80日間世界一周の投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ハ行
 > 80日間世界一周の口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

80日間世界一周

[ハチジュウニチカンセカイイッシュウ]
Around the World in Eighty Days
(Around the World in 80 Days)
1956年上映時間:169分
平均点:6.63 / 10(Review 41人) (点数分布表示)
公開開始日(1957-07-20)
コメディアドベンチャーファンタジーロマンス小説の映画化ロードムービー
新規登録(2003-05-25)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2021-11-23)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督マイケル・アンダーソン
助監督ケヴィン・マクローリー(第2班監督)
キャストデヴィッド・ニーヴン(男優)フィリアス・フォグ
カンティンフラス(男優)パスパルトゥー
シャーリー・マクレーン(女優)アウーダ姫
ロバート・ニュートン(男優)フィックス刑事
シャルル・ボワイエ(男優)旅行代理店「トーマス・クック」社社員 ムッシュ・ガッセ
ジョー・E・ブラウン(男優)カーニー駅駅長
マルティーヌ・キャロル(女優)パスパルトゥをひっぱたく旅行者
ジョン・キャラダイン(男優)スタンプ・プロクター大佐
チャールズ・コバーン(男優)蒸気船会社の事務員
ロナルド・コールマン(男優)インド半島鉄道職員
メルヴィル・クーパー(男優)インドから香港へ向う船の客室係 タリー
ノエル・カワード(男優)職業紹介所職員 ヘスケス・バゴット
アンディ・デヴァイン(男優)蒸気船“ヘンリエッタ号”の一等航海士
マレーネ・ディートリッヒ(女優)酒場の女主人
ジョン・ギールグッド(男優)フォグに解雇される召使 フォスター
セドリック・ハードウィック(男優)“モンゴリアン号”の乗客 フランシス・クロマティ卿
トレヴァー・ハワード(男優)社会改良クラブの会員 デニス・ファレンティン
バスター・キートン(男優)軌道鉄道の車掌
ピーター・ローレ(男優)香港から日本行きの船の乗客係
ヴィクター・マクラグレン(男優)蒸気船“ヘンリエッタ号”の舵手
ジョン・ミルズ(男優)しゃっくりが止まらないロンドンの馬車の御者
ロバート・モーレイ(男優)銀行家 ゴティエ・ラルフ
ジャック・オーキー(男優)蒸気船“ヘンリエッタ号”の船長
ジョージ・ラフト(男優)酒場の用心棒
ギルバート・ローランド(男優)アクメッド・アブドゥーラ
シーザー・ロメロ(男優)アクメッド・アブドゥーラの手下
フランク・シナトラ(男優)酒場のピアノ弾き
レッド・スケルトン(男優)酒場の酔っ払い
ベイジル・シドニー(男優)社会改良クラブの会員
ハーコート・ウィリアムス(男優)社会改良クラブの会員のサービス係 ヒンショー
フェルナンデル(男優)パリの馬車の御者
イヴリン・キース(女優)パスパルトゥーに色目を使うパリの通行人
グリニス・ジョンズ(女優)ビールを飲む娼婦の連れの女性
ハーミオン・ジンゴールド(女優)娼婦
ジェス・フランコ(男優)エキストラ(ノンクレジット)
バーニー・ゴジアー(男優)エキストラ(ノンクレジット)
ゴードン・ミッチェル〔男優〕(男優)エキストラ(ノンクレジット)
レジナルド・デニー(男優)ボンベイの警察署長
中村正[声優]フィリアス・フォグ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
内海賢二パスパルトゥー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小原乃梨子アウーダ姫(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
雨森雅司フィックス刑事(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大木民夫旅行代理店「トーマス・クック」社社員 ムッシュ・ガッセ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
初井言栄酒場の女主人(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
滝口順平銀行家 ゴティエ・ラルフ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
塩見竜介パリの馬車の御者(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
芥川隆行ナレーター(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作ジュール・ヴェルヌ「八十日間世界一周」
脚本ジェームズ・ポー
ジョン・ファロー〔監督・1904年生〕
音楽ヴィクター・ヤング
編曲レオ・シューケン
撮影ライオネル・リンドン
製作ケヴィン・マクローリー(製作補)
ウィリアム・キャメロン・メンジース(製作補)
配給松竹
ユナイテッド・アーチスツ
