102.時代を超えて描かれる三人の女性たちそれぞれが心に闇を抱えて生きているのがなんとも重たい話でした。重厚です。 あらすじをある程度知っていないと最初のシーンはよく分からないんじゃないかなと思いました。しかし、後半に行くにつれ各々がしっかりと繋がって行き、全てのシーンの意味が分かると、よく練ってある映画だなぁと関心しました。 【暇人】さん 6点(2004-08-29 00:37:30) |
101.エドハリスの演技に涙。重くて見てて疲れてくる。彼らが生活に絶望している理由はなんだったのか。2人目の人はいまだに理由がわからない。 綺麗な映画だとは思うけど、好きなタイプじゃないかな。こういう重さも苦手。 【JACK】さん 6点(2004-08-25 01:05:06) |
100.ものすごい豪華キャストに驚きです!本当に出演者のほとんどがアカデミーにノミネートされてもおかしくないぐらいの演技だと感じてしまいました。特に最高だったのがジュリアン・ムーア、静けさの中で彼女が見せるひとつひとつの表情、とても素晴らしい。子供と一緒にケーキを作るシーンだけでもとても多くのことが彼女の表情から伝わってきました。ストーリーは確かに難解ですが何度か繰り返し観賞することで男性にはない女性の微妙な感情を感じることができ、映画全体にとても味の出てくる良い作品でした。 |
99.女優さん達の、演技の素晴らしいこと…!確かに難解な部分もありますが、絶妙のタイミングで訪れる場面(時代)の転換と、役を見事なまでに捉えた女優さん達の表現力が、言葉以外のもので説明を加えてくれているように思いました。ニコール・キッドマンには脱帽だし、ジュリアン・ムーアの表情は、今でも頭に焼き付いてます。エド・ハリスもさすが、でした。 【ぷっきぃ】さん 8点(2004-08-09 12:40:22) |
98.美しい。 【ネフェルタリ】さん 10点(2004-08-07 00:44:40) |
97.三人の女優&エド・ハリスの演技とバックに流れるピアノ曲が素晴らしいです。とくに、涙をこらえて努めて明るい声を出すジュリアン、子供を残して車を走らせる何とも言えないジュリアンの表情は演技とは思えないくらい真に迫ってた。しかしどうにもこうにも終始暗すぎて…。不治の病におかされたエド・ハリスはともかく、健康な体と優しい家族に恵まれたジュリアンとニコールは何がそんなに辛いわけ?同性愛だか更年期だかはよく分からないけど、人間は誰しも多かれ少なかれ自分の人生に対する虚無感を抱えて生きているもので、ときにはわけもなく涙することもありつつ、それでも頑張って生きている人が殆どなのに、常に自分ひとりが不幸を背負ってるみたいな顔して生きてる人、逃げたり命を絶ったりする人にはイマイチ共感できません。ニコールはさすがの演技力でしたが私としてはつけっ鼻が逆に気になってしまい逆効果だったような…。「この役をやるには私の美しさが邪魔なのよ!」と言わんばかりの逆整形、ちょっとハナにつくのは私だけ? 【ROMY】さん 5点(2004-07-27 13:14:58) |
96.別に鼻つけんでええやろニコール。 【マミゴスチン】さん 4点(2004-07-24 04:37:45) |
95.この人たちは、同性愛者なのだろうか。みんな深刻そうな顔をして、しかし、その理由が何なのか、説得力をもって伝わっては来ない。たぶん、苦しむことそれ自体が好きな人たちなんだろう。だが、周りの人間にとってはいい迷惑だ。私はこんな女どもに一片の同情も共感も感じることが出来ない。特に、あの母親には.... 【駆けてゆく雲】さん 3点(2004-07-10 14:28:45) |
94.で、詰まるところ、更年期障害のオバハン達の話なんだよね。。。 おつかれっす!! 二コール・キッドマンは良い演技だね。おめでとう!! 【Pizz】さん 5点(2004-07-07 00:28:04) |
93.江戸・ハリスにヤラレマシタ。 【ボバン】さん 7点(2004-07-04 22:00:04) |
|
92.バージニアには予知能力みたいなものがあったのでは? 敏感に感じ取りすぎて壊れてしまったのではないかと思います。 小説の筋書きを「詩人を死なす」ことに決めたとき、そう思いました。 自分の小説が誰かの人生に強い影響を及ぼすのがこれ以上苦痛で 死を選んでしまったのではないかと。 【kurupis】さん 8点(2004-06-26 22:03:03) |
91.素晴らしい作品。 【たこら】さん 10点(2004-06-24 06:44:07) |
90.面白くない。意味がわかんないし、ちょっと暗かった・・・。見る前は結構有名で面白いのかな~って期待して見たらそうでもなかったのでガッカリです↓↓ 【ロシナンテ】さん 0点(2004-06-13 16:40:02) |
89.(自分の理解力の無さを棚に上げて)ここまでややこしくする必要があったのか。 特に導入部は「しっかり見なけりゃわからんよ」という作りで、それはいいとしても でも、もう少し親切でもいいですよ。ずーっと話がこなれてこない気がして壁のあるまま、このトーンの重さ、後味の悪さだけが妙に残ってしまった。 残念。 |
88.ジュリアン・ムーア目当てで見ました。意味がわからなくて悔しかったので、本を買って読んだのですが、それでもわかりません。私がまだ未熟だから?でも、この映画の雰囲気や女優たちは好きです。 【デイジー】さん 8点(2004-06-09 00:32:36) |
87.実は生きてたジュリアン・ムーアが ああいう“生”の道を選んでいたなんて… メリル・Sの現代と繋がった時にはかなり衝撃的でした。それに比べて一番気の毒だったのはリチャードでしたよね。あんなに子供の頃にはかわいかったのに・・かわいそう。 【3737】さん 7点(2004-06-05 14:10:17) |
86.すごい。重い。 【太郎】さん 10点(2004-06-02 15:37:16) |
85.話が複雑そうだったので かなり真剣に見ました。話自体は理解できたものの、特別な感情はなく疲れてしまった。印象に残ってるのはエド・ハリスの涙だけ。 【リーム555】さん 5点(2004-06-01 04:34:18) |
84.うんうん。「めぐりあう女優たち」。ゲイばかり出てきたのは、なんでだろう。ジュリアンムーア役は嫌悪感を抱ける役としてとても分かりやすいと思いますが、似たような役をかつて「クレイマー・クレイマー」で、メリル・ストリープがやっていたのも、めぐりあってます・・・か?人としての酷さの質は違いますが!あえて「母・女として」とは書きません。この映画はそれを感じとる作品じゃないと思うし、性別に関係なく、こういう家族の捨て方をしたらそれ相応の人生を、余生まで突きつけられる事を間近に見ましたから・・・ |
83.悪い映画ではないですが。どうして三人の女性があんなに暗いのか?どの人にも共感できなくて辛かったです。ニコールキッドマン、顔が全然違ってて最初、誰だかわからんかったし。 【カルーア】さん 6点(2004-05-16 22:40:37) |