42.《ネタバレ》 まさにリドリー・スコット監督の最高の作品。この映画が79年に作られたというのは驚きである。優秀なエイリアンのデザインは後のモンスター映画に多大な影響をあたえただろう。俳優の演技も優秀ですぐに映画内にはいりこめた。リプリー(シガニー・ウィーバー)が生き残るというのも良い。何処に居るかわからない怪物との攻防も面白く、まさに70年代を代表するSFホラーと言えるだろう。 【Ko-ban】さん [DVD(字幕)] 10点(2007-08-07 19:19:14) |
41.この1本の衝撃度ときたら・・。やっぱり本物は大人になって何度観ても飽きませんねえ~。その後の2~4シリーズには無い”忍び寄る恐怖感を味わえます。これを考えて実現させてくれた映画人の皆さん、リドリー・スコット、バンザイ。 【★ピカリン★】さん [映画館(字幕)] 10点(2007-01-03 20:04:52) |
40.皆さん、想像してみてください。まだ山口百恵がバリバリに歌ってた頃ですよ~。純真な、人殺しのシーンが出てくる映画なんか見せてもらえなかった少年が、1人でこの映画を観てしまったのです。開いた口が閉まらない。脇の下から汗をポタポタしたたらせながら、ポップコーンを丸ごと床に落としたことにも気づかず、膝がガクガクしてしばらく立ち上がれなかった程の衝撃!こんな映画を観てしまった自分の愚かさを呪いつつ、その後ひたすら映画道を突き進むことになったのでした。怖いというのを超越した崇高な高みにまで達した、傑作中の傑作。この映画が退屈!という人が1人でも存在する時代が、僕が生きているウチに来るとは思わなんだ!年をとったんだな・・ 【正義と微笑】さん [映画館(字幕)] 10点(2005-11-20 01:08:36) (良:4票)(笑:3票) |
39.「 最後まで フォルム曝さぬ 造形の 妙が引き立つ 至極の演出 」 詠み人 素来夢無人・朝 |
38.グロ耐性が出来る前の子供の頃に観たのでかなりトラウマ映画です!当時、アイスモナカ食べながらこの映画観たので、アッシュのクラッシュシーンと自分がかなりシンクロします。 【わーる】さん [映画館(字幕)] 10点(2005-07-22 21:00:11) |
37.《ネタバレ》 SF映画好きの私には「2001年~」ではなく、こちらのほうが私のバイブルです。他のシリーズでは血の気の多いエイリアンと格闘を繰り広げているのに対し、この1作目はエイリアンの知能の高さを知らされますね。自分から近づかずに相手が近づいて来るのを待っている感じでした。それに舞台となる宇宙船がシリーズ中一番狭い感じもしました。マザーコンピューターや、レーザーメス、アンドロイドなどの描写もSF色が強いです。B級映画なのにこの徹底ぶりはすごいと思います、「2001年宇宙の旅」を連想しました。特に最後のシーンは宇宙船の設定がうまくいかされていて素晴らしいと思いました。映画史に残る名シーンだと思います。でも、リプリーが生き残ることを知っていたのは今でも残念です。 【マイカルシネマ】さん [ビデオ(字幕)] 10点(2005-03-31 17:02:32) |
36.SFホラー映画の最高傑作! しかもエポックメーキング的な存在で、これ以降のホラー映画に多大な影響を及ぼしたのは言うまでもないでしょう。監督リドリー・スコットの緊迫感溢れる演出は見事の一言で、リアルでスキの無い描写も一級品。脚本家ダン・オバノンの予断を許さぬストーリー展開も申し分ない。誰が生き残るのか、どんな手段でヤツを退治するのか、最後の最後まで画面にクギ付け。まあとにかく、スプラッタ描写以外は褒めちぎりたくなる程の見応え満点な作品というわけです。とどめは何と言っても、芸術家 H・R・ギーガーの手によるエイリアンの造型美でしょう。その画期的でどう猛なデザインは見る者を驚嘆させ、血液は強力な酸という設定も悪夢的イメージを増幅させている。また洞窟内の不気味な描写もいう事なし。監督のR・スコットをはじめ、H・R・ギーガー、ダン・オバノン、そして女優のシガニー・ウィーバーらを世に知らしめた記念すべき作品だった。 【光りやまねこ】さん 10点(2004-10-15 11:17:37) (良:2票) |
35.恐怖は感じなかったけど、緊張感という点においては抜群だと思う。圧倒的な力を持つ生物との戦いを描いた 映画の中では最高峰。ギーガーによるエイリアンの造形もインパクトある。 【新井】さん 10点(2004-08-31 03:40:07) |
34.がらっと作風の違う2の方が一般的には評判いいみたいだけど、あちらは金がかかって騒々しいだけって感じがするので、個人的にはこっちが断然上です。 それまで綺麗でハイテクというイメージでばかり描かれていた宇宙船を 汚い普通の生活感のある密室世界として描き、そこに進入してくる謎の生物エイリアン。 そのエイリアンに対する無名のブルーカラーの人々の空しい苦闘を描いた、画期的SFホラー。 当時、一般には無名だったH.R.ギーガーによるエイリアンのデザインは出色の出来で後世に与えた影響は極大。 しかもそのかっこいい(かっこいい?)エイリアンをなかなか見せないツボを抑えた演出。光と闇の中、古葉監督のように柱の影にかくれてなかなか全身が見えないエイリアン、あるいは探知装置の中でのみ姿をあらわすエイリアンがまた観客の恐怖を煽りまくり。
クライマックス、リプリーの下着姿が結構エロくて、さらにお得。エロもホラーの基本。最後までツボをおさえた演出に拍手。
【あばれて万歳】さん 10点(2004-08-27 10:53:07) |
33.《ネタバレ》 圧倒されるほどの緊張感。完璧なホラー作品です。エイリアンと同等にアッシュが怖かったー。 【あうっち】さん 10点(2004-07-11 05:12:11) |
|
32.リドリーばんざい!ギーガーGJ!かゆいところに手が届く完璧なお化け屋敷的サスペンス、人々の想像を超えた美しいエイリアン造形。非の打ち所のないSFホラーとして永遠に歴史に残る傑作。 【一児の母】さん 10点(2004-06-26 08:24:27) |
31.私が映画というものを意識的に観るようになったきっかけは「真夜中のカーボーイ」とこの「エイリアン」を観てから。「エイリアン」を初めて観たのは25年前のロードショー公開時だったんだけど、宇宙空間を限りなく虚無に、そして限りなく美しく見せるその映像表現に完全にブットンでしまった。オープニングタイトルのデザインからしてスゴイ!!そして極めて単純明快なストーリーとあまりに恐ろしいエイリアン!本当にこの映画は近代映画の金字塔だと思います。当時25年前はビデオとかは当然まだなく、映画はロードショー公開→テレビ放映という順序で人の目にふれられたのですが、このロードショー公開からテレビ放映までの期間が長いほど業界での評価が高いということになっていました。平均的な映画で1年ぐらいで、私の記憶上もっともその期間が長かったのが「ポセイドンアドベンチャー」で2年ぐらいだったかな。そこでですが、この「エイリアン」はなんとたった半年!業界では完全にB級ゲテモノ映画の扱いだったわけです。ホントにホンマに頭に来ましたなぁーー。でもしかーし!今ではすごくたくさんの映画好きの方がこの映画を、そしてリドリー・スコットを評価している。ホレ見てみー、ザマーミサラセ!!!なのラ。 【メロメロ】さん 10点(2004-06-13 01:49:58) (良:3票) |
30.映画館で観て心底怖かった。完全なる有機体の勝利です。 【gyu_yan】さん 10点(2004-05-04 21:27:05) |
29.小さい頃に母親と一緒に観た(観させられた)映画。小さかっただけに腹から出てくるエイリアンのことくらいしか憶えてなかったが、時が経ってから再度見直したら映像美、効果音、出演者のキャラ設定、エイリアンのデザイン、ストーリーなど、どれにおいても素晴らしかった。25年も前の映画とはとても思えない。最近はインパクトだけの映画などが多いが、インパクトだけでは済まされない濃厚な空間が散らばっている。観ていない人にはぜひお勧めしたい映画。怖いの嫌い、って人にも適度な怖さだと思うので観れると思う。ちびっ子に見せるのはあまり良くないかも。僕もけっこう「げげっ!」っと思ってしばらくトイレ行けなかったしー。 【座間】さん 10点(2004-03-04 19:32:13) |
28.小さい頃テレビで観て寝れんかった。初めてやった、こんなに怖い映画観たんわ。もうそーいうのん幼い時期に刷り込まれてるから、俺にとっては恐怖映画№1。年とってから観てたらまだましやったかもしれんけど、もうそんな冷静な目で判断はくだせん。だって何回も観てるけど、それでも怖いもん。刷り込まれてるから。映画の評価ってほんま観る時期にもよるな。 【なにわ君】さん 10点(2004-03-03 14:40:55) |
27.ギーガーのデザインしたエイリアンが衝撃的。顔に貼り付く下等生物のようなシロモノから人間型に変態していく様が不気味である。恐怖の盛り上げ方も秀逸な、SFホラーの大傑作。満点! |
26.いいレビューが沢山あるので手短に。悪夢的な設定と本当に悪魔を描いたギーガーのコラボ,密室サスペンス&見えない恐怖+SFというアイディアに満点。 |
25.《ネタバレ》 チームリーダー顔のジョン・ハートがいきなり腹を食い破られて死んでしまったのも衝撃。エイリアンとしては挨拶がわりといったところでしょうか。単純なストーリーを幹にして、リドリー・スコットお得意の効果的な演出で、最後まで手に汗握る展開を堪能しました。猫を使うところがなんとも心憎いです。その後の映画界に多大な影響を与えた、教科書的映画ではないでしょうか? 【神谷玄次郎】さん 10点(2003-12-21 16:08:11) |
24.まずは公開当時の話から。映画のシーンが一切出ない予告編(初?)と徹底した情報管制、先に見た友人からの衝撃の報告、そして遂に自分の目で確かめた悪夢のようなシーンの連続...。「エイリアン」という言葉を一般化させ、ギーガーとシガニー・ウィーバーをメジャーにし、「平安京エイリアン」というゲームまで誕生しました。近年になっても、未公開シーンでダラス船長とブレットは生きている(生かされている!)し、「ランバートはレイプされた」という評論まで登場するしで、なかなか悪夢は消えてくれません。こんな悪夢を生み出す想像力、それを映像化する創造力、人間って凄いと思いませんか? 【あおみじゅん】さん 10点(2003-12-16 13:11:50) (良:1票) |
23.21世紀にと注入した今でも映画に影響を与えているまさにエイリアンな作品。非常に映画の質が高いので時代を感じさせません。必見です。 【ネガティビティ】さん 10点(2003-12-09 23:48:03) |