特撮フレッド・サーセン(視覚効果スーパーパイザー)(ノンクレジット)
美術ソウル・バス(タイトル・デザイン)
ケン・アダム(プロダクション・デザイン)(ノンクレジット)
編集ポール・ウェザーワックス(ノンクレジット)
録音フレッド・ヘインズ
マレー・スピヴァック
スタントバディ・ヴァン・ホーン
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
3.正直、カンティンフラスの顔が原作のパスパルトゥのイメージとかけ離れているという、ただその一点で昔は少々ニガテな映画だったんですが、最近、ようやく見慣れてきたかな、と。ちなみにカンティンフラスっていうヒト、地元では大変有名な方、なんですよね?? 私は本作以外では『ペペ』(という3時間超えの映画をテレ東がCM込み1時間半枠にズタズタに切り裂いたヤツ)しか知らないんですけれども。
ヴェルヌの原作通りに進むのかと思いきや、世界一周の旅に出発したフォッグ氏、いきなり気球に乗って迷走を始めてしまう(なぜかスペインに行ってしまい、パスパルトゥが闘牛をやる羽目に)。しかしこの気球が、ヨーロッパのあちこちの空に登場する、というシュールでもあり豪快でもあるシーンに、まず、度胆を抜かれます。とんでもない映画が始まったぞ、という雰囲気がプンプンと。
その後はまあ、意外に原作通り、といった感もあるのですが、それでも、列車通過後に橋が倒壊するシーンとか、外輪船が分解されていく場面とか、実際にこれらを映像で見せられるとなかなか強烈なインパクト。読むのと見るのとは、やっぱり違いますわな。
「間違ったニッポン」の光景も、いやはや、なかなか・・・。
アウダ姫の存在感が無いとか、肝心のフィックス刑事の存在感がさらに乏しいとか、少々物足りない面もあるのですが(原作との違いをあげつらっても仕方がないんですけどね)、でも、こうやって映画の中で世界を旅して、次から次に世界各地の光景が現れて(もちろん富士山や鎌倉の大仏も)、いざその旅が終わってロンドンに帰ってくると、ああ、映画の中でいろんな光景を見たな、いろんな体験をしたな、と、何だかしみじみしてしまう。
ヘンな充実感を感じてしまうのでした。
鱗歌さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2021-01-14 22:07:12)(良:1票)
2.初見。長くて他愛ない冒険物語ながらも、TV番組のアップダウンクイズ、兼高かおる(先日亡くなられたそうで、合掌)世界の旅、世界の車窓からが浮かび、子供心に外国旅行に憧れた記憶が甦りました。奇跡の様な絢爛豪華なゲスト出演者の中での極めつけ、バスター・キートン、マレーネ・ディートリッヒに感動。主人公たちのように財力・知力・腕力・行動力でもって本作を作り上げたプロデューサー、マイク・トッド(1958年飛行機事故死が惜しまれる)に敬意と感謝を込めての8点。
The Grey Heronさん [DVD(字幕)] 8点(2019-02-11 14:17:25)(良:1票)
1.かなーーり長くて疲れてしまった…。でも、この手の楽しい冒険映画に冷たい評価が出来ないのが、私の弱点だろう。1950年代、映画に夢を求めている人が沢山いた時代の作品。世界旅行がまだまだ人々の夢だった時代に、これだけの美しい映像で楽しい旅の日々を綴った制作サイドの面々に点数を捧げたい。あの有名な優雅なテーマ曲に乗って、お茶目なパスパトゥを従えて、難しいことは何も考えず、ディズニーリゾートにでも行っているような感覚でトリップするのが最適。
のはらさん 8点(2004-11-23 17:44:24)(笑:1票)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 41人
平均点数 6.63点
000.00%
100.00%
200.00%
312.44%
449.76%
549.76%
6614.63%
71434.15%
81024.39%
912.44%
1012.44%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.00点 Review1人
2 ストーリー評価 7.66点 Review3人
3 鑑賞後の後味 7.33点 Review3人
4 音楽評価 8.50点 Review2人
5 感泣評価 Review0人

【アカデミー賞 情報】

1956年 29回
作品賞 受賞 
監督賞マイケル・アンダーソン候補(ノミネート) 
撮影賞ライオネル・リンドン受賞 
作曲賞(ドラマ)ヴィクター・ヤング受賞(劇・喜劇映画音楽賞 として)
美術賞ケン・アダム候補(ノミネート) 
衣装デザイン賞 候補(ノミネート) 
脚色賞ジェームズ・ポー受賞 
脚色賞ジョン・ファロー〔監督・1904年生〕受賞 
編集賞ポール・ウェザーワックス受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1956年 14回
作品賞(ドラマ部門) 受賞 
主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)カンティンフラス受賞 
監督賞マイケル・アンダーソン候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS