オリーブの林をぬけての投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 オ行
 > オリーブの林をぬけての口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

オリーブの林をぬけて

[オリーブノハヤシヲヌケテ]
Through The Olive Trees
(Zīr-e Derakhtān-e Zeytūn)
1994年イラン上映時間:103分
平均点:6.14 / 10(Review 14人) (点数分布表示)
ドラマロマンス
新規登録(2003-04-29)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-08-25)【Cinecdocke】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督アッバス・キアロスタミ
キャストホセイン・レザイ(男優)
タヘレ・ラダニアン(女優)
脚本アッバス・キアロスタミ
撮影ホセイン・ジャファリアン
ファルハッド・サバ
製作アッバス・キアロスタミ
配給ユーロスペース
編集アッバス・キアロスタミ
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
3.《ネタバレ》 ラストシーンとなった長回しはテイク1なのだろうか、実はテイク10だったりとかしないのだろうか心配だ (^^ゞ 

今の技術をもってして、戻って来る彼の顔を1000倍程拡大してみれば、その表情によってハッピーエンドなのかそうでないのか、分かるのではないでしょうか 一体どんな表情をしてたんだ? (^_^;) でも、分からなくていいです。分からぬままでいい。分からぬままがいい。 

コケルの三部作、幸いにも自分は順を追って三連チャンで鑑賞するコト出来たのですが、個別評価は全て8点評価です。ただ三部作を一つとして10点投じたい。そんな思いです。
3737さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2021-10-17 16:56:04)(良:1票)
2.前作「そして人生はつづく」と同じく作品のベースには90年にイランを襲った大地震があり、
本作でもやはり登場人物の多くは現地の人々が演じており、現実世界とドラマの世界の境界線を行き来する。
本作はキアロスタミ流ラブコメとでも言うべきか。
主人公の若者ホセインは同じ村の娘であるタヘレに恋をしているが全く受け入れられない。
本作の中で進行する映画撮影。この2人が夫婦の役を演じるのですが、
この2人の関係においても本作のドラマの世界と、その中にある撮影中の映画のドラマの世界の境界線を行き来する。
2人が噛み合うことは全く無く、同じシーンが何度も何度も撮り直しを余儀なくされ、じれったい展開が続く。
ホセインはタヘレに延々プロポーズの言葉を繰り返すが、タヘレは全く反応しないまま、ついにラストに・・・。
オリーブの林を抜け、草原を行く2人はもう白い点にしか見えない。
やがて白い点がこちらに戻って来る。その白い点が躍動している。
前作と同じくロングショットで撮られたラストシーンが見事でした。
とらやさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2020-01-12 19:33:31)(良:1票)
1.そうだ、ポットとグラスはそこに置いてタヘレを追いかけるんだ。君の人生で最後のチャンスなんだから。なにがなんでも今返事を聞かなくては。ホセインは丘を駆け下りる。オリーブの林を抜けてひたすらタヘルを追いかける。つんのめって転びそうになっても乾いた赤土の小道を走り続ける。やがてタヘレに追いついて、息を切らせながらホセインは聞く。「ねえタヘレ、ハア、ハァ、どうしても君の返事が、ハア、ハァ、欲しいんだ。」「・・・」「タヘレ、ハア、ハァ、お願いだ。」「・・・お茶を飲んだら?わたしものどが渇いたわ。」「!、とってくるよ!」ホセインは今来た道を小躍りしながら戻っていく。・・・ いや、違いますね。ポットは空のはずだし、ホセインが戻ってくると確かタヘレは先に進んでいましたから。でも、ハッピーエンドですよね。デイ・アフター・トゥモローを映画館で見た翌日、偶然テレビで見たんですが、ほっとする映画でした。最後のホセインが追いかけるシーンは、二人に純白の衣装を着せて見やすくはしているのですが、なにせテレビの小さな画面では白い点が動いているだけでやや物足りませんでした。未見の人はぜひ映画館でご覧下さい。デイ・アフター・トゥモローとは違う意味で。
karikさん 7点(2004-07-03 09:38:30)(笑:1票)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 14人
平均点数 6.14点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
4214.29%
5214.29%
6428.57%
7428.57%
8214.29%
900.00%
1000.00%

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS