70.別に映画にする必要はないと思うが・・・。 【アルテマ温泉】さん 2点(2004-06-22 00:35:39) |
69.ケーセラーセラ~♪朝日新聞の四コマ漫画はたま~にみてるからまあまあ面白かった。ほんわ~りした雰囲気が家族にあるっていいんじゃない~。 |
68.期待しないで観たのがよかったのか結構おもろかった。 【ギニュー】さん 6点(2004-04-11 00:34:31) |
67.俺には無理! 【真尋】さん 1点(2004-03-05 15:54:38) |
66.「“現在の技術ではこういうことも出来ます”という映画」ということでいいんじゃないでしょうか。いしいひさいち好きなだけに、腹を抱えて笑えなかったのは、ちょっと、いやかなり残念ではありましたが。 【まつもとしんや】さん 4点(2004-02-18 01:59:08) |
65.素朴な作風でけっこう好きです!あの淡い水彩画のような絵も綺麗だし、キャラクターの声もけっこう好感が持てました。声の出演に俳優を使うと顔が浮かんでしまうから良くないというのも分かるけど、この映画で朝丘雪路や益岡徹がアフレコしている様子を思い浮かべるとおかしくもあるし、でもなんか和んでいそうでいい現場かもと思った。原作の4コマ漫画の続きのストーリーを付けるのは、やはりだらだらとした感じになってしまうなと思ったけど。(原作の漫画が好きで、いつも新聞の読んでました。時事ネタもあるから、阪神大震災の次の日の笑いが抑えられたのとかオウム事件の頃のものとか、リアルタイムで読んだのを思い出すな…)全体的に繊細で上品な雰囲気で、なにか、優等生クラスが作ったとなりの山田くん、みたいにも感じました。 |
64.最初の方で、花札の模様がおばあちゃんの髪の毛になるシーンがあるのですが、そこだけマジですげぇと感動しました。 【40円】さん 4点(2004-01-18 22:32:46) |
63.今さらやる内容じゃ無い。 |
62.映画ではつらいかな。 【たま】さん 4点(2003-12-18 01:41:46) |
61.素敵なエピソードはいくつもあったが、「父親」というテーマが一番心に残った。公園で一人ブランコに座っているお父さんの姿が妙に泣けた・・・。 ジブリ作品=宮崎作品という考え方の人が多いですけど、こういうまったりとした作品も僕は大歓迎です。 【ガガガ】さん 7点(2003-12-17 22:48:07) |
|
60.毎日すこしずつテレビとかで放映してくれてたら好感もって見ていたかも。でもそれって連載4コマ的な良さであって、やっぱ映画としての評価は低くならざるを得ない。 【コダマ】さん 3点(2003-12-04 23:10:46) |
59.まず内容云々よりも、こういう人を食った感じ、好きなんですよ(そういう意味で「猫の恩返し」よりも「ギブリーズ~」のほうが好きだったりする)。「こんなヒットしなさそうな作品をなぜジブリが?」という意見も多いようですが、そもそもジブリ作品で興行的に成功したのは実は「魔女の宅急便」辺りからで、元々高畑勲も宮崎駿もヒットを狙うようなタイプではないのだと思います(追記:もう少し正確に言うと「ナウシカ」は大成功だったものの、「ラピュタ」と「トトロ(それと併映の「火垂るの墓」)」は興行成績としては大失敗だったらしいです。「もののけ姫」「千と千尋~」がメガヒットを記録した現在からは信じられないような話ですが)。で、内容なんですけど、最近の「サービス満点、観客の皆さんは頭カラッポにして楽しんでくださいねー」的な映画に慣れているとこの映画の良さは分りにくいかもしれません(あら、ぐるぐるサンたら、今日は珍しく毒舌ねっ。ま、たまにはいいでしょ)。こういう日常のささやかなきらめきを描いた作品って今じゃ少なくなっちゃいましたもんね。オッサンくさいという意見もありましたが、それはその通り、これはオトナの、というよりお父さんの映画なんだと思います。これまた酷評されている「月光仮面」のシーンが描いているのは「オトーサンの切なさ」なのです。お父さんだって最初から疲れたサラリーマンをやっていた訳ではなく、子供の時は純粋な正義感だって持っていたはずなのです。あのお父さんの姿をカッコ悪いとか情けないと言えるのは自分の夢を全て実現させているイチローのような人とか、街のチンピラに躊躇(ちゅうちょ)なく立ち向かえる人だけです(ちなみに私は昔一回だけ街のチンピラに立ち向かったことがある。すげー怖かったし膝ガクガクしてたし刺されても致命傷にならないように、と腹筋にすげー力入れてた)。ま、凄い名作とかではないかもしれませんが、僕は結構好きです。迷子のエピソードと雨の日にお父さんを迎えに行くエピソードが良かったな。 【ぐるぐる】さん 7点(2003-11-18 18:44:23) |
58.高畑監督.. これだけコケたら..当分映画創れないでしょうね~.. 劇場用アニメとしては..最悪の出来..としか言えません... 結婚式のおばあちゃんのスピーチだけは良かったかな?.. 【コナンが一番】さん 3点(2003-11-14 16:56:42) |
57.....ジブリがこの映画を撮ることに意味があるのだろうか。否!!!!これが現実だ!必死に這っているのだ......ゴキブリのように.....。以上、カイジ風レビューでした |
56.当時は結構な制作費がかかったと聞いていたが、観れば「コレのどこがッ!?」と怒りにも似た感情が…。結局、それってコンピュータ導入にかかったお金だったんだろう…? なんとフザけた話なんだ。大体、水彩画風の不透明度10~50%着色って手抜きの時にやる手法だぞ!!(素人をダマすのもいい加減にしなさい) それのどこが“こだわり”なのか、教えてくれ…高畑監督。せめてちゃんとした声優を使ってくれれば…。ジブリがこの作品に手を出したのがそもそもの間違い。原作の毒抜きは、ファミリー向きにして少しでも興行成績を上げたかったから…?(もう、そういう打算がイヤだッ!) ちなみに、同じアニメ化作品なら「おじゃまんが山田くん」の方が断然良い(あの尖った指先が忘れられない…)。 【_】さん 1点(2003-11-10 20:42:23) |
55.ジブリ好きだから映画館まで足運んで観たけど、いい加減にしてくださいという感じ。っていうかどうして山田君をジブリでやる必要があったんだろう・・・。 【珈琲時間】さん 1点(2003-11-09 05:15:27) |
54.となりでみてたばあちゃん爆笑。俺その人みて冷笑。 【ノマド】さん 2点(2003-11-02 02:49:53) |
53.どこにでもありそうな映画。ジブリ映画だということにゲラゲラ笑った。 |
52.笑えない。何故か?「ギャグがない」というのが最大にして最悪の理由だ。俳句なんかいらん!ええ話にもすんな!原作同様ギャグに命かけんかい!笑かしてなんぼじゃ!と言われてもショウガナインジャナイデスカネ?こんなんじゃないんです。そりゃ、原作は新聞連載っつーこともあって少し破壊力に欠けますけども、それでももっと面白いですよ?こんなの駄目です。てな訳で、ジブリさん。次にいしいひさいち作品を映画にする時があったら(ないだろうけど)、「地底人」を作りなさい。あのナンセンスギャグを!画面一杯に! 【山岳蘭人】さん 4点(2003-10-30 23:15:50) |
51.四コマ漫画を映画化した割には良く出来ているんではないでしょうか。総合的にはそんなに悪くないかも。月光仮面のシーンが長すぎてダレるのが問題。 【終末婚】さん 6点(2003-10-19 17:34:56) |