ドリームキャッチャーの投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ト行
 > ドリームキャッチャーの口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

ドリームキャッチャー

[ドリームキャッチャー]
Dreamcatcher
2003年カナダ上映時間:135分
平均点:4.00 / 10(Review 217人) (点数分布表示)
公開開始日(2003-04-19)
ドラマホラーサスペンスSFファンタジー小説の映画化モンスター映画
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-04-04)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ローレンス・カスダン
助監督スティーヴン・P・ダン(第1助監督)
キャストモーガン・フリーマン(男優)アブラハム・カーティス大佐
トーマス・ジェーン(男優)ヘンリー・デブリン博士
トム・サイズモア(男優)オーウェン・アンダーヒル将校
ジェイソン・リー〔男優・1970年生〕(男優)ジョー"ビーバー"クラレンドン
ダミアン・ルイス(男優)ジョンジー
ドニー・ウォールバーグ(男優)ダグラス"ダディッツ"キャベル
ティモシー・オリファント(男優)ピート
マイケル・オニール(男優)マシスン
池田勝アブラハム・カーティス大佐(日本語吹き替え版)
楠大典ヘンリー・デブリン博士(日本語吹き替え版)
山路和弘オーウェン・アンダーヒル将校(日本語吹き替え版)
板東尚樹ジョー"ビーバー"クラレンドン(日本語吹き替え版)
大滝寛ジョンジー(日本語吹き替え版)
岩崎ひろしダグラス"ダディッツ"キャベル(日本語吹き替え版)
佐久田修ピート(日本語吹き替え版)
茶風林(日本語吹き替え版)
くまいもとこ(日本語吹き替え版)
津村まこと(日本語吹き替え版)
本田貴子(日本語吹き替え版)
佐々木敏(日本語吹き替え版)
竹口安芸子(日本語吹き替え版)
藤貴子(日本語吹き替え版)
原作スティーヴン・キング「ドリームキャッチャー」(新潮社)
脚本ウィリアム・ゴールドマン
ローレンス・カスダン
音楽ジェームズ・ニュートン・ハワード
編曲ピート・アンソニー
ブラッド・デクター
ジェフ・アトマジアン
挿入曲ロイ・オービソン"Blue Bayou"
撮影ジョン・シール
製作ローレンス・カスダン
チャールズ・オークン
ジョン・ハットマン(共同製作)
スティーヴン・P・ダン(共同製作)
製作総指揮ブルース・バーマン
配給ワーナー・ブラザース
特殊メイクトビー・リンダラ
特撮ステファン・ファングマイヤー(第二班の視覚効果監督 / 視覚効果スーパーバイザー)
マイク・エリザルド(メカニカル・デザイナー)
マシ・オカ(CGアーティスト)(マサヨリ・オカ 名義で)
スティーヴ・ジョンソンズ・エッジFX社(特殊効果)
アサイラムVFX(視覚効果)
ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
美術カイル・クーパー(タイトル・デザイン)
編集キャロル・リトルトン
録音ゲイリー・A・ヘッカー
その他ピート・アンソニー(指揮)
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(6点検索)】[全部]

別のページへ(6点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
9.前知識無しで観ました。最初は「ホラーだホラーだ♪」と思いました。次に「SFのヒューマン系なんだ♪」と読みました。でも「ははーん。サスペンス系だ♪」と思い直しました。で最後に「怪獣モンなんだー♪」と納得しました。映画、4本観たみたいで得した気分です。
ケムール人さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2005-11-05 23:37:21)(笑:2票)
8.あい だでぃっつ!! で爆笑。でも、なぜだか、期待はずれでもムカつかなかった。たぶん、「夢」があるからだろう。
日雀さん 6点(2004-05-30 20:47:17)(良:2票)
7.おもしろかったよ。酷評してしまうにはあまりに惜しい前半部分。人物紹介からエイリアン、非常に手際がよくかつスリリングで盛り上げるのに。後半からのびっくりするくらいの失速ぶりに唖然、残念、無念。ストーリーの辻褄はあってるのになあ。”スタンド・バイ・ミー”と”サイン”と”ヒドゥン”をごっちゃにしたような映画。これらが好きな人、見ないで下さい。がっかりするから。
GOさん 6点(2004-01-05 23:28:16)(良:2票)
《改行表示》
6.《ネタバレ》 次々現れる伏線と、不安感をあおる設定。どのように収束するか全くの予測不能な展開。  それは宇宙人です  脳のずっと奥の方から、持ち上がってくるその言葉との戦いは困難を極めたが、無事に気づかなかったふりをすることができた。危ねえ。  キング映画なのに、おかしい。展開がスムーズでスリルまでありやがる、しかも広がっていく謎に不安が募るとき。そんなはずは無い、キング映画の伏線回収にそんな巧妙な技巧が使われる訳が無い。そんなときは十中八九  それは宇宙人  宇宙人ならどんなに複雑に絡んだ伏線も、「あっそっかぁ」だ。宇宙人ならどんなに説明が困難なトリックも「なるほどね!」。宇宙人ならいくら不可避な現実も「じゃぁだいじょうぶだね!」だ。  スゲェ。この映画の凄いところは、普通にサスペンスや恐怖ものとして最後まで作れば結構凄いところまでいけたような感じの着想なのに、わざわざ誰も思いつかない宇宙人オチを合体させてしまっている。  キングの凄いところは、見始めると一瞬で「ああ、これ宇宙人でしょ?」って分かる話を作るところではなく、一級のサスペンスホラーにZ級の宇宙人オチを合体させるその豪腕だ。普通なら一級のサスペンスホラーを考えたら、もったいなくて宇宙人に解決させることなんてできないはずだが、一瞬の躊躇もなく軽やかに「いやいや、これ宇宙人だから」と人間や人間世界のオカルト的なせめぎ合いをバッサリと、というか、気軽にヒョイッとゴミ箱につまんでドロップしてしまうようなその判断力。  やはりキング映画の魅力はただ事ではない。
黒猫クックさん [DVD(吹替)] 6点(2009-12-06 16:24:46)(笑:1票)
《改行表示》
5.キャッチコピーの「見せてあげよう!観た事を後悔する事を・・・」、、、 これはもしや、「出来の悪い映画を見て後悔する」という意味がこめられていたか? 人によってはそうなると思う。しかし、それなりに話には惹きこまれたし、最後は爆笑できたし後悔はしなかった。 一言だけ言わせてください。「アイ、ダディッツ!」
MSさん [DVD(吹替)] 6点(2005-10-30 01:43:48)(笑:1票)
4.《ネタバレ》 私は好きですよ。特にジョーンジーの1人コントが最高です。要所要所出てくる「ア~イダディッツ!」もいいですね。飲み会で気まずい話になったとき、突然「カンパーイ!!」で強引に話を終了させるようなノリです。しかしまぁ前半の食材だけで十分面白い料理作れそうなもんなのに、そこへ唐突にエイリアンをぶち込んできたキングさんの暴走気味なセンスとバイタリティに感服いたします。それだけ基礎体力(経験とアイデアの蓄積)があるんでしょう。ただ、それらの食べ合わせはものすごく微妙ですが。
ぽめさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2005-08-20 14:37:43)(笑:1票)
3.《ネタバレ》 宇宙人侵略モノとしてみれば、おもしろいじゃないですか。
センブリーヌさん 6点(2004-12-24 05:26:44)(笑:1票)
2.《ネタバレ》 評価悪くて、びっくりした。フロムダスクティルドーンが好きなワタクシには、あの展開は全然オッケーなのですが。。。“宇宙人かと思ったら宇宙人だった!”という意味ではサインと同じ。でもこちらのほうが、宇宙人を倒す方法がまだ説得力あると思うけど。サインと比べてだよ、あくまで。子供の頃からの秘め事、という意味ではITみたいだね。こっちのほうがドンパチあって好きですが。気持ち悪さが最近の映画では出色だったので、6点献上!だからグチョグチョ系が嫌いな人は見ないほうがいいです。
ダブルエイチさん [映画館(字幕)] 6点(2003-11-26 00:27:40)(良:1票)
1.事前に情報を要れずに見る方なのですが、まさかの展開に唖然としてしまいました。何気に好きです。アーイ ダディッツ\(゚∀゚)/
ロカホリさん 6点(2003-09-12 17:37:33)(笑:1票)
別のページへ(6点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 217人
平均点数 4.00点
0115.07%
1167.37%
22611.98%
34319.82%
43013.82%
53817.51%
62310.60%
7198.76%
8104.61%
900.00%
1010.46%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.60点 Review10人
2 ストーリー評価 3.44点 Review18人
3 鑑賞後の後味 3.89点 Review19人
4 音楽評価 3.69点 Review13人
5 感泣評価 3.00点 Review9人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS