |
75.私は見ていて途中からおかしくなって笑い出してしまったが、一緒に見ていた息子(7)はあのエイリアンミミズのようなものとジョンシーの顔つきに口をあんぐり開けて見入っていた。彼には受けが大変良かったようだ。それくらいのレベルなのかな。この頃はスティーブンキングものにはあまり期待せず見ることにしてる。どれだけのズッコケ具合なのか確かめるのも楽しみである。 【fujico】さん 5点(2004-01-12 07:36:27) (笑:1票) |
74.《ネタバレ》 スティーブン・キング原作ということ以外には何の予備知識も持たずに観た。序盤の雰囲気は非常に良く、かなり期待をして観ていたのだが、うなぎ型のヤツが出てきたときには「?」そして真打グレイが登場した時には「!!!!!」・・・やってもうた。まあそういう映画だと割り切ればフツーかなと。でもモーガン・フリーマンをキャスティングした意図がわからん。何かあるだろうと思ってたが、結局なーんもなし。 【ばたあし】さん 5点(2004-01-06 22:48:52) |
73.おもしろかったよ。酷評してしまうにはあまりに惜しい前半部分。人物紹介からエイリアン、非常に手際がよくかつスリリングで盛り上げるのに。後半からのびっくりするくらいの失速ぶりに唖然、残念、無念。ストーリーの辻褄はあってるのになあ。”スタンド・バイ・ミー”と”サイン”と”ヒドゥン”をごっちゃにしたような映画。これらが好きな人、見ないで下さい。がっかりするから。 【GO】さん 6点(2004-01-05 23:28:16) (良:2票) |
72.キング原作の映画を観てここまでがっかりしたのは初めてです。むしろ憤りなのかこれは。。キング狂の母さんと一緒に観たが、原作を読んだ母さんは「だいぶはしょってるねぇ」と特にがっかりした様子もなく。でもでもさーー、自分の中でのキング師の怖さっつーのは『敵がなんだかわけのわからないもの、またはわけもわからない恐怖』というしっかりしたイメージがあったわけで、さらに「見せてあげよう、見たことを後悔する恐怖を」って後押しでみてみたら、ぇー宇宙人しかもグレイ型ーー。うなぎがでてくるまではやはりすごかったよ、男4人じゃん、ダディッツじゃん、記憶の倉庫とかいかにもキングらしいじゃないか。期待も高まる。4人がどのように戦っていくのかと思ったらあっさり2人死ぬ。まだ人物認識もしっかりできていないうちに。だったら最初から2人でいいだろ。で、ダディッツ何。「アイダディッツ!」て万歳して敵が倒せるなら呼ばれなくても出てきてほしいよ。あとモーガンフリーマンじゃないほうが絶対に良かった。で、モーガンの部下も何を根拠にあんなあっさり上司裏切るか。薄い薄い!人間模様かけてない!そもそも何故キングがこれ絶賛だ?私のキング認識が著しく間違っているのか?あーガッカリ度に比例してレビューというものは長く書けるらしい。様々な問題の解決を求めてドリームキャッチャー全4巻に今夜から取り掛かります。 【らいぜん】さん 1点(2004-01-05 17:12:19) (良:1票) |
71.《ネタバレ》 サスペンス系の流れから突然エイリアンが出てきて「???」と思ってその後の展開にひっじょ~に不安を感じたが、自分の中で予想していたほどのひどさではなく何とか水際で食い止めることが出来たのは”これはスティーブン・キング原作だ!!”という一種の暗示がかかっていたからなのだろうか・・・・・?? 【よっふぃ~】さん 4点(2004-01-05 11:37:31) |
《改行表示》 70.スティーヴン・キング好きです!はい! しっかしこりゃ何だ・・・ あ、わかったぞ、何でもかんでも詰め込もうとしすぎて狂っちまったんか・・・やけに長いし 第一、最初ホラーだと思ってた。 冒頭30分は「何か起こるぞ、何か起こるぞ」ってな感じのいい雰囲気だと思ったのにな~ 何か起きたらもう、開いた口がふさがらなかった やっぱキングの映画化は、ちゃんとできる人がやらないとダメなのか・・・ 【HΛL】さん 4点(2004-01-05 00:53:12) |
《改行表示》 69.キャッチコピーは「見てはいけないものを見せてあげる」だったっけ。見ちまったよ。 前半までのテンポと怖さはよかったのになぁ・・・ 【タガ】さん 4点(2004-01-03 20:01:07) |
68.おっさんのケツが一番印象に残ってしまった・・・「うちゅうじん」から後はもう半笑いで見てください。 【ブルー・ベア】さん 3点(2004-01-02 15:20:14) |
