ドリームキャッチャーの投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ト行
 > ドリームキャッチャーの口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

ドリームキャッチャー

[ドリームキャッチャー]
Dreamcatcher
2003年カナダ上映時間:135分
平均点:4.00 / 10(Review 217人) (点数分布表示)
公開開始日(2003-04-19)
ドラマホラーサスペンスSFファンタジー小説の映画化モンスター映画
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-04-04)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ローレンス・カスダン
助監督スティーヴン・P・ダン(第1助監督)
キャストモーガン・フリーマン(男優)アブラハム・カーティス大佐
トーマス・ジェーン(男優)ヘンリー・デブリン博士
トム・サイズモア(男優)オーウェン・アンダーヒル将校
ジェイソン・リー〔男優・1970年生〕(男優)ジョー"ビーバー"クラレンドン
ダミアン・ルイス(男優)ジョンジー
ドニー・ウォールバーグ(男優)ダグラス"ダディッツ"キャベル
ティモシー・オリファント(男優)ピート
マイケル・オニール(男優)マシスン
池田勝アブラハム・カーティス大佐(日本語吹き替え版)
楠大典ヘンリー・デブリン博士(日本語吹き替え版)
山路和弘オーウェン・アンダーヒル将校(日本語吹き替え版)
板東尚樹ジョー"ビーバー"クラレンドン(日本語吹き替え版)
大滝寛ジョンジー(日本語吹き替え版)
岩崎ひろしダグラス"ダディッツ"キャベル(日本語吹き替え版)
佐久田修ピート(日本語吹き替え版)
茶風林(日本語吹き替え版)
くまいもとこ(日本語吹き替え版)
津村まこと(日本語吹き替え版)
本田貴子(日本語吹き替え版)
佐々木敏(日本語吹き替え版)
竹口安芸子(日本語吹き替え版)
藤貴子(日本語吹き替え版)
原作スティーヴン・キング「ドリームキャッチャー」(新潮社)
脚本ウィリアム・ゴールドマン
ローレンス・カスダン
音楽ジェームズ・ニュートン・ハワード
編曲ピート・アンソニー
ブラッド・デクター
ジェフ・アトマジアン
挿入曲ロイ・オービソン"Blue Bayou"
撮影ジョン・シール
製作ローレンス・カスダン
チャールズ・オークン
ジョン・ハットマン(共同製作)
スティーヴン・P・ダン(共同製作)
製作総指揮ブルース・バーマン
配給ワーナー・ブラザース
特殊メイクトビー・リンダラ
特撮ステファン・ファングマイヤー(第二班の視覚効果監督 / 視覚効果スーパーバイザー)
マイク・エリザルド(メカニカル・デザイナー)
マシ・オカ(CGアーティスト)(マサヨリ・オカ 名義で)
スティーヴ・ジョンソンズ・エッジFX社(特殊効果)
アサイラムVFX(視覚効果)
ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
美術カイル・クーパー(タイトル・デザイン)
編集キャロル・リトルトン
録音ゲイリー・A・ヘッカー
その他ピート・アンソニー(指揮)
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(2点検索)】[全部]

別のページへ(2点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
《改行表示》
6.この監督は実は「笑い」というモノを理解しているんじゃないかという気がする。 笑いの基本である「やるなと言われたことを必ずする」という姿勢が特によろしい。 自分の命がかかっているのに、あそこまで必死に楊枝を取ろうとする姿にはマジで心打たれた。 この世の中には自分の命よりも守るべき大切なモノがあるんだなあと。 その他にも宇宙人の全貌が映ったときのあの衝撃はモノ凄かったよ。 あのデザインは常人には描けんよ。 銃をイキナリ電話代わりに使用するといった小技も使いながら、運転席に座っている人が何も突っ込まないのもクール。 そして映画史上に残るであろう名言「アイ、ダディッツ!」を産むことになるのである。 あまりにも斬新な映画ため、ちょっとこの時代には高尚すぎたのかもしれない。 欲を言えば、最後幼虫みたいなのがマンホールに落ちようとするのを何も知らずに踏んで終わりの方が面白かったと思う。 知らないうちになんとなく世界が救われてるという方がこの映画らしいだろう。 それにしてもあのウナギはどうやったらグレイタイプの宇宙人になるのだろうか。 グレイタイプが赤い粉末をばらまく、それが人間等の体内に入り成長して、お尻からウナギが出てくる。 そしてウナギは何故か一人で卵を産む。その後はどうなるんだ。 卵からかえった幼虫は結局ウナギになるだろうから、ウナギと幼虫のエンドレスだろう。 ウナギがしばらくして大きくなればグレイになるとしても、やっぱあの段階でいきなり卵はやりすぎじゃないのか。
六本木ソルジャーさん 2点(2004-10-11 19:13:45)(笑:6票)
5.「これはギャグ映画だ」と考えを改めて観たら、かなり面白かったです。あははははははは
Ronnyさん 2点(2003-11-21 01:52:52)(笑:2票)
4.《ネタバレ》 よーわからん・・・・・。ただカイブツは醜かったです。ダディッツダディッツダデッィッツぃえあ!!
M・R・サイケデリコンさん 2点(2004-07-15 19:03:12)(笑:1票)
3.もう、何が何だか。
Minatoさん 2点(2004-04-12 23:34:43)(笑:1票)
《改行表示》
2.なんとコレ公開当時に映画館で見ちゃいました。まあともかくお金払ったんだから楽しまないとな、頑張って観よう、頑張っ・・・・ダディッツ!ドテー。 
イチヨウさん 2点(2004-02-07 03:49:59)(笑:1票)
1.すばらしい!もう感動としか言いようのない落とし方。前半20分くらいまでは、かなり楽しませてもらった。どうなるのか、わくわくしたよ!後半は・・・糞でした。
ぱおーんさん 2点(2003-10-05 02:43:49)(笑:1票)
別のページへ(2点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 217人
平均点数 4.00点
0115.07%
1167.37%
22611.98%
34319.82%
43013.82%
53817.51%
62310.60%
7198.76%
8104.61%
900.00%
1010.46%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.60点 Review10人
2 ストーリー評価 3.44点 Review18人
3 鑑賞後の後味 3.89点 Review19人
4 音楽評価 3.69点 Review13人
5 感泣評価 3.00点 Review9人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS