砲艦サンパブロの口コミです。
Menu
みんなのシネマレビュー
>
映画作品情報
>
映画作品情報 ホ行
>
砲艦サンパブロの口コミ・評価
>
(レビュー・口コミ)
砲艦サンパブロ
[ホウカンサンパブロ]
The Sand Pebbles
1966年
【
米
】
上映時間:195分
平均点:7.28 /
10
点
(Review 25人)
(点数分布表示)
公開開始日(1967-03-18)
(
ドラマ
・
戦争もの
・
小説の映画化
)
新規登録(2003-05-25)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2020-11-30)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
ロバート・ワイズ
キャスト
スティーヴ・マックィーン[俳優]
(男優)
ジェイク・ホルマン
リチャード・クレンナ
(男優)
コリンズ大尉
キャンディス・バーゲン
(女優)
シャーリー・エッカート
リチャード・アッテンボロー
(男優)
フレンチー・バーゴイン
マコ
(男優)
ポー・ハン
エマニエル・アルサン
(女優)
メイ・リー
サイモン・オークランド
(男優)
ストウスキー
ジョセフ・ターケル
(男優)
ブロンソン
ガス・トリコニス
(男優)
チョン・プイ
(男優)
ジェームズ・ホン
(男優)
グレン・R・ワイルダー
(男優)
声
伊武雅之
ジェイク・ホルマン(日本語吹き替え版【LD】)
仲村秀生
コリンズ大尉(日本語吹き替え版【LD】)
青野武
フレンチー・バーゴイン(日本語吹き替え版【LD】)
清川元夢
ポー・ハン(日本語吹き替え版【LD】)
鈴木弘子
シャーリー・エッカート(日本語吹き替え版【LD】)
宮部昭夫
ジェイク・ホルマン(日本語吹き替え版【TBS】)
加藤和夫【俳優】
コリンズ大尉(日本語吹き替え版【TBS】)
内田稔
フレンチー・バーゴイン(日本語吹き替え版【TBS】)
秋元羊介
ポー・ハン(日本語吹き替え版【TBS】)
脚本
ロバート・アンダーソン
音楽
ジェリー・ゴールドスミス
編曲
アーサー・モートン〔編曲〕
(ノンクレジット)
撮影
ジョセフ・P・マクドナルド
トーマス・デル・ルース
アシスタント・カメラ(ノン・クレジット)
製作
ロバート・ワイズ
配給
20世紀フォックス
特撮
L・B・アボット
(特殊効果)
美術
ボリス・レヴェン
(プロダクション・デザイン)
ウォルター・M・スコット
(セット装飾)
ウィリアム・キアーナン
(セット装飾)
衣装
レニー
編集
ウィリアム・レイノルズ〔編集〕
録音
ジェームズ・P・コーカラン
ダグラス・O・ウィリアムス
マレー・スピヴァック
スタント
グレン・R・ワイルダー
(ノンクレジット)
タン・ツァ
(ノンクレジット)
ラウ・カーリョン
(ノンクレジット)
その他
ライオネル・ニューマン
(指揮)
あらすじ
1926年の中国は上海。揚子江に駐留するアメリカの砲艦サンパブロ。このポンコツ船に海軍水兵ホフマン(マックイーン)が赴任する。ヒマを持て余していた乗組員達だったが、時代は激動の中、中国国民党と共産党の内戦が勃発、反米感情も高まり、各地で外国人排斥運動が蜂起する。一行はアメリカ人宣教師救出のために中国内陸部へと乗り込むことになる。
【
パセリセージ
】さん(2004-04-03)
全てのをあらすじ参照する
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
口コミ・感想
心に残る名台詞
エピソード・小ネタ情報
心に残る名シーン
関連作品
ネタバレは非表示中です
(ネタバレを表示にする)
【口コミ・感想(5点検索)】
[全部]
別のページへ(5点検索)
【新規登録順】 / 【
変更順
】 / 【
投票順
】
1
>>
お気に入りレビュワーのみ表示
>>
全レビュー表示
>>
改行表示
 ※
《改行表示》
をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「
カスタマイズ画面
」でどうぞ
《改行表示》
2.スケール感がすばらしい。CG技術などないであろう時代に、よくぞこれだけ壮大かつレトロな映像をつくれたものです。これに比べると、ひと昔前を扱った昨今の日本のドラマや映画は失笑するほど貧弱。技術の進歩も資本力にはかなわないということでしょうか。
ただし、映画としてはイマイチ。「退屈」というほどではないが、とても3時間が必要な内容とは思えません。何より、登場人物たちの印象が薄い。一つ一つのエピソードが弱いし、個々人の意思表示も薄弱で、あらゆる人間関係の描写も薄味。マックイーンの映画の中で比較的地味なのは、このあたりに原因があるのかも。
【
眉山
】
さん
[CS・衛星(字幕)]
5点
(2011-10-17 23:44:42)
《改行表示》
1.マックィーンだけの魅力で最後まで引っ張っていくには、ちょっと無理があるという印象。確かに、ストーリーは重厚でテーマ性も強くて話としては面白いのだが、もうちょっと要点を押さえて撮れたのではないかと気になる。やはり前半がしんどい。
もっと「次」が気になる映画にしてもらえないとファミコン世代の僕には満足できないんです。
【
枕流
】
さん
[DVD(字幕)]
5点
(2009-12-23 22:43:33)
別のページへ(5点検索)
【新規登録順】 / 【
変更順
】 / 【
投票順
】
1
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
25人
平均点数
7.28点
0
0
0.00%
1
0
0.00%
2
0
0.00%
3
1
4.00%
4
1
4.00%
5
3
12.00%
6
2
8.00%
7
6
24.00%
8
5
20.00%
9
4
16.00%
10
3
12.00%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
7.33点
Review3人
2
ストーリー評価
9.00点
Review3人
3
鑑賞後の後味
9.33点
Review3人
4
音楽評価
8.00点
Review2人
5
感泣評価
7.00点
Review1人
【アカデミー賞 情報】
1966年 39回
作品賞
候補(ノミネート)
主演男優賞
スティーヴ・マックィーン[俳優]
候補(ノミネート)
助演男優賞
マコ
候補(ノミネート)
撮影賞
ジョセフ・P・マクドナルド
候補(ノミネート)
作曲賞(ドラマ)
ジェリー・ゴールドスミス
候補(ノミネート)
音響賞
ジェームズ・P・コーカラン
候補(ノミネート)
美術賞
ボリス・レヴェン
候補(ノミネート)
美術賞
ウォルター・M・スコット
候補(ノミネート)
美術賞
ウィリアム・キアーナン
候補(ノミネート)
編集賞
ウィリアム・レイノルズ〔編集〕
候補(ノミネート)
【ゴールデングローブ賞 情報】
1966年 24回
作品賞(ドラマ部門)
候補(ノミネート)
主演男優賞(ドラマ部門)
スティーヴ・マックィーン[俳優]
候補(ノミネート)
助演男優賞
リチャード・アッテンボロー
受賞
助演男優賞
マコ
候補(ノミネート)
監督賞
ロバート・ワイズ
候補(ノミネート)
脚本賞
ロバート・アンダーソン
候補(ノミネート)
作曲賞
ジェリー・ゴールドスミス
候補(ノミネート)
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について
© 1997
JTNEWS
▲