10.青と黒を基調とした画面構成の迫力はなかなか。脚本は、最初に見たときは説明台詞が多いかと思ったのだが、再見したらそうでもなかった。全体的なじっとり感の統一は演出の芯の強さを窺わせるが、難点は、母親が物語の上であまり機能していないところかなあ。というか、秋吉久美子だと結局は何でもできそうに見えて「追い詰められ感」に欠けてしまうので、ここはもっとやつれた感じの人を当ててほしいところでした。 【Olias】さん [DVD(邦画)] 5点(2024-01-11 23:52:08) |
9.原作を読み、面白かったので今更ながら映画を観ることに。二宮君、素晴らしいですね。「硫黄島からの手紙」ではイマイチだったけど、下のレビュワー様が仰っているように、このころは若手No.1だったのではないでしょうか。圧巻でした。その他のキャスティングがとても残念。特に母と紀子、そして曽根。原作からのイメージには程遠い。演技に関しても、二宮君がハイレベルなため、松浦さんとの差が余計に強調されて、松浦さんにはちょっと酷だった。次は脚本に関してだが、僕はこの原作から「天才ではないが、秀才ではある、高校生が完全犯罪に挑む」という部分に惹かれた。だがこの映画では秀一の「頭の良さ」があまりクローズアップされない。そこが残念だった。これではただの高校生が殺人を犯したようにしか表現されていないのではないだろうか。 【あるまーぬ】さん [DVD(邦画)] 5点(2010-11-22 20:28:47) |
8.主人公にもう一歩暗部に踏み込んだ演出を施すか、多少のカリスマ性や何か欠落した部分が見える描写がなくては、どうにも違和感が付きまとう成り行き。 【カラバ侯爵】さん [映画館(邦画)] 5点(2007-09-26 13:15:22) |
7.二宮君はがんばっていたけど、全体的にすべてのキャラクターが薄い。またどういうトリックだったのかいまいちよく分からなかった。この淡々とした語り口は好きだが、いまいち楽しめなかった。 【ぷりんぐるしゅ】さん [DVD(字幕)] 5点(2005-10-08 00:54:55) |
6.なんか、やるせない…
小説の映画化は難しいですね 【栗頭豆蔵】さん [ビデオ(字幕)] 5点(2005-03-30 12:21:03) |
|
5.原作は読んでないんですけど、ちょっと期待しすぎたのか(元々アイドル映画としては観てません)、普通な感じの映画でした。俺としては殺人をおかした、もしくはおかす前の主人公の心の葛藤みたいなもんを、もちょっとリアルに見たかったかな。ちょっと綺麗に描きすぎな感じです。だから、殺人じたいがそんなに重い感じがしませんでした(今の時代の殺人感覚って、意外と軽いもんなのかもしれませんけど)。二宮和也の演技は個人的に前から好きです。松浦亜弥の演技は、うーん、あんな女子高生は普通にはいないよね。それとも、今の女子高生はあんなんなのかな?まー嫌いな演技ではない方かな。あと、演劇っぽい台詞とかは、リアルじゃなくても好きです。 【なにわ君】さん 5点(2004-10-06 16:25:19) |
4.原作は未読だけれど、おそらく原作を映画化するにはあまりに時間が短すぎたのではないか。詰め込みすぎの感が大きく、事件も簡単に見破られ、あっけなく少年の物語は終わる。結局この映画を通してお腹が膨れることはなく、焼肉が食べたくなった。 【コーヒー】さん 5点(2004-06-06 16:17:53) |
3.冒頭のセリフ回しが舞台っぽくって好きだった。一人で勝手にグルグルして自滅していく、八方ふさがりな感じは嫌いじゃない。ただ、細部のツメが甘いと言うか。せつない感じを出したいんだろうけど、あややはどうにかならんかったのか。押し付けられたキャスティングだったとどっかで聞いたけど、ヒロインが芸達者な配役だったら、もう少し面白かったと思うんだけどなあ。カンサイの使い方が巧かっただけに残念っす。 【拇指】さん 5点(2004-03-20 12:00:58) |
2.青いね。青春群像的青さはまあいい。色覚的青さがくどい。色の対比がないからだ。視覚的青さだけで青さを表現するからくどいのだ。対比となる格好の材料があるのに生かされていない。それは夏らしくないこと。チャリンコ(ロードレーサーです!)爆走してるのに汗かいてないし、なにより眼のくらむような日差しや、蝉の音などギラギラする描写がいまひとつ足りない。カミュの異邦人じゃないけど、やはりうだるような暑さはそれだけで雄弁に心理を描写する気がする。あとは日常的にありえない説明的すぎるセリフ。以外に良かったのは二宮の瞳。なかなか鋭くてよろしい。良い映画ではないけど、悪い映画でもない。あー、そういえば紀子の性格は死ぬほどうざかった。君、すごーくうざいよ? 【機械】さん 5点(2004-03-12 23:18:10) |
1.二宮の人物描写はちょっと古臭さを感じる。周囲の人間がみんないちいち疑り不快というか主人公の行動に突っ込みを入れる人ばっかりで苦笑。あややは声のトーンやら表情やらがんばって我慢してて良い。あそこまで抑えて。ああいう使い方ってあるのだな。 【GO】さん 5点(2003-10-26 22:56:19) |