|
67.《ネタバレ》 エイリアン物と聞いていたのでそれなりに覚悟は出来ていました。私的には、もう少し少年たちの成長だったり特殊能力を生かして謎を解いていくといった要素をふやして欲しかったかなと思います。ただ、エイリアンを除いた話の流れは良かったのではないでしょうか。不思議な話、好きなので・・・。 【ひなた】さん 4点(2003-12-29 17:38:10) |
66.まったく話にならん。ヘソ掻いて寝てるほうがまし。…が、冷静になって今作を思い返してみるに、一点、興味深い場面があった。それは記憶の中の図書館(倉庫)の情景である。私は原作を読んでいないが、おそらく原作の表現をそのまま映像化したのだろう。とてもよく似たものが、トマス・ハリス著「ハンニバル」にも出てくる。レクター博士の中にそびえる「記憶の宮殿」である。とても興味深いアイデアなので是非映像化して欲しかったのだが、映画版ハンニバルではすっぱりカットされてしまった。まあ、映像化は難しいだろう…と諦めていたら、こんなところで出会うとは。すこし、嬉しかった。よって3点プラスしてあげる。 【ガーデンノーム】さん 4点(2003-12-29 00:08:16) (良:1票) |
65.北斗の拳を見たあとに本作を見たせいか、1~2点つけようかとも思いました。あぶないあぶない。あれは0点以下か。あぶないあぶない… 【40円】さん 0点(2003-12-24 17:23:20) (笑:3票) |
64.「これはギャグ映画だ」と考えを改めて観たら、かなり面白かったです。あははははははは 【Ronny】さん 2点(2003-12-23 01:42:55) (笑:2票) |
63.キングらしい作品であったとは思う。 【腸炎】さん 7点(2003-12-20 19:08:52) |
62.「見せてあげよう。見たことを後悔するものを。」というキャチッコピーだったんですけど、本当に後悔している人がたくさんいるようですね~。じゃあ、あのキャッチコピーは間違って無いってことで、ウソ偽りの無い出来に7点。 |
61.皆さん、そんなにヒドイですか?僕(とカミさん)はけっこう楽しめました。まず、少年時代のシーンがいかにもキングっぽくていいですね。またよくあそこまで似てる子供達をキャスティングしたもんだ。ジョーンジー役のダミアン・ルイスが頑張ってたと思います。この人はTVシリーズ「バンド・オブ・ブラザーズ」(以下BOB)でも主役をつとめてました。おっ、そういえば同じくBOBで好演してたドニー・ウォールバーグ(マーク・ウォールバーグの兄)もこの映画に出てる筈なのに...え~!?あのダディッツが彼?いや~全然分かりませんでした!寄生虫型エイリアンの造形は「リバイアサン」「キラーコンドーム」あたりを彷彿とさせますが、アメリカ人ってきっと生理的にウナギが嫌いなんだろうなあ。まあ、皆さんのレビューをはじめ悪評は各方面で轟いていてましたので、もし期待して見てたらもっと低い点数だったのかも。DVD特典のもうひとつのエンディングのほうが個人的には好きです。原作が文庫で4冊もあるので敬遠してたのですが、読んでみよっと! 【あおみじゅん】さん 7点(2003-12-15 19:11:23) |
《改行表示》 60.予告編からは考えられない方向へ、シフトしましたね。 実際、あのドリームキャッチャーと呼ばれる魔よけ自体に意味があったのであろうか。SFパニックアクション映画でしょう。あれは。観た事を後悔したのはあの便所のお尻とエイリアン。 まあ、予告編を観なかった人は面白いとおもうかもしれない。 【boby_st】さん 6点(2003-12-15 00:43:43) |
59.《ネタバレ》 一番分からないのは、何故爪楊枝を拾おうとする? 前半は良かったが、後半全く別の映画になっている。宇宙人だけならまだ許せるが、エイリアン、宇宙船、内輪もめまで加わって、いくらなんでもやりすぎでしらける。あと印象に残ったのは、雪に栄える金髪と動物の脱走シーン。ここ数年、騙されたと感じる予告が目立つが、こういうのを続けていると結局用心して簡単には映画館に足を運ばなくなり、配給会社自身の首を絞めることになると考えないのだろうか。 【まさサイトー】さん 3点(2003-12-15 00:01:27) |
58.B級ではなく、超B級だ。イイモノ見た。King Is Back! 【venom】さん 8点(2003-12-14 14:24:45